ファトマさんが回答したドバイの質問

バテール、パッチの商品購入

ドバイの、バテールのディーツとパッチのチョコレートが日本では購入出来ず、ショッピング代行してくださる方を探しています。どなたかいらっしゃいませんでしょうか?

ドバイ在住のロコ、ファトマさん

ファトマさんの回答

残念ながら代行は行なっていません。他の方で見つかるといいですね。ただ、まだ暑いドバイなのでチョコを送るというのは溶ける可能性が高いのでやめた方が良いですよ。

残念ながら代行は行なっていません。他の方で見つかるといいですね。ただ、まだ暑いドバイなのでチョコを送るというのは溶ける可能性が高いのでやめた方が良いですよ。

すべて読む

ディナーにおすすめなレストラン

最終日に行きたいと考えています。
値段にもよると思いますがドバイ市内、
空港に帰りやすい場所でおすすめな
レストランを教えていただきたいです。

ドバイ在住のロコ、ファトマさん

ファトマさんの回答

何を重視しますか?何系の料理が良いとか、ご予算はいくらくらいか...等。わかればいくらでもおっしゃってください。

何を重視しますか?何系の料理が良いとか、ご予算はいくらくらいか...等。わかればいくらでもおっしゃってください。

すべて読む

深夜の乗り継ぎで観光は可能ですか?

日曜日の夜中1時頃にドバイにつきます。
動けるようになるのは2時〜3時頃だと思いますが、乗継便が朝9時です。
この間に観光(夜景や街の雰囲気だけでも)って可能でしょうか?
深夜〜朝方にかけてのライトアップなどの情報も知りたいです!

ドバイ在住のロコ、ファトマさん

ファトマさんの回答

こんばんわ。 夜中だけなのですね。いつ頃かわからないのでなんともいえません。日が出るのが早い時期であれば見れるところと見れないところがありますが、日の出が遅ければ素直にいって何も見えない可...

こんばんわ。

夜中だけなのですね。いつ頃かわからないのでなんともいえません。日が出るのが早い時期であれば見れるところと見れないところがありますが、日の出が遅ければ素直にいって何も見えない可能性が高いです。

大通りはライトはついていますが、観光地などに関しては結構ライトオフしてしまっていることが多いので、難しい可能性はあります。

車を使って数時間行くほどドバイは大きな街ではないので、何も見えない中でドライブしてもらうのであれば最高でも1時間半~2時間くらいで回り終わってしまいます。見る物もそこまでないかと思いますよ。

ただ、9時に乗り継ぎ便と書かれていましたがそれがフライトの時間なのか、9時に空港に戻る時間なのかで少し変わってくるかと思います。最初は24時間カフェなどでのんびりして、少し明るくなってきてから周り、9時に空港であれば全然問題なく日の出から楽しむことができるかと思います。

どうにか方法が見つかるといいですね。

すべて読む

モール、マリーナでの夜景撮影について

こんにちわ。
今、ドバイ旅行に来ているのですが、質問させてください。

ドバイモールの噴水やドバイマリーナで夜景撮影しようと三脚を持ち出すと必ずセキュリティが来て止められます。
撮影がダメなのかと思いきや、カメラ撮影も携帯での動画撮影もいいらしいのですが、三脚を使うのがダメということです。
人通りが多いという理由でもなく、セキュリティの人間は皆一様に、運営オフィスでプロモーション許可を取れと言います。
では、オフィスに向かうと、いい加減な対応そのもので、日本でのJobIDを出せとか、プロカメラマンか否か、自分のWebsiteがあるか否かなど聞かれ、どういう判断か、許可を出せないと言います。
何故かと聞くと、返事が曖昧で、マネージャーがそう言うからと言うだけで、何やらどこのモールでもうんざりしています。

ドバイ在住の皆様、このプロモーション許可とは一体なんなのでしょうか?
なぜ、三脚撮影のみがダメなのでしょうか??

もし、ご存知でしたら、この謎を解いてもらえないでしょうか?

ちょっとドバイの閉塞感にうんざりしています。

ドバイ在住のロコ、ファトマさん

ファトマさんの回答

こんばんわ。それは仕方ない話です。中東は日本と同じではなく資本主義の国ではないので、どこで何を撮っても話しても良いということではありません。ですので、携帯電話のような素人の撮影に関してはOKを出...

こんばんわ。それは仕方ない話です。中東は日本と同じではなく資本主義の国ではないので、どこで何を撮っても話しても良いということではありません。ですので、携帯電話のような素人の撮影に関してはOKを出していますが、三脚を持った方や一眼レフを持った方はプロと見なされます。そうすると撮影許可証を撮らなければ撮影ができないのです。これはもちろんマネージメントがわからなくても当たり前です。国がプロの撮影許可を取った物のみの撮影のみ可能と定めているため、法律的なことをモールは言うとおり行動をしなければなりません。

でもドバイに「うんざり」と何度もおっしゃっていますが、ここが資本主義でない厳しい国ということはご存じですよね。何でも撮れるアメリカのような自由な国とは違うと言うことはいらっしゃる方ならおわかりかと思います。

それと日本は撮影許可証も無しにプロの撮影隊、テレビ局などが裏でいろいろと撮影をし、最悪な報道をしてきたという過去があります。なので、撮影許可に関して厳しくなるのもしかたないです。日本を含めるメディアがドバイを厳しくさせてしまったのが始まりなので。

厳しく書いてしまい、大変申し訳ございません。ただ、あまりにも日本から来た方は様々な理由で「ドバイにはうんざりだ。」とか「なんで日本ではできるのに」と苦情を言う方が多いので、この国は自由の国のアメリカや日本とは違い、人の言動にはとても厳しくしている国であるということをきちんと理解していただきたく...あえて書かせていただきました。自由なリゾート国に来ているのではなく、中東に来ているということをご理解いただければうれしいです。

capsulebox33_さん

★★★★★
この回答のお礼

返信ありがとうございます。
僕がうんざりしているのは、許可書をもらってこいという通りにオフィスに行けば延々とたらい回しになり時間だけが浪費されるという現状です。
ルールがあり、ダメならダメでOKです。

エミラティなのか中東なのか、特有の無責任感は中東の洗礼でしょうかw
しかし、撮影に対するドバイの硬化の経緯を教えていただいてありがとうございました。
そういう、何故こんな状態なのかということが聞きたかったのです。
ドバイが万博に向けてどう発展し、独裁体制から脱却していくのかを楽しみにしています。
ありがとうございました。

ドバイ在住のロコ、ファトマさん

ファトマさんの追記

そうなのですね。でも少しびっくりです。エミラティの皆さんがそういったところではたらい照るところをほとんど見たことがないので、彼らがそういったオペレーションのところで働いているのは見たことがないので変わってきたのですかね。私が結構撮影のことでセキュリティやオフィスの話すときはほとんどが外国人が多いので、すみません。エミラティが働き始めたのは私にとっても新情報でした。

海外からの出稼ぎで来ている方々の適当さはよく知ってたのですが。どちらにせよ、エミラティがのんびり屋さんというのは間違いないです。

独裁体制。..変わらないと思いますよ。私も長年この国に生きてきて、独裁体制だからこそうまくいっている良さを知っているのでこのままでいてほしいと思っている一人なので。

すべて読む

とあるブランドの帽子を探しています。電話で問い合わせをお願いします。

とあるブランドの帽子を探しています。
指定の店舗へ電話で在庫の有無について問い合わせをお願いします。

ドバイ在住のロコ、ファトマさん

ファトマさんの回答

申し訳ございません。そういったお仕事はお引き受けしていないので...ほかのロコさんでお返事があるといいですね。

申し訳ございません。そういったお仕事はお引き受けしていないので...ほかのロコさんでお返事があるといいですね。

すべて読む

ドバイ放置車両・引き取りの件について

ドバイの高級車放置など
について詳しい方いらっしゃいますか?

放置車両の保管場所
引き取り方法などに
詳しい方いらっしゃいますか?

一度下記URLをご覧いただければ
幸いです。
→ https://matome.naver.jp/odai/2140169935026962601

ドバイ在住のロコ、ファトマさん

ファトマさんの回答

2回書かれていたので、もう一つの方に書いておきました。

2回書かれていたので、もう一つの方に書いておきました。

すべて読む

■ドバイ放置車両・引き取りの件について

ドバイの高級車放置など
について詳しい方いらっしゃいますか?

放置車両の保管場所
引き取り方法などに
詳しい方いらっしゃいますか?

一度下記URLをご覧いただければ
幸いです。
→ https://matome.naver.jp/odai/2140169935026962601

ドバイ在住のロコ、ファトマさん

ファトマさんの回答

こんにちわ。他のロコさんがどのようにおっしゃっているのかわかりませんが、私がこの記事を見る限り、これ記事を面白くするために書いたものです。それと、これは10年前のドバイショックがあった時の車両放...

こんにちわ。他のロコさんがどのようにおっしゃっているのかわかりませんが、私がこの記事を見る限り、これ記事を面白くするために書いたものです。それと、これは10年前のドバイショックがあった時の車両放置があった際のものかもしれませんが今ではありません。

いくら、お金持ちであっても、高級車を捨てるということはほとんどありません。保持しておくことが難しい場合、ほとんどが売りに出します。もし本当に置きっぱなしになっているものがあったとしても、その際は全部警察が持っていき、放置車両や違反駐車専用の警察敷地内の駐車場に入れられます。一定の期間、そこに置かれ、その後、専門業者など(国内に会社を持っている企業)に販売されます。

記事の写真は捨てられたものではないのではと思うのは...まずは写真の1枚目、4枚目、6枚目、9枚目、10枚目はすべて警察の駐車場で撮られたものです。それ以外に関しては、普通に駐車場に止めているだけの事です。白くなっているのは...ドバイに暮らしていたら誰でもわかることですが、この国は砂漠の国の為、3日間車を清掃しないと2週間くらいでこのくらいは当たり前に汚くなります。ドバイでは高級車に乗るような人は夏の45度の世界では夏の期間、2か月ほど海外へ休暇に出ます。その際には近所の車でさえ、みんなこの状況です。

残念ですが、貴方のおっしゃるほど、簡単に放置車両をもらうなどはできません。だからこそ、多くの中古高級車ブローカーの日本人がドバイの中古販売会社に購入にくるのです。

すべて読む