
最終ログイン・1週間以内
Carl-Kjelsensさんが回答したオスロの質問
ノルウェー「子どもが育ちやすい国」トップに!|その要因はなんだと思われますか?
- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます``
様々な教育の社会システムだけでなく、「伸び伸びと育つ」空気感が垣間見えますね。事細かにありがとうございます!
すべて読む
ノルウェーの生活情報について
Carl-Kjelsensさんの回答
できます。 夫はノルウェー人で社会学者なので 確かなお答えができると思います。- ★★★★★この回答のお礼
早速のご連絡、ありがとうございます。
質問の詳細、調査の背景、確認事項などにつき、
ご連絡差し上げたいと思いますので、
今しばらくお待ちください Carl-Kjelsensさんの追記
はい
すべて読む
Carl-Kjelsensさんの回答
ノルウェーは 子供は国の将来、という考え方が基本に有り、また北欧では社会が一つの家族という考え方から 皆が高い税金を払って 収入の少ない人を助けるシステムができています。
幼稚園は 月曜から金曜まで7-8時間1歳から預かってくれるのでほとんどの家庭が共働きです。両親に育児休暇が与えられるので それぞれの家庭の都合でプランが立てられます。
日本でいう保育園とは違い従業員は プリスクールの教師、です。小学校から大学までは授業料は只です。(わずかに有る私立へ行くと少しかかりますが日本の比ではありません)
5月17日が建国記念日で 盛大に祝うのですが これも子供が中心で 子供のパレードがあり、戦車や軍用機などは一切登場しません。この日は無制限にアイスやケーキを食べて良い事になっています。 子供が貧富の差を感じないように 様々なサポートシステムもあります。また学校や大学を何年で出なければならない、というプレッシャーや 受験勉強も無いので伸び伸びと育つことができます。病気などで中学や高校で単位を落としても 落とした学科だけをやり直すことができるシステムもあります。