バルセロナで日本文化や日本語を普及させるイベントのお手伝い

2008年頃から、日本語とスペイン語の交流会を主催しています。2023年現在、毎週、月曜日と水曜日と金曜日の夜に開催しています。参加は無料 (飲食代各自負担) です。
相談や質問があったり、日本語が通じる友達が欲しかったり、または単に暇つぶしをしたかったら、気軽に立ち寄ってみてください。
-------
月曜日 20時50分頃~22時50分頃
場所:The New Orleans (Pere d'Artés 10)
最寄駅:Virrei Amat (L5)
-------
水曜日 20時半頃~22時半頃
場所:Viena Pelayo (Pelai 16)
最寄駅:Universitat (L1)
-------
金曜日 21時頃~23時半頃
場所:Alex Bar Restaurant (Còrsega 170)
最寄駅:Hospital Clinic (L5)
-------
場合によっては、他のイベントがあったり、バルが休みだったりして、中止になることもあるので、ネットで、「MUNDIÑOL (ムンディニョール)」で検索してみてください。
「MUNDIÑOL (ムンディニョール)」は、バルセロナの日本語とスペイン語の交流会の名称です。休日の昼間には、子供たちも一緒に楽しめるような国際交流もしています。
特技があればいいなぁ~。
映画はめったに見ませんが、2020年のコロナウイルスによるロックダウンの時に「復活の日」をネットで観た。
子供向けだけど、Platero y yo は好きです。
80年代~90年代のスペインとルーマニアのヒット曲、スペイン語かルーマニア語かカタルーニャ語かウルドゥー語で歌われていない音楽は、めったに聴きません。
友達が在籍しているチーム以外は関心がないですね。
イギリスの Yorkishire の Scarborough。最近行った人がいたら話を聞きたいです!
いつも東京の八王子出身と言っていますが、本当は日野市生まれです。
Barcelona の Clot に住んでいます。交通の便が良くて、スーパーも複数あって、それでも比較的静かで、とても住みやすいです。
バルセロナ近郊でアゲハチョウやクワガタなどを一緒に探したい人、是非声をかけてください。アゲハチョウの種類は日本よりかなり少なく、バルセロナ市街地周辺で見ることができるのは、キアゲハ (日本のキアゲハとは別種という説あり) と日本にはいないヨーロッパタイマイです。
毎週、月曜日と水曜日と金曜日の日本語スペイン語交流会で、昆虫について話をしたいです。
おすすめ度:★★★★★
東京や神戸には、美...
おすすめ度:★★★★★
Santa María de Montserra...
野原や自然が多いところで、昆虫や植物を観察するのが趣味かな。日本にいた時は大きな水槽で水草を育てていたけど、今はできないなぁ~。日本にいた時は、庭に世界各地のミカン科植物を植えて、アゲハチョウの幼虫を観察するのも趣味だった。