クアラルンプール在住のロコ、akira_uさん

akira_u

返信率
本人確認済

akira_uさんが回答したクアラルンプールの質問

コロナウィルス、宿泊施設の対応にショック

初めまして^_^
2人の子供がいる母です。長いです!
来月、子供が生まれて初めての海外旅行でシンガポールを選ばせていただきました。
もうすぐ終わる育児休暇、春から職場復帰をすることもありとてもとても楽しみにしていたのですが予想もしていなかったコロナウィルスの影響に戸惑っています。

以下の状況、どうすべきかアドバイスをいただければ幸いです。
少々、愚痴もありますがご容赦ください(;_;)

①飛行機は往路が欠航決定、往復全額返金もしくは他の便へ変更可
②宿泊はサービスアパートメント。20%のチャージを支払いキャンセル(日本円で約10万弱)もしくは2020年内の日程変更であればチャージ料なし
⇨もとは返金不可のプランで申し込みをしました。キャンセルの場合、欠航証明を出せばチャージ金の件を検討すると言われ、提出した結果が上記です

表題に記載させていただいたショックな思いとは②のチャージ額です。
自己都合ではないこと、パンデミックになりつつある状況であり不可抗力です。(もちろんアパート側にも落ち度がないことは承知しています)
ですがこの20%のチャージ額はあまりに酷な判断だなと残念でなりません。
シンガポールの宿泊施設はこんなにも厳しいものなのでしょうか。。。
もしくは返金不可のプランが20%のチャージ額になったことを感謝して支払うしかないのでしょうか。
日程変更は私の仕事の関係で休みが不確定のため、できません。

来年、長女が小学生になるため今回の海外旅行は良いチャンスでした。
下の子はもうすぐ1歳、今春から保育園が始まります。環境が変わる時期、家族で楽しい思い出を作るはずでした。今回のことは誰のせいにもできません。だからこそ潔い決断がなかなか出来ない自分に苛立ちます。

長くなり、申し訳ありません。
もし何か対応策やご意見など、何でも良いのでお聞かせいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

クアラルンプール在住のロコ、akira_uさん

akira_uさんの回答

ホテル予約の規定の「不可抗力」欄にどういう記載があるかわからないとコメントしようがありません。 「もとは返金不可のプランで申し込みをしました。キャンセルの場合、欠航証明を出せばチャージ金の件を...

ホテル予約の規定の「不可抗力」欄にどういう記載があるかわからないとコメントしようがありません。
「もとは返金不可のプランで申し込みをしました。キャンセルの場合、欠航証明を出せばチャージ金の件を検討すると言われ」ホテル側は最大限の配慮をしているように感じますが、何が不満なのかわかりません。

単純に10万円払いたくないというなら、別便を探して同旅程で旅行を決行されてはいかがですか。

すべて読む

コロナウイルスの影響について。

今週末、2泊3日でシンガポールに旅行予定です。連日、コロナウイルス感染の報道があり、旅行を迷っています。シンガポールでは、ホーカーなどでの食事を楽しみにしていますが、街中の雰囲気はどんな感じでしょうか?ショッピングモールやホーカーなどは休まず営業しているのでしょうか?
観光、ショッピング、食事を今まで通り満喫できる状態なのか、教えて下さい!
よろしく、お願いします。

クアラルンプール在住のロコ、akira_uさん

akira_uさんの回答

狭い国で感染者が続出していることで、国内の緊張感はかなり高いです。いつもは歩くのが困難なくらい通行人であふれているオーチャードも、週末でも人もまばらでがらんとしています。 ですが、ショッピ...

狭い国で感染者が続出していることで、国内の緊張感はかなり高いです。いつもは歩くのが困難なくらい通行人であふれているオーチャードも、週末でも人もまばらでがらんとしています。

ですが、ショッピングモールやホーカーなどは通常に近い状態で営業しています。モールでは入館時に検温されることもままありますが。観光も中国人観光客がいなくなったおかげで普段より快適かもしれません。

ただし、シンガポールでは、日本は中国メインランドに次ぐ感染危険国扱いされていますので、日本人がいると嫌がられる可能性はあります。マスクしないで咳などしようものならそこらへんのおじさんおばさんにいきなり怒られかねない勢いです。検疫、追跡、隔離、などの手続きが日本よりはるかに高い水準で行われているので、シンガポール国内での感染リスクは日本よりはるかに低いでしょう。飛行機内は別ですが。

一点だけお気をつけいただきたいのですが、グラブやタクシーのドライバーが不穏な咳をしていることがまれにあります。その状態で高速道路に入られてしまうと逃げ場がないので、公共交通機関のほうが安全な気がします。

お気をつけて、楽しいご旅行を。

すべて読む

Simply Go を利用したいのですが

シンガポール(初)旅行中に、MRTやバスにちょこちょこと乗る計画を立てています。
Simply Goというものがあるのを知って、ぜひ使いたいのですが、動物園とKhatib間を走るシャトルバス(Mandai Khatib Shuttle)で使えるかどうかを知りたいです。

動物園のサイトにはEzlinkかNETSのみとなっていましたが、Ezlinkが使える=SimplyGoが使える、が成り立つのかも?と思い、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

また、10代の子供が同行するのですが、MRTやバスは大人と同一料金ですよね?クレジットカードを持てない年齢の子供がSimply GoでMRT等乗るのは、親と一緒でもやっぱり駄目で、Ezlink使うしかないですかね?

旅行はまだ先で急ぎませんが、ご回答頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

クアラルンプール在住のロコ、akira_uさん

akira_uさんの回答

結論から言うとEZ Linkを利用されることをお勧めします。 Ezlinkが使える=SimplyGoが使える、は成り立ちません。 通常は券売機のような機械に並んでEZ LinkへのTop...

結論から言うとEZ Linkを利用されることをお勧めします。
Ezlinkが使える=SimplyGoが使える、は成り立ちません。

通常は券売機のような機械に並んでEZ LinkへのTop up(日本でいうSUICAへのチャージ)を行いますが、銀行のキャッシュカード(NETS機能付き)を改札で使うと銀行口座残高から自動的に電車賃/バス代を支払うことが出来ます。定期的に券売機に並ぶ必要がありません。
それをSimply Goと呼びます。

ですので、Simply Go(NETS利用)はこちらに銀行口座を所有していないと利用できません。
EZ Linkカードなら駅の改札窓口もしくはセブンイレブンのレジなんかでも買えますので、旅行で来られるならEZ Linkカードを使われるのをお勧めします。

simsimさん

★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
やはりEzlinkが使える=SimplyGoが使えるは成り立たないのですね。
SimplyGoは旅行者も使えると思ったのですが、、、

すべて読む