
続・フィリピンの税制につきまして
Satoshi_Nakamotoさん
お世話になります。
フィリピンに居住者として滞在し税制上の外国人居住者となった場合の、フィリピンにおいての税金についてご教授くださいませ。
フィリピン国内においてバヌアツ諸島のFX業者と取り引きを行った場合、発生する利益はフィリピン国内源泉と認識されますでしょうか?それとも、 国外源泉と認識されますでしょうか?
尚、利益の引き出しは、フィリピン国内の銀行からとします。
以上、よろしくお願いいたします。
2019年10月29日 20時53分
うめさんさんの回答

これは難しい質問です。
まずこちらで利益収入が可能な 在住ステータスを、取得することを前提とし こちらの銀行からの引き出しとすれば こちらの税法となるのが当然ですが、その事業目的が比国にとって 日本側の技術支援絡みと認めた場合は その限りではありません。
2019年10月30日 1時20分
この回答への評価

そうですね。難しいです。。
勉強になりました。ご回答くださりありがとうございました。
2019年10月30日 1時31分
追記

一応 追加にて、比国の労働者などが必要の場合、税法ばもっとややこしくなりその上労働者福祉も必要になり 日本側の会社支出の割合が問題になるので、気をつけてください。
2019年11月3日 21時7分
このQ&Aへのすべての回答はこちら

続・フィリピンの税制につきまして
Satoshi_NakamotoさんのQ&A