ミュージアムの寄付と入国書類について
Rururu48さん
大英博物館、ナショナルギャラリー、自然史博物館に行こうと思っています。
寄付は任意とのことですので、グッズショップやカフェ利用でも寄付になると書いてあるのを見たので、そちらを利用しようと思っていました。
口コミを見ますと、自然史博物館では5ポンド寄付推奨みたいなのが、書かれており、個別に寄付求めてきたり、スルーすると大きな声で呼びかけられたりするというのを見ました。
そこでほとんどの方が、支払う形なんでしょうか。断ったりするとまずいのでしょうか。
大英博物館や、ナショナルギャラリーも金額が決まっているのでしょうか。
教えてください。
また、違う質問なんですが、現在イギリス入国は、まだetaの書類などは日本は始まっていないという認識で間違えていないでしょうか。
調べてみたんですが、一箇所だけ2024年からスタートというのを見まして、不安なので確認したいです。
2点よろしくお願いします。
2024年4月20日 12時57分
Yaccosanさんの回答
こんにちは。
イギリスの任意性の入場料の始まりは、入場者の経済状態で払おうという意味合いから始まっていると聞いています。払える金額を自分で決めるものです。このシステムにしてから寄付としての入場料が増えています。博物館や美術館の維持にはお金がかかりますから、妥当と思えて払える範囲で任意で決めます。外国から観光に来るれるわけですから、最低£5は払うのが常識ではないかと思います。箱の中には£20札とか結構たくさん入っています。邪魔な小銭もついでに入れて、お財布をかるくするのも良いです。Let's be generous!
日本人は長期滞在でビザを申請している人以外は自動ゲートを使えます。sta は短期の滞在でもビザを求められる国籍(政治的に不安定な国、違法で滞在延長する可能性のある国がメイン)の人に該当します。
アメリカのESTAのように渡米する全ての人に求めるようなシステムに変更にならない限り、日本人に始まっていないというより、日本人には必要ないと考えて良いでしょう。
2024年4月20日 16時54分
この回答への評価
入場料の始まりがわかってよかったです。小銭も入れてもいいんですね。eta に関しては安心しました。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時56分
このQ&Aへのすべての回答はこちら
ミュージアムの寄付と入国書類について
Rururu48さんのQ&A