ラパスの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ラパスの育児環境について
日本から新生児と2歳児を連れて
ラパスに長期赴任する可能性があり、
酸素が薄い事での幼児、乳児の健康面がとても心配です。
実際訪れたことがない為、
全く生活環境のイメージが湧かず、
現地在住の方にお伺いしたいと思い投稿させていただきました。
小児科医や医療機関、
子供用品が買える場所、
(おむつ、ミルク、ベビー服、ベビー用品など)
子供のいる親のコミュニティ、
日本人のコミュニティなどは
どの程度充実しているのでしょうか。
治安も全くわからず、公園などで子供を遊ばせたり、
ベビーカーで散歩したりすることは可能でしょうか。
現地在住の人は酸素が薄い中の生活で、
酸素ボンベなど使いながら生活しているのでしょうか…?
(子供たちはどのように生活しているのでしょうか…)
何卒よろしくお願いします。。
2021年3月31日 8時7分
アンデス雑貨さんの回答
コロナの中での赴任は大変ですね、この時期に?とちょっと驚きました。JICAの皆さんは確かだいぶ前に帰国を余儀なくされたような。。。
酸素は確かに日本と比べれば薄いですが、慣れます。私もここラパスで出産しています。小児科医も勿論たくさん居ますし、子供用品も揃っています。
オムツ、ミルクは道端のキオスク、薬局、市場、スーパー等で簡単に入手できます。
ミルクは日本より種類が色々あるかと思います。
残念ながら日本のような育児センターみたいなのは無いですね。私も探しましたが、子供は親や叔母、伯父等に預け働いているというのが普通みたいですね。
日本人会はありますが、これも今コロナで開いていないかと思います。
公園は今一部開いた感じで私も遊ばせています。子供同士の感染が怖いですが。
ベビーカーも地区によっては使用できます。
赴任でいらっしゃるということはおそらく住まれる地域も治安のよい南の地区ですよね?
でしたらベビーカーも使用できるかと思います。
2021年3月31日 22時53分
Misuさんの回答
お子様に対応される小児科の先生や医療機関も民間のもので充実しています。子供用品も問題なく揃います。治安は比較的落ち着いていますが、当然注意は必要です。怖いところではありませんのでご安心ください。
高山病は個人差が大きいので、全く平気な方もいれば、全然ダメな方もいます。
数日は、極力動いたりされずにゆっくりされるのが良いと思います。
食事も少しづつ取られるなど、様子を見ながら、という感じにはなるとは思いますが、日本から来られた方々も問題なく生活されていますので、ご心配ありませんよう。物資も充実しています。
2021年3月31日 10時17分