ゴールドコーストの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
オーストラリア子連れ移住について
日本のインターで保育士している27歳です。
現在2歳の子どもを連れて3年後を目処にオーストラリアへ移住計画しています。
主人は英語が喋れないことと、そのために向こうで稼ぎ柱になることが難しいため、いつでも金銭面の支援ができる状態をキープしつつ貯金をしながら、私が向こうでの生活基盤を整えるまで、日本に残ります。
以下のコンディションで、
・英語力:IELTS7
・保育士
・永住権目指すとまでは言わないが長く住めたらいいなと思っている。
選択肢としてどれが一番現実的でしょうか?
①ワーホリビザ
◎就労制限がない
△子どもが観光ビザのため3ヶ月に1回帰国しないといけない
②就労ビザ
*日本の保育士資格→オーストラリアのDiploma資格書き換えを検討中
◎子どももビザ同伴できる
◎実際にチャイルドケアの分野で就職できた場合、給与面など他職種よりメリットを感じる
△そもそも資格書き換えがうまくいくか分からない
△向こうのチャイルドケアを学ばずに現場に飛び込む過酷さ(diplomaで就職するため既に学んだものとして仕事や責任を振られると聞きました)
③学生ビザ
- 語学学校
◎安い授業料(最低数コースなど)の学校を選べる
◎子どももビザ同伴できる
△語学習得があまり必要ないので授業料がもったいない
△就労制限
- チャイルドケア専門学校
◎在学中のコネクションで就職幅が広がる
◎卒業ビザでそのフィールドでの就職がしやすい
◎子どももビザ同伴できる
△授業料が高い
△就労制限
△子育て学業仕事を両立できるか不安
また諸々の事情で3年後目処です。
子どもがその頃5歳になるのですが、小学校に入れることになるのでしょうか??
2024年1月17日 19時47分
EKOさんの回答
こんにちは。オーストラリアワーホリ中、来年からチャイルドケアの学校に入学予定の者です。私の知っている範囲内で箇条書きさせてもらいます。
・ワーホリは6ヶ月間しか同じ職場で働けないというルールがあります。最近緩和されて例外もあるようですが、ワーホリだと伝えるとやはり6ヶ月間のイメージが強いようです。
・おっしゃる通り、保育士免許の書き換えができても実際には同等の仕事は難しいと聞きました。日本のインターがどんな様子が存じ上げないのでなんとも言えませんが、Diplomaとなると日誌やカリキュラム作成なども入ってくるので、パートタイムでアシスタントティーチャーやフローティングスタッフとして雇われることが多いようです。特に州立などしっかりしたセンターはオーストラリアの資格がないと雇わないというところもあります。
・卒業ビザ期間はフルタイムで働けますし、そこからスポンサーを見つけて就労ビザを出してもらうひともいると聞きました。永住とまではいかないけど数年ということであれば、専門学校の案もありかと思います。ただ、週1の実習やグループワークが多いらしいので、ご家庭との両立についてはご主人の協力次第になるかと、、就労制限もあるので、、
・お子さんのことですが、5歳であれば恐らくprep(=year1の1つ前、日本でいう年長)になると思います。小学生と同じように毎日学校に行き勉強とアクティビティをします。オーストラリアは給食がないので、毎日お弁当持ちです。学校によるかもしれませんが、私の知り合いはprepに通っていますが、ランチに加えて、モーニングティー(フルーツやヨーグルトなど午前中に食べる)、アフタヌーンティー(軽いスナック)が毎日必須です。
・オーストラリアは12歳以下の子供を1人にしてはいけないルールなので、デイケアや小学校は行き帰り必ず送り迎えが必要です。小学校はだいたい8時前後~15時30頃までです。TAFE(専門学校)の授業日は朝から夕方まで授業なので、ご主人かシッターさんが送り迎えをする必要があるかと思います。
とりあえず知っていることを書いてしまいましたが、お役に立てれば嬉しいです
2024年1月20日 20時27分
Cocoridgeさんの回答
jn_znさん
初めまして、COCOと申します。
メッセージを見てご連絡差し上げております。
まずAUSに見える目的は?と思ったのですが
語学を磨きたい、子供を英語環境に入れたい、
また海外生活をして日本と比べたい。
などあると思いますがいかがですか?
リストアップ3つの中ですと
私はやはり子供とであれば②が現実的なような気がします。
お子さんは6月30日の時点で5歳になる場合はプレップに入り、その後小学校1年生に上がります。
△向こうのチャイルドケアを学ばずに現場に飛び込む過酷さ(diplomaで就職するため既に学んだものとして仕事や責任を振られると聞きました)
>>>これは一緒に仕事をする方との関係にもよると思います。これは仕事をしながら学ぶしかないのではないでしょうか?
学校は子供がいて子供をチャイルドケアに入れて自分が学校となると
金銭面的にも負担は大きいかと思います。
ワーホリもなくはないかもですが
周りで子供といっしょにワーホリにきているのを聞いたことがなく
また3か月ごとに帰る飛行機代も馬鹿にならないのでは?と思いましたが
どうでしょうか?
気になったのでまずはコメントまでです。
2024年1月17日 20時9分
ddiさんの回答
こんにちは。
ゴールドコースト在住10年目の4人家族で子供は4歳、1歳です。
まだ、永住権ではなく、就労ビザです。
就労ビザで、永住サポート付きの就職先が日本で見つかるならばそちらがベストです。
難しそうならば、学生でチャイルドケア関連ですね。
両方とも、移民弁護士と相談の上、アドバイス求めることをおすすめします。
お子さんがいらっしゃるならば、永住以外こちらで子育ては出費が大きすぎます。
現時点でですが(法律がよく変わる)、息子の幼稚園で1日120ドル払っています。
学校は州によって、就労ビザなら現地価格のところありますが、留学生価格だととても高いです。
なので、長期滞在を目指すならばできる限り最短で、永住の可能性がある道を選ぶことをおすすめします。
2024年1月18日 10時30分
ちゃーこさんの回答
こんにちわ
⓶の就労ビザがよいとは思いますがー
たぶんこっちにコネとかあってビザサポートしてくれるチャイルドケアしせた施設を探す必要が出てくると思います
③学生ビザでこっちのチャイルドケアを取ってその時にプレイスメントした所で働き先を見つける人が多いですよ〜
でも学生ビザなので確か週に20時間しか働けないですよね…
お子さんが5歳であればこっちでは学校にあがりますねーどちらの都市を考えてますか?
でっかい国なので州によってちょっと規定が違ってきます
これから楽しみですね!
いろんな方法があると思うので情報収集して自分に合った方法を見つけるとよいですよ
2024年1月18日 14時41分
退会済みユーザーの回答
ご自身で 既に色々なビザでの渡航をお考えのようですね。
今年1月1日より 移民法の何点かが改正されているので、(私が知る限りの範囲で)お話します。
ワーホリビザではお子様連れという事でもOkなのか?? またアルバイト的な就活もどの都市でも激戦です。
あと13歳以下の子供はには家で一人にしておけないのでBaby sitter若しくはkindy/childcareに預ける必要です。(これは就学でも同じ)。
Kindy/careの料金は子供の年齢によって1日$150〜$200 ×日数なので、かなりの高額です。通常は親の収入額に応じて、政府からの補助がありますが、非居住者は対象外。
学生ビザは就学中は2週で48時間の有給の仕事が可能。休暇時期は無制限。
勉強のコースも本来目的とする仕事に関連しない学科とか、実力よりレベルの低い英語コースを就学するなどは後々、技術移住するようなビザ申請に不利になることもあります。
当地で保育士の仕事をする場合、日本の資格の書き換えでは就労できないかと思います。当地での保育コース習得が正当かと思います。
当地での保育士の給与は決して高くはありません。他の職種と同様、収入税は日本より高いです。
以上は一部で、お子様連れ、日本のご主人が経済的サポート等、状況が複雑なので移民コンサルタントのエージェントを通された方が確実だと思います。
如何なるビザ申請も費用が高額ですし、申請ミスや不備があるとかなり難しくなると思います。
長文になりましたが、いくつかの疑問点がクリアーになれば幸いです。
2024年1月18日 14時47分