チェコの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
プラハで病気になった時の支援
癲癇持ちの学生が8/27-31までプラハに滞在します。それで、もしもこの期間中にてんかん発作が起きたとき、サポートをお願いできますでしょうか?昼夜になりますが、何もない時はそのままです。まずは可能な方と価格を教えてください。
2025年8月21日 20時58分
ART SURVIVE BLOGさんの回答
yanaiさん
はじめまして。プラハ在住16年のアートサバイブログと申します。
私は40代男、プラハでチェコ人妻と、子供と暮らしています。
中心地近くに住んでおり、27−31日の予定は全日空いています。
こちらでアート教育系のメディアを運営しています。
https://artsurviveblog.com/
また、通訳翻訳、車でテレビや撮影のコーディネーターなどもしています。
てんかんに関わることですので、お伝えしたいと思ったのですが、実は私はCBD(カンナビジオール)専門の仕事もしています。CBDの、日本と欧州の輸入輸出(もちろん合法なもののみ)や、CBD関係のメディア運営のお手伝い、学会や見本市での代行の仕事などもしています。
もし、yanaiさんがCBDのことをご存知なかったらと思い、下記に参考リンクを貼っておきます。
https://www.jea-net.jp/news/16387
https://wellpharma.co.jp/content/cbd/epilepsy/
日本に入っているCBD製品はCBD、CBG、CBN、THCなどの含有量がとても少なく、効果がかなり弱いのですが、欧米のものは日本の何十倍以上の効果があります。
さて、「癲癇持ちの学生の発作のサポート」についてですが、ぜひ私にお任せいただければ幸いです。
基本的にはyanaiさんが指定する内容を行います。対処法をしっかりと行い、万一の場合は救急車を呼び、同行したいと思います。
サポートということですが、「彼と常に一緒にいる」ということでしょうか?
それとも電話があった時にそちらに駆けつけるということでしょうか?
それによって仕事料金も変わりますのでご提示いただければと思います。
よろしくお願いします。
アートサバイブログ
2025年8月22日 0時25分