セブ島の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ジンベイザメツアーについて
3月にセブ島に伺います。マクタン島泊
ジンベイザメとのシュノーケルを予定していますが
ボホール島かオスロブどちらが良いか教えてください。
ボホールは韓国人が詰めかけ多いとか・・現在の混雑状況、
往復の疲労など経験談を知りたいです。
2025年1月18日 15時51分
ハニーベアさんの回答
セブ島での旅行、楽しそうですね!ジンベイザメとのシュノーケリングは非常に素晴らしい体験です。オスロブとボホール、それぞれの特徴をお伝えしますね。
### オスロブ
- **体験概要**: オスロブでは、ジンベイザメに近づける体験が可能です。早朝に出発すると、比較的空いている時間帯に楽しめます。
- **混雑状況**: オスロブは観光名所で、多くの人が訪れるため、特に週末や休暇シーズンは混雑することがあります。平日や朝早く行くことをお勧めします。
- **アクセス**: セブ市内から車でおおよそ3時間かかります。道が混雑している場合もあるので、注意が必要です。
### ボホール
- **体験概要**: ボホールは、ジンベイザメだけでなく、チョコレートヒルズやターシャ、川クルーズなど観光名所が豊富です。
- **混雑状況**: ボホールも人気の観光地です。特に韓国人観光客が多く、混雑する時間帯があります。ホテルやアクティビティの予約が必要です。
- **アクセス**: セブからボホールへの行き方は、フェリーまたは飛行機があります。フェリーは約2時間、飛行機は約30分ですが、移動の待ち時間を考えると時間がかかることもあります。
### 経験談
- **オスロブの方がシュノーケリングに特化しています**が、ボホールは観光の選択肢が広がり、全体的に楽しめることから、好みによります。
- **往復の疲労**ですが、それぞれの場所までの距離と交通手段によって異なります。特にボホールは移動に時間がかかる場合が多いので、疲れやすいかもしれません。
### おすすめ
- あなたがシュノーケリングをメインに考えているなら、オスロブを選ぶのが良いでしょう。ただしダイビングや観光も楽しみたい場合は、ボホールがおすすめです。
2025年1月18日 16時18分
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございます。
体験ダイビングもしたくボホールを検討します。
2025年1月18日 16時24分
johan19740107@gmさんの回答
断然ボホールの方が空いてますし、疲労度も舗装の悪い道路を往復7時間も移動するよりフェリーの方がずっと楽です。
間違った回答する素人ガイドのロコばかりですのでお気をつけください。
今日オスロブジンベイザメご案内してきましたが、韓国人がボホールに行くようになったので9月10月は凄く空いてて良かったんですが最近は欧米人増えて以前より混んでます。
6時受付で3時間待ちでした。
私のご案内だと朝食に近くのリゾート行ってゆっくり食事してツマログ滝にも行って時間潰すので待ってる感は全くありませんが。
プライオリティパス使ってもCSPで行っても私より皆遅く延々とテント下で今日も待ってました。
現状オスロブはこんな感じです。
ボホールは新しい3つ目のジンベイザメサイトできたので空いてます。
ここに既に10組以上案内してるのは私以外にいません。
多分ここを知ってるロコさえいないかもしれません。
オスロブ500ペソよりも1500ペソなので高いですが、早朝4時とかに出発するオスロブよりボホールの方が全然良いと思います。
ジンベイザメウォッチングなら私にご相談下さい。
宜しくお願い致します
2025年1月18日 18時12分
しゅんに3さんの回答
今晩は、ボホールでのジンベイサメのツアーは、ボホールでの一泊されるのが良いと思います。オスロブは人数制限があるのでセブやらプラプラからは、朝3時起きで向かうので結構きついかと思います。ボホール観光も港からリボック川、チョコレートヒルと移動に各1時間かかります。その間にターシャ見学、バギー、ジップライン等をこなして行くと日帰りでは時間的余裕がほとんどありません。オスロブに行かれる場合、早朝の出発になりますので、前後の日程を考慮されてツアーに参加されるのが良いかと考えます。
参考までに
2025年1月18日 22時49分