セブ島の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
中学生単身留学は可能でしょうか?
現在中学1年生の女子の保護者ですが、留学先について検討しているところです。
セブ島にはボーディングスクールはありますでしょうか?
調べてみたところ、語学学校ばかりで、正規留学では見つかりませんでした。
親が一緒に移住することが不可能なので単身留学で考えていますが、
セブ島で単身での中学生留学の子供を見たり聞いたりしたことはありますか?
インターナショナルスクールやプライベートスクールに通って、
どこかの学生寮のようなところに住めるのでしょうか?
また、その場合の通学方法はどうなるのでしょうか?
治安的にも、子供が一人で出歩くということが一般的に無いと聞いたのですが、
その辺りもご教示いただけると助かります。
2022年8月31日 22時18分
うぃーさんさんの回答
初めまして。
当時未就学児の子供を連れて、セブの語学学校へ語学留学をしていましたが、2020年の3月末にコロナロックダウンの影響で留学期間を残しセブ島から帰国しました。
私が行っていた語学学校は、セブの郊外にあり、親子留学をメインに扱っておりました。
学校敷地内の寮に住み、1日3食の提供、週2回の室内清掃、週3回のランドリーサービスがついきます。寮は1部屋と2人部屋~5人部屋(ドミトリータイプ)があり、選択可能。料金が異なります。バスタブはありませんが、シャワー(お湯)とエアコンはついていました。(ただし、エアコン代は別途料金)私は親子二人で2人部屋に滞在していました。
ESLながらkindergarten-class、junior-classがあり、キンダー、ジュニアそれぞれ専門の先生方がいました。韓国人オーナーだったのですが、日本人のマネージャーとインターン(サブマネージャー)が常駐しているので、そこに決めた経緯があります。
親子留学がメインの語学学校でしたが、juniorクラスがあるので、私の滞在中も日本人の中学生の男の子、女の子も1人で滞在して勉強していました。出欠も管理されます。うろ覚えですが、80%?90%?以上の出席じゃないとカリキュラム満了にならなかったと記憶しています。
この学校の出席日数を、日本の中学校の出席日数としてカウントしてもらうためとか聞いたような気がします。(すみません、ここは不確かです)
韓国人オーナーなので韓国人比率が高かったですが、日本人も含めアジアのいろんな国の子たちが、男女別々に3人~のドミトリーに入り、共同生活をしながら勉強していました。高校生、大学生も結構いましたね。
食事等は上記に書いた通りですが、18歳以下の未成年(フィリピンも18歳が成人です)は、基本学校から出られない決まりです。外出できるのは、学校のない土日だけです。それも18歳以上の大人同伴の決まりがあります。
保護者がいない中学生は、基本的に前述の日本人マネージャーorサブマネージャーに声をかけて一緒に出かけることになりますが、遊びに連れて行ってくれるわけではなく、日常で必要なもの(シャンプーとかティシュとか)を買うとかそういう目的での外出になります。※最低限の日用品やジュースやスナックなどは学校に売店があるのでそこで買えますがかなり割高。
一応1ヶ月に1~2回くらい学校が週末に外出するイベントを用意してくれますが(参加は任意、動物園に行こうとか、アイランドホッピングしようとか)、毎週じゃないので、滞在している中学生の子たちは、週末は退屈そうでしたね・・・
目的が勉強なので、外出などは結構厳しいです。
前置きが長くてすみません。本題です。実はこの学校、私が滞在している時に学校敷地内にprivate school を建設中でした。(学校の敷地は広いです)それは、日本の幼稚園~高校までの機能を持つもので、すでにフィリピン政府からの認可も得ていると聞いていると当時聞きました。
その建設中だった学校が、このコロナ過に無事オープンし、生徒を受け入れて運営開始したそうです。同じ敷地内にprivate schoolと語学学校が建っている感じです。今までは現地フィリピンの裕福層の子供達ばかりでしたが、この9月4日(明日ですねw)の語学学校の再開を受けて、海外の生徒さんも受け入れを始めるそうです。韓国人オーナーなので、当面は韓国人メインかな?とは思いますが。寮もありますし、お探しのボーディングスクールに該当すると思います。
ただ、これからの話なので、寮がESLの語学留学生と別なのかとか詳細はわかりません。
私も留学期間を残して緊急帰国しているので、語学学校の再開を受け子供と今年中に戻ろうかと思っていますが、前にいた日本人マネージャーが辞めてしまっているので、今検討中です。
興味があるようでしたら、私が親子留学の時にお世話になった(留学期間残しているので今もお世話になっているのですが)エージェントさんをご紹介しましょうか?
もしくは、一応今年中に向こうへ戻る予定なので、待っていただけるようでしたら、この目で見た実情を再度お知らせすることもできますよ^^
長文失礼しました。
2022年9月3日 15時0分
この回答へのお礼

うぃーさんさん
とても詳細に語学学校の寮のお話など教えていただけてありがとうございます。
イメージがわきやすかったです。
そこに新しくプライベートスクールがオープンしたのですね。
気になる情報ありがとうございます!
2022年9月3日 15時29分
Cebuの細道さんの回答
hiroさん
はじめまして。私も現在子供2人をセブ周辺のインターナショナルスクールに通わせているのですが、学生寮付きの中高一貫スクールと言うのは聞いた事が無いですね。
殆どが家族と共に生活しながら通学するか、遠方の子供は親戚の家から通うのが一般的の様です。
具体的に可能なのは、何処かにホームステイしながら通うのが1番良いかも知れません。
もし興味が御座いましたら私の妻の姉が公立小学校の教師をセブでやってますので聞いてみましょうか?
追記:
hiroさん
いつでもご連絡下さい。
私の長女も来年から中等部に上がるのでほぼ同い歳ですから気楽に何でも聞いて下さい。知ってる範疇で良かったら回答差し上げます。
因みに今現在のセブ周辺の学校は8月から通学再開しましたので、来年度のスタートも8月からになります。来年のクラス編成が5月以降から受け付けますのでその前から準備すれば間に合いますよ!
2022年9月5日 11時18分
この回答へのお礼

あまり学生寮というのはセブではメジャーではないのですね。
義姉さんが先生なのですね。もし、お願いしたいなと思ったときにまたご連絡させていただきます。
ありがとうございます!
2022年9月3日 15時33分
セブパラダイスさんの回答
はじめまして。
15年ぐらいセブに住んでいます。私が親なら、
はっきり言ってやめたほうがいいと思います。
正規の留学があったとしても、ホームステイがあったとしてもやめたほうがいいです。
現在、私には大学生の義理の娘がいますが、
こちらで子供のころ8歳から暮らしているので問題ないですが、
中学生から行くには絶対に親か親戚が必要です。
あまりにも日本と常識が違いすぎます。
学校は中学生だと、大体彼氏彼女がいます。クラスの男の子の半分ぐらいゲイです。
学力は低いです。日本人ならすぐにトップになれます。
インターナショナルスクールなら、まだ可能性はありますが、
私が住んでいていうのも変ですが、特に日本人は信用できないので、
最後は自力で問題が起きた時に解決できる年齢までは、やめたほうがいいです。
日本人はいろんな意味で日本人にもフィリピン人にも狙われやすいです。
ずいぶん騙されたので、今はほとんど日本人とはあってません。(こちらの企業に勤めてる日本人は信用できます)
あまりお勧めはしませんが語学学校でよいと思いますよ、高校生になってからがいいと思いますが、寮もあるところがありますし。
勝手なことばかり言いましたが、
私にとってセブは日本より100倍住みやすく、いい人も沢山いるのは確かです。
2022年9月1日 4時46分
この回答へのお礼

詳しいお話ありがとうございます。
学校の話は実際に現地の方でしか分からない情報ですね。
また、発展途上国の問題もありそうですね。
貴重なご意見ありがとうごさいます!
2022年9月1日 16時55分
ハニーベアさんの回答
セブでボーディングスクールの存在を聞いた事はありませんが英語を学ぶ為なら日系の語学学校よりもインターナショナルスクールに通わせる事の方が割安で語学力の向上に繋がります。
私の住むタウンハウスには日本人家族(13歳の女子と15歳の男子)も近くのプライベートスクールに通学しています。先ずは15歳以下の単独での渡航に必要なWEG申請、そして語学力があればプライベートスクール、無ければインターナショナルスクール、そして生活をサポートしてくれる日本人が近くに居る事が条件でしょうね。
追記:
留学期間はどのくらいか聞いていませんが、中学生であれば、保護者の承諾があれば単独で通学可能です。私が住むタウンハウス内であれば、我が家と他の日本人家族でサポート可能です。
具体的な詳細情報については、サービス申込みを頂いてからLINEでお話をさせて頂きます。
2022年9月2日 10時47分
この回答へのお礼

やはり、細かな生活面でもサポートがなければ難しいと思います。
そういったことが出来るのかもう少し調べる必要がありますね。
アドバイスありがとうございます!
2022年9月2日 9時14分
YUJI.Uさんの回答
はじめまして。
セブに6年間住んでいる前職ツアーガイドをしておりました、宇佐木雄二と申します。
中学生が単独でセブに来られる場合は、未成年渡航同意書と言われる、アポスティーユを外務省から発行してもらわなければなりません。
また、受け入れ先も寮や食事の完備した所を指定する必要があります。
未成年の単独渡航は、必ず海外保険に加入すること、クレカをお子さんのために作られたのであれば、使いすぎに注意すること。また、安全なのは旅行会社を通すことが必要となります。
セブと言えど治安が良い所、悪いところがありますので、単独で街に行かない事を気をつける必要があります。
セブのボーディングスクールは、私の知る限り2箇所あります。
・St Paul American School
・Cebu Boading House Brooklyn
この1番目は、日本人スタッフが常駐しないアメリカ資本です。
2番目は、日本人オーナーで日本人スタッフがら常駐します。
ご参考になれば、幸いです。
2022年8月31日 22時42分
この回答へのお礼

細かい指摘ありがとうございます。
色々な準備が必要ですよね。
セブのボーディングスクールについてもありがとうございます。
2022年9月1日 21時16分
しゅんに3さんの回答
こんにちは、うちの子が高校を卒業してから6年経ちますが、CIEに通っていた時に一部の韓国人の子供たちは、単身で留学していました。セブでの受け入れ機関が当地での生活と学校の送り迎えを行っていました。そういったエイジェンシーがあるか直接学校に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
2022年9月1日 10時23分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり単身留学生のお世話をやいてくれる機関があるのですね。
学校に聞いてみます!
2022年9月1日 16時41分
りょうこさんの回答
初めまして、セブ島在住22年の永井良子です。セブで一力茶屋と言う日本食レストランを経営しています。こちらで子供をセブインターナショナルスクールで高校まで行かせてその後2人ともスカラーシップ(返済の無い奨学金)をもらいアメリカの大学に行かせていました。その経験を活かしてホームスティをしています。フェイスブックのセブ島親子留学現地校ホームスティサポートアドバイザーを見て頂ければ様子がわかります。(コロナで更新はしておりません)
追記:
セブ島では今現在寮のある学校はセブインターナショナルスクールのみです。1カ月8万5千ペソです。学校の敷地の中にあります。朝、夕は食事がでますがお昼は学校の食堂で食べます(別料金) 又学校が中休みの時は1週間位ありその時は寮にいてはいけないので困ります。
韓国人などは ホームスティ先で共同生活をしています。コロナ前の料金は1カ月8万ペソでした。
ホームスティ先では学校の送迎、食事のお世話をしています。
2022年9月1日 23時20分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お子さんすごいですね!
フェイスブック見させていただきます!
2022年9月1日 21時14分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お問い合わせさせていただきます。
2022年9月1日 0時7分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2022年9月1日 21時14分
退会済みユーザーの回答
プライベートスクールで留学(入学)は可能ですが、英語が日常的に使えなければいけません。
また、子供が一人で出歩くことはあり得ません。
通学方法はステイ先から往復の送迎が必要で、一般には専属のタクシーや近所ならトライシクルなどと契約します。
尚、中学生であれば英語のみならず、セブではピサヤ語とタガログ語の学習があります。
費用も決して安くはないですよ。
憶測ですが、残念ながらほぼ難しいと思いますので、日本のインターナショナルスクールで英語に慣れてからお越しください。
2022年9月1日 8時41分
この回答へのお礼

子供が出歩くのはやはり危険なのですね。
ピサヤ語とタガログ語までは大変ですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
2022年9月1日 16時49分