ブリュッセルの旅行ガイド情報

【2025年最新版】ブリュッセルのスーパーマーケット完全ガイド!おすすめ店舗・お土産・買い物術

ベルギーの首都・ブリュッセルでは、観光の合間に立ち寄れるスーパーマーケットが充実!

日常的なスーパーから、高級志向の輸入食材店やオーガニック専門店まで多彩な店舗があり、旅行中の軽食・飲み物の調達や、お土産探しにもぴったりです。

本記事では、人気のスーパー情報から、おすすめのお土産、買い物のコツ、観光客が気をつけたい利用時のポイントまで、現地で役立つ情報を詳しくご紹介します。

「どこのスーパーが便利?」「あのお土産まだ売ってる?」……そんな時はロコに相談!

はじめてのブリュッセルでも安心してお買い物ができるように、現地在住の日本人ロコがあなたの疑問に丁寧にお答えします。

ブリュッセルのスーパーマーケット事情

日常の買い物に欠かせない存在であるスーパーマーケット。

旅行者にとっても現地の食文化やライフスタイルを体感できる貴重な場所です。

広々とした店内には、生鮮食品から日用品、輸入食材まで多種多様な商品が並び、陳列は比較的シンプルながらも実用的。

セルフレジや袋詰めのスタイルなどは、日本のスーパーと異なる点もあり、新鮮な体験となるでしょう。

ブリュッセルのスーパーはどんな雰囲気?日本との違いは?

ブリュッセルのスーパーも日本のスーパーと同じく食料品と日用品を気軽に買える点で大きな違いはありません。

特に都市型の店舗は日本のスーパーと大きな雰囲気の差は感じないでしょう。

郊外の大型店舗はコストコのように広大な敷地に大きなカート、内容量の多い商品と日本のよくあるスーパーと印象が異なるかもしれません。

【日本のスーパーと違うポイント】

  • セルフレジが多く普及している(現金利用不可のセルフレジが多い)
  • ばらの野菜や果物は自身で計量して、値札シールを貼る必要がある
  • スーパーの中にベーカリーがあることも多い
  • チーズやハムの種類が豊富
  • 日曜・祝日定休のお店が多い

ブリュッセルの物価・スーパーの価格帯目安

ベルギーの物価は日本と比較してやや高め。

スーパーでも、特に輸入食材やブランド品は高額になる傾向があります。

一方で、ローカルなプライベートブランドやまとめ買い商品などは比較的リーズナブルに入手できます。

【スーパーマーケット商品の価格目安(€1=168円計算)】

  • ミネラルウォーター(1L):€0.50〜1.00(84〜168円)
  • サンドイッチやパニーニ:€3.00〜5.00(504〜840円)
  • ワッフル:€2.00〜4.00(336〜672円)
  • チョコレート菓子:€2.00〜6.00(336〜1,008円)
  • 地元ビール(330ml):€1.00〜2.50(168〜420円)

価格帯は店舗によって差があるので、目的に応じて使い分けるのが賢い選択です。

ミネラルウォーターは日本でも知られているVolvicやevianなどはお高めですが、数十セントで買える格安の商品もあります。

格安のミネラルウォーターはボトルの作りも簡易で、きちんとキャップを閉めないと漏れるのでご注意ください!

ブリュッセルで人気のスーパーマーケット

数あるスーパーマーケットの中から、ブリュッセルで旅行者が利用しやすいおすすめのスーパーマーケットを8店ご紹介します!

Carrefour(カルフール)

フランス発祥の大型チェーン「Carrefour(カルフール)」

ブリュッセルにも多数の支店を構えています。
都市型の小型店「Carrefour Express」から、幅広い品揃えの「Carrefour Market」まで展開。

立地も駅近や繁華街に多く、観光中にも立ち寄りやすいのが魅力です。

特にPB(プライベートブランド)商品はコスパが高く、お土産用の食品や飲料も揃っています。

◆公式サイト:https://www.carrefour.be/fr?cid=homepage

【観光時に利用しやすい店舗:Carrefour market Saint Honoré】

  • 営業時間:月〜日07:00〜23:00
  • 住所:rue Marché aux Poulets, 40, 1000 BRUXELLES
  • 日曜営業、営業時間が長い、品揃え豊富と旅行者にも嬉しい店舗です!

Delhaize(デレーズ)

ベルギーを代表する老舗スーパー「Delhaize(デレーズ)」

地元民に根強い人気を誇るチェーンです。

生鮮食品の品質に定評があり、特にチーズやベーカリー、デリ商品が充実。

高級感のあるラインナップながら、キャンペーン時はお得に買い物ができることも。

観光エリアにも複数の店舗があるため、利用しやすいのも魅力です。

◆公式サイト:www.delhaize.be/nl/recepten

【観光時に利用しやすい店舗:Shop & Go Delhaize Ravenstein】

  • 営業時間:月〜金07:00〜20:00、土09:30〜18:45、日曜休み
  • 住所:Galerie Ravenstein 1, 7, 1000 Bruxelles
  • ブリュッセル中央駅前のショッピングモール内にある店舗で旅行者も立ち寄りやすい

Färm(ファーム)

地元ベルギー発のオーガニックスーパー「Färm(ファーム)」

フェアトレードや地域生産者との連携に力を入れており、エコ・サステナブルなライフスタイルに共感する旅行者にぴったり。

オーガニックベーカリーやデリコーナーもあるので、お土産探しだけでなく食料調達にもおすすめ!

雰囲気も温かく、旅の途中でほっと一息つける場所です。

◆公式サイト:https://farm.coop/

【観光時に利用しやすい店舗:FÄRM SAINTE-CATHERINE店】

  • 営業時間:月〜土09:00〜19:30、日曜休み
  • 住所:Quai Au Bois À Brûler, 43,1000 Bruxelles

Colruyt(コリュロイ)

価格重視の方におすすめのディスカウント系スーパーチェーン「Colruyt(コリュロイ)」

倉庫のような内装が特徴で、商品は簡素に陳列されていますが、その分コストパフォーマンスが非常に高いです。

まとめ買い向きで、地元の人に混じってお得に買い物を楽しめます。

ブリュッセル観光の中心地には店舗がありませんが、ブリュッセル近郊には14店舗あるので、滞在先や少し足を伸ばした観光時のお近くにある際はぜひ訪れてみてくださいね!

◆公式サイト:https://www.colruyt.be/fr

Rob(ロブ)

高級食材や世界各国の輸入商品を豊富に取り揃えたグルメスーパー「Rob(ロブ)」

ワインやチーズ、シャルキュトリー(加工肉類)のラインナップが豊富で、食にこだわりた
い旅行者には特におすすめ。

中心地から少し離れますが、上質なお土産や贈答品を探すなら一見の価値ありです。

◆公式サイト:https://www.rob-brussels.be/

【ROB BRUSSELS】

  • 営業時間:月〜木09:00〜19:00、金09:00〜20:00、土08:30〜19:00、日曜祝日休み
  • 住所:Boulevard de la Woluwe 28, 1150 Woluwe-Saint-Pierre, Bruxelles

Aldi(アルディ)

ドイツ発のディスカウントスーパー「Aldi(アルディ)」

商品数はやや少なめながら、基本的な食材や日用品を安価で手に入れられます。

パッケージがシンプルで見分けにくいこともありますが、慣れれば掘り出し物が見つかることも。

Aldiも残念ながら観光中心地には店舗がありません。
長期滞在中の節約におすすめなので行きやすい場所にないか調べてみてくださいね!

◆公式サイト:https://www.aldi.be/nl/

Lidl(リドル)

こちらもドイツ系ディスカウントチェーンの「Lidl(リドル)」

Aldiよりやや広めの品揃えが特徴です。

雑貨や衣類、キッチングッズなども並び、店内は見て回るだけでも楽しい雰囲気。
オーガニック商品も手頃な価格で手に入るのが嬉しいポイントです。

◆公式サイト:https://www.lidl.be/fr-BE/

【観光時に利用しやすい店舗:Lidl】

  • 営業時間:月〜金08:30〜20:00、土08:30〜19:00、日曜休み
  • 住所:Rue Haute 39, 1000 Bruxelles

Bio-Planet(ビオ・プラネット)

Colruytグループが展開するオーガニック専門スーパー「Bio-Planet(ビオ・プラネット)」

健康志向やナチュラル志向の方には特におすすめです。

環境に配慮した品ぞろえも魅力で、ナチュラル系コスメやエコ雑貨も見逃せません。

◆公式サイト:https://www.bioplanet.be/nl

【観光時に利用しやすい店舗:Bio-Planet Saint-Gilles】

  • 営業時間:月〜土09:00〜19:30、日曜休み
  • 住所:Waterloosesteenweg 71, 1060 Saint-Gilles

スーパーマーケットで買えるおすすめのお土産

チョコレートにビールにワッフルと魅力的な名物が多いベルギーですが、もちろんスーパーでもお土産にぴったりのアイテムを購入できちゃいます!

バラマキ土産の入手にはスーパーでのお買い物がおすすめです。

一点注意したいのが、ベルギーでは個包装になっている商品は少ないということ。
個包装の場合は、パッケージに記載されていることが多いので、確認してから購入してくださいね。

ベルギーチョコレート

ベルギーといえば、やっぱりチョコレート!
スーパーマーケットでも手軽にベルギーチョコレートが手に入ります。

【スーパーで購入できるおすすめチョコレート】

  • ガレー(Galler):ベルギー王室御用達
  • コートドール(Côte d’Or):プチプラチョコの代表格
  • オーガニックの板チョコ:パッケージが可愛いものが多い

ピエール・マルコリーニやノイハウスなどの高級ショコラティエの商品はスーパーでは入手できません。
デパートのチョコレート売り場や各店舗を訪れましょう。

ベルギービール


出典:とも(ブリュッセルロコ)さんの素敵な投稿より

地元のクラフトビールから修道院ビールまで、種類豊富なベルギービールもスーパーで気軽に購入できます。

瓶入りが主流で、パッケージもおしゃれ。
複数本セットになったギフトボックスも観光客に人気です。

【おすすめのベルギービール】

  • Hoegaarden(ヒューガルデン):ホワイトビール
  • Vedett(ヴェデット)エクストラホワイト:ホワイトビール
  • Duvel(デュベル):ゴールデンエール
  • Stella Artois(ステラ・アルトワ):ピルスナー

上記以外にもベルギービールはたくさんの銘柄があるので、お好みのものを探してみてくださいね!

ベルギーワッフル/クッキー類

定番のリエージュワッフルや、バターが香るベルギークッキーもお土産にぴったり。

ワッフルは個包装になっているものも多いので持ち帰りやすく、軽食にもおすすめです。
各スーパーで色々なワッフルが売られているので食べ比べてみてくださいね。

筆者のクッキーのおすすめは、ベルギー王室御用達の「JULES DESTROOPER」

バターワッフルや薄いアーモンドクッキーがとても美味しくて、パッケージも可愛いのでぜひゲットしてください!

Lotus(ロータス)

ベルギー生まれの老舗ブランド「Lotus」のビスケットは、日本でもファンが多い商品。

現地スーパーでは、お得に購入できるだけではありません。

クリームがサンドされたクッキーやチョコレートクッキー、ワッフル、パンに塗るスプレッドなど日本では見かけないたくさんのLotusアイテムがゲットできます!

限定パッケージも要チェックです。

エコバッグ・雑貨系アイテム

スーパーマーケットでは、各ブランドオリジナルのエコバッグや雑貨系アイテムも販売されています。

エコバッグはデザイン性も高く、旅の記念にもなります。

【おすすめの雑貨】

  • キッチングッズ
  • グリーティングカード・バースデーカード
  • ペーパーナプキン・ポケットティッシュ
  • 石鹸

オーガニック食材・ナチュラルコスメ

Bio-PlanetやFärmでは、添加物の少ないジャムやハチミツ、エッセンシャルオイルやスキンケア商品など、オーガニックな贈り物も充実。

ナチュラル志向の方へのギフトにぴったりです。

パッケージも可愛いものが多いので、お気に入りを見つけてみてくださいね!

ブリュッセルのスーパー利用時に知っておきたいこと

ブリュッセルのスーパーを訪れる前に知っておきたいポイントをご紹介します!

フランス語やオランダ語ができなくても買い物できる?

何か探しものや困り事がない限りはフランス語やオランダ語ができなくても、買い物ができます。

観光地周辺のスーパーでは英語を話せる人も多いので、英語で話しかけてみても大丈夫です。
セルフレジも英語表記に変更できる機械が多いです。

有人レジを利用するときは、挨拶するのがマナーなので、「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」の3つだけでも覚えておくと安心です。

【フランス語挨拶】

  • こんにちは:Bonjour(ボンジュール)
  • ありがとう:Merci(メルシー)
  • さようなら:Au revoir(オールヴォワール)

◆参考記事:旅行で使えるフランス語!フランス語で挨拶♪〜カタカナで覚える基本フレーズ・単語

【オランダ語挨拶】

  • こんにちは:Goedemiddag(フデミダッハ)/Hallo(ハロ)
  • ありがとう:Dank je wel(ダンキュウェル)
  • さようなら:Tot ziens(トッツィン)

果物や野菜の計量とラベル貼り付けの方法

バーコードが付いていないばら売りの果物や野菜は重さで価格が決まるので、自分で計量する必要があります。

使い方は画面上の写真や番号を選ぶだけなので簡単。
分からなければ、近くのスタッフに尋ねてみる、もしくは困っていたら周りのお客さんが助けてくれます。

【計量機の使い方】

  1. 計量が必要な商品か確認する。(値札に秤のマークがあったり、番号が書かれている)
  2. 計量機に商品を置き、商品番号を入力or画面から商品名を選択する。
  3. バーコードシールが出てくるので、商品に貼り付ける。
  4. 他の商品と一緒にレジで会計する。

レジ袋は有料?エコバッグは持参がマスト

ブリュッセルではレジ袋は有料(€0.10〜€0.50)です。
エコバッグを持参してお買い物に行きましょう。

ビニールの袋は置いておらず、紙袋(しかも破れやすい)とエコバッグしか販売してないスーパーも多いので、お買い物のついでにエコバッグを買ってしまうのもおすすめです。

支払い方法:現金・カード・非接触決済事情

スーパーでの支払い方法は、現金・クレジットカード・デビットカード・Apple Payなど幅広く利用できます。

まれに日本のクレジットカードが使えないことがあるので、カードは複数枚持参しておくと安心です。

セルフレジでは、現金利用不可のことが多いので、クレジットカードは必需品です!

営業時間・定休日に注意

ブリュッセルのスーパーは平日・土曜は朝8時〜19時頃まで営業している店舗が多いですが、日曜日は休業のところが多数。

特に地元密着型の店舗は日曜・祝日が休みなので注意が必要です。

Googleマップに記載されている営業時間は更新されていないこともあるので、公式サイトで営業時間を確認するようにしましょう。

セルフレジの使い方と注意点

ベルギーの多くのスーパーでは、セルフレジが導入されています。
操作はタッチパネルで、英語表記に変更が可能。
商品のスキャン、支払い、袋詰めまで自分で行います。

バーコードが見つからない場合やトラブルがあった際は、近くの店員に声をかけましょう。

セルフレジの利用に商品点数の制限を設けている場合もあるので、レジ周辺のサインを確認してくださいね。

出口にゲートがある場合は、レシートのバーコードをかざすと出られるようになっています。

スーパーマーケットでの買い物術

慣れない海外のスーパーでもお得に買い物ができるヒントをご紹介します!

プライベートブランド(PB)商品を活用する

日本からベルギーに訪れると、スーパーの商品は高く感じるかもしれません。
そんな時に利用したいのがスーパーのプライベートブランドのアイテムです。

PB商品は各スーパーが展開する自社ブランドで、価格が抑えられていながら品質も高いのが魅力。

お菓子やジュース、冷凍食品、調味料など幅広く揃っており、旅先でのちょっとした食事やお土産にも重宝します。

お得な商品やセール情報の見つけ方

各スーパーでは、チラシやアプリを通じて定期的なセール情報を発信しています。
公式サイト内でもチェックできるので、欲しいアイテムがある場合は事前に確認しておきましょう。
店内でも「Promo」「Action」などのPOPがついた商品は特価対象です。
「1+1 GRATIS(1つ買ったらもう1つ無料)」など思い切りの良いセール商品もあるので、見逃さないようにしてくださいね!

旅行者でも使えるアプリやクーポンはある?

DelhaizeやCarrefourなどでは公式アプリがあり、会員登録で割引クーポンやポイント特典が受けられます。

しかし、会員登録には現地の電話番号でのSMS認証が必要のため、短期旅行者の登録はハードルが高いかもしれません。

長期滞在の方は利用しやすい店舗の会員になるのがおすすめです。

まとめ:ブリュッセルのスーパーマーケットを旅の味方に!

観光都市・ブリュッセルのスーパーマーケットは、食事の調達やお土産探しはもちろん、現地の暮らしを感じられる貴重なスポットです。

大型チェーンからオーガニック専門店まで、多様な選択肢があるのも魅力。
この記事を参考に、用途や滞在スタイルに合わせてお気に入りのスーパーを見つけてみてください。

きっと、旅の充実度が一段とアップするはずです!

「現地サイトはオランダ語やフランス語で翻訳してもよくわからない!」「現地在住者のおすすめスーパーやお気に入りアイテムを知りたい!」という方はぜひロコタビで相談してみてください!
ブリュッセル在住のロコが丁寧にサポートしてくれますよ!