バガボンドさん
バガボンドさん

古の都、長安の名残のある場所

8月に西安に旅行する予定です。宿は既に押さえております。 これからゆっくりとプランを練る予定。 西安を選んだのは古の長安の都の名残を感じたいからですが、どこかおすすめの場所はありますか? また、適当に路地裏散策をしても治安等大丈夫ですか? 兵馬俑は行くつもりです。ヤオトンは行くのが難しそうなので諦めつつあります。

2019年5月10日 14時25分

カンフールーさんの回答

こんにちは。

「長安の名残ある場所」ということですが、
前漢時代の長安ですと、西安市街の北西に
「西安漢長安城未央宮遺址」があります。

こちらは何か建造物等の遺跡があるわけではなく、
王宮の建物があった事を示す区画だけが整備されて残っています。

研究者や歴史マニアでもない限り、見ごたえのあるものはないかと思います。

また、一応世界文化遺産ですが、交通の整備はされていないので、
タクシーか路線バスを乗り継いで訪ねる必要があります。

唐代の長安ですと、西安市街やや北部に、
「大明宮国家遺址公園」があります。
地下鉄でもアクセス可能で、交通は便利な場所にあります。
公園として整備されているので、地元の人たちや観光客で賑わっています。

こちらも建造物の遺跡があるわけではないですが、
各所に唐代の建造物を復元した建物が点在し、
散歩しながら見るにはよいかもしれません。

西安市街の少し西側には、唐代に賑わいを見せた市である、
「大唐西市」があります。博物館やショッピングモールが併設されており、
地下には骨とう品を売る商店が膨大にあります。

「長安の都の名残」といってもなかなか難しいですね。
唐が滅んで以降、長安は地方都市のひとつとなり、
当時のシルクロード交易による繁栄のきらびやかなイメージは少しずつ衰退していったことでしょう。

西安観光のセオリーとしては、

兵馬俑(秦始皇帝陵と近隣の華清池をセットで)
西安城壁
大雁塔

は必ず見ておきたい観光地です。

その次に、

小雁塔
漢陽陵博物館(前漢景帝の陵墓)
陝西省歴史博物館
回民街

などが続きます。

時間が許せば、郊外になりますが、

法門寺
茂陵博物館
(前漢武帝の陵墓)
興教寺(玄奘墓)
草堂寺(仏教経典を翻訳した鳩摩羅什が滞在)
香積寺(浄土宗発祥)

他にも見どころは無数にあります。

市街散策で路地裏に入り込んでも特に治安が悪いということはないと思います。
日が暮れてからはもちろん避けたほうがいいでしょう。

8月は超暑いですので、十分お気を付けください。
日焼け止め、帽子、水分対策は必需。

その代わり、夜8時過ぎまで明るく、
飲食店が路上にテーブルを出し、多くの人が戸外で食事を楽しみます。
回族(イスラム教徒)の営む牛や羊の串焼きがおススメです。

もしかしたら、このシルクロードを彷彿させる風景が一番長安の名残を現わしているかもしれません。

西安旅行ぜひお楽しみください。

今後も質問等あればお気軽にお問合せください。

2019年5月13日 16時1分

セイアン(西安)在住のロコ、カンフールーさん

カンフールーさん

男性/40代
居住地:西安
現地在住歴:2015年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

バガボンドさん
★★★★

いろいろ教えてくださりありがとうございました。「大明宮国家遺址公園」は復元された建物があるとのこと。面白そうですね。 回族の格好の方々が夕暮れに路上にテーブルを出して大勢の人が夕食を取っている姿は、唐代の西域からの民が食事しているようなイメージが浮かびました。楽しみです。 

2019年5月13日 22時20分

ドンジさんの回答

初めまして西安に駐在している宮崎と申します。西安ですとあらゆる所に歴史の建造物が有りますので有意義な旅になると思います。前天皇陛下もお越しになられた都市です。一番のおおすすめは城壁に登って城壁を一周することですね、確か14キロぐらいあったかと思いますが城壁の内外が見渡せるので西安を網羅できます。後大雁塔の噴水ですね夜は8時半から噴水のショーが始まります、10数年前は世界で一番大きな噴水でした、今は多分世界で5、6番目くらいでしょうか⁈後は中国の中でも有名な回民街ですね、食べ歩きしながら回ると面白いかもしれませんね、お酒と豚肉は無いですが世界中からの観光客で毎日賑わっていますよ〜私も友人が来た時には必ず連れて行く場所です。治安はかなり良いですがマナーは悪いことと日本よりかは泥棒が多いので貴重品とバックは身体のまえで持つ様にれば大丈夫ですね。ヤオドン車で4時間くらい北に走った延安と言う所に沢山有りますが少し遠いですね〜毛沢東が駐留した場所ですね、潰れたヤオドンなら車で1時間程東南に走った藍田と言う場所に有りますけどまぁ険しいです。日本人スナックも有りますからそこで色々教えて貰うのも一つの手段です、西安cosmosで検索すると出て来ると思います。

追記:

そうですね、西安は日本文化の原点ですからね、漢字や紙幣もこの街で生まれましたからね。遣唐使遣隋使が文化を学んだ場所です、空海もこの街で修行し仏教を日本に持ち帰りました。

2019年5月11日 15時25分

セイアン(西安)在住のロコ、ドンジさん

ドンジさん

男性/50代
居住地:中国/西安
現地在住歴:2010年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

バガボンドさん
★★★★

ありがとうございました。 兵馬俑、城壁巡り、回民街は予定に入れておきます。 市場なんかも見たいと思ってます。路地裏散策が楽しみです。
あた、わくわくしてきました。

2019年5月11日 15時20分

愛宕さんの回答

西安の路地裏散策ですが、西安は他の中国各地に比べ、比較的親日派が多いものの、武漢や重慶から流れて来ている人もおりますので、知らない土地で夜間の路地裏散策は避けておいた方が宜しいかと思います。夜間にライトアップしている路地裏は、大丈夫です。
おすすめは、誰もが立ち寄る大雁塔や小雁塔より、大興善寺はおすすめです。お土産やさんが、ビルの中に入っていますので見逃さないようにしてくださいね。

2019年7月3日 15時47分

セイアン(西安)在住のロコ、愛宕さん

愛宕さん

女性/60代
居住地:南京市
現地在住歴:2022年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

バガボンドさん
★★★★

大興善寺ですね。 大雁塔の近くのようですね。 宿周辺の夜の様子はわかりませんが、明るく人通りのある所を行くようにします。 

2019年7月4日 16時32分

misatoさんの回答

はじめまして!西安在住のmisatoと申します。

こちら回答が今更になり申し訳ありません。

観光場所はすでに決められていると思いますので、治安についてのみご回答致します。

路地裏探索について、治安は良いのでよほど深夜12時過ぎに真っ暗な場所に入り込まない限り問題ないかと思います。

というのも、西安の街は11時くらいまで屋台や食事処、フルーツ店が開いており、道も明るく人もわりかし歩いているからです。

8時から9時すぎまでは女性たちが広場で音楽に合わせて踊り、子供達も10時ごろまで両親監視のもと外で遊んでいます。

そういった意味では、夜の街歩き、地元のお店で軽食を食べる雰囲気も充分な観光要素かと思います。

参考になれば幸いです。

2019年7月25日 21時54分

セイアン(西安)在住のロコ、misatoさん

misatoさん

女性/30代
居住地:西安
現地在住歴:1年
詳しくみる

この回答へのお礼

バガボンドさん
★★★

ありがとうございます。 私の宿は西安駅の方なので回民街や南門方向ではありませんが楽しみにしてます。

2019年7月26日 22時56分