トルヒーリョ在住日本人のガイド・ツアー・同行・アクティビティ・宿泊サービス

トルヒーリョ在住の日本人にガイド・ツアー・同行・アクティビティ・宿泊のサービスを依頼できます。サービスは、現地案内・ツアー、購入代行、空港送迎、同行アテンド、通訳・アテンド通訳、現地送迎、レストラン予約、チケット予約、予約代行・手配代行、現地ツアー・体験アクティビティなどがあります。
トルヒーリョの検索結果:2
12件を表示)
  1. 現地案内・現地ガイド

【世界遺産】トルヒーヨの古代遺跡1日観光ツアー!

料金10,000円
地元エリアのエキスパートがあなたのためにトルヒーリョの主要な古代遺跡を案内します。 トルヒーヨは古代遺跡の街! ・あのインカ帝国と覇権を争ったチムー王国の首都で日干し煉瓦でできた都市「チャンチャン」(世界遺産) ・チムー王国より古い、古代モチェ王国の遺跡「太陽と月のワカ」 上記の主要観光スポットから、他にもここに行ってみたいというご要望に合わせて、あなたにピッタリのの観光プランを作成し、現地でご案内します。 【ポイント】 料金はあくまで目安になりますので、人数や時間、内容によって調整します。 お申込み後具体的にメッセージにてご相談。 ※サービスを依頼してもお支払いは発生しません。ロコ...続きを読む
本人認証
  1. 現地アクティビティ・現地ワークショップ

【古代遺跡】エル・ブルホ遺跡ツアー

料金8,000円
インカ文明以前の古代遺跡【エル・ブルホ遺跡】と付属博物館を見学するツアーです。 【エル・ブルホ遺跡とは?】 エル・ブルホ考古学複合遺跡群(Complejo Arqueológico El Brujo)とは、トルヒーヨ市から直線で約37km北西のチカマ川渓谷に位置するペルー北海岸で最古級の考古学的遺跡群で、最も重要な遺跡群のひとつです。 古くは紀元前約12,000年も前の先土器時代から人々が生活していたことを示す遺跡(Huaca Prieta)から、およそ紀元前200年から紀元後600年にわたって栄えたモチェ(モチカ)文化の建造物(Huaca Cao ViejoとHuaca Cortad...続きを読む
本人認証

トルヒーリョの周辺エリアのガイド・ツアー・同行・アクティビティ・宿泊サービス

  1. 現地案内・現地ガイド

リマ旧市街半日同行フリープラン

料金11,000円
リマ在住16年のSakuraです。 皆様が行きたい場所へ現地に住む家族のように同行いたします。 半日フリープラン!(旧市街/4~5時間) ガイドブックでは出会えない、リマの本当の顔へ。 スペイン植民地時代の面影が色濃く残るリマ旧市街。 でも、この街の魅力は、美しい建物や有名な観光地だけではありません。 地元に暮らす人々の暮らしの空気を感じながら、 路地裏の小さなカフェ、100年以上続くパン屋、壁画に描かれた市民の声、 そして地元の人しか知らない市場の味までご案内します。 ただ“観光する”のではなく、“住んでいる人の視点で散歩する”感覚を味わってみませんか? 歴史、文化、そして日...続きを読む
評価
  1. ホームステイ

リマ在住ロコの自宅にてシェアハウス体験

料金5,000円
リマ在住ロコの自宅(離れ)シェアハウス体験しませんか? 現地のお家宿泊体験、まるで住んでいるかのようです。 シェアハウス一軒がありますので、到着その日からお料理したり、住んでいるかのような経験ができます。 ロコお手製のご近所MAP, 旧市街、新市街MAPがありますので、ご安心いただけます。 当日は、ご宿泊の際リマの街の紹介や、観光アドバイスなども時間内でさせていただきますので、 リマ旅行をより楽しみたい方にピッタリのサービスです。 ★ 提供内容★ 内容:ロコの自宅(離れ)でシェアハウス体験 時間:一泊( トイレ&シャワールームシェア) 人数:1名様〜 ※人数によって料金は調整可能です...続きを読む
評価
  1. ホームステイ

アートスタジオ&シェアハウスステイ☆ 一緒にオリジナルなペルー体験を!(短期、長期ご相談ください💛)

料金2,000円
Hola! 南米ペルーにて、貴重でユニークな滞在をしてみませんか? ● ロコ在籍14年のあっぴと、ペルー人パートナー・サンドロのアートスタジオ ”ちぅあこ・スタジオ”。 現地ペルーはもちろん、南米や他国からもアーティストが訪問してくれています。様々なバックグラウンドの人たちが交流するプラットホームのようなスタジオです。2階がシェアハウスとなっており、ここでのショートステイ、ロングステイ、情報やご相談、アート体験等を受け付けています。 基本設定は下記のとおりですが、まずはご相談いただければありがたいです! シェアハウス ● お一人様一泊 2000円・(15日間以上の滞在から割引があり...続きを読む
評価
インタビュー
Loading...