パタヤの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
信用できるレンタルバイク店を教えてください。
当方国際免許、大型2輪免許所有しています。 9/15~18までパタヤにいますが、その間大型バイク(600CC以上)を借りたいのですが、信用できるレンタルバイク店を探しています。 以前ソイ13のバイクやで借りた時は、マフラーの裏側(地面側)を覗き傷がついていると金をとられました。 そのようなことがないバイク店を知っているなら教えてください。 日本人経営なら尚可です。 よろしくお願いします。
2019年8月13日 12時54分
ジュンさんの回答
こんばんは、私も大型バイクの免許は有ります、自身もホンダ600ccのバイクを購入して乗ってましたが、取り廻しが面倒になり、イタリアブランドのVespa のスクーターに変えました。パタヤのレンタルバイクは何処も同じです。パタヤセントラルの海岸通りに沢山バイクを並べている所が有ります。西洋人が主の客です。借りる前にスマホで全体、マフラー、ハンドル、クラッチ、デスクブレーキ等々を写真で撮り、店の担当に、何か擦り傷等々が先に見つければ必ず申し出ておく事です。バイク、ジェットスキーの返却の時にイチャモンを付けて補償費を取るのがパタヤでは多いです。
申し訳ないですが、具体的な大型バイクの優良なお店は知りません。借りる時は初めに申した通り、必ずバイクの写真を撮っておく事です。返却の時にイチャモンを付けられても、写真が証明します。万が一の場合は、ボッタクられたら警察署に行って写真を証拠に訴えられます。お店の担当者がいる前で写真を何枚も取るポーズがボッタクリの抑止になります。お気をつけてバイクで楽しんで下さい。
2019年8月16日 20時12分
ジュンさん
男性/80代
居住地:パタヤ
現地在住歴:2004年から2016年
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。 過去の経験から同じことを考えていました。
2019年8月20日 8時45分
Tacoさんの回答
残念ですがタイはどこでも後からイチャモンつけてくる業者は多いと思います。
旅行者は揉めて警察沙汰になることよりも金で解決するだろう・・・という意識から。
スクーターレンタルなら信頼おける業者はありますが、大型バイクのレンタル可能の業者は少なく、またそれを借りる方の情報も少ないと思います。
次回パタヤで大型バイクをレンタルするのであれば前回以外の業者から借りるようにして、自己防衛としてレンタル開始時に業者側立ち会いのもと隅々まで写真を撮り(一緒に映り込むように)、返却時に傷があったと言わせないようにするしか無いと思います。
何事もなくパタヤの滞在、ツーリングを楽しめることをお祈りいたします。
2019年8月16日 19時59分
Tacoさん
男性/60代
居住地:Pattaya / Thailand
現地在住歴:2013年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。 過去の経験から同じことを考えていました。
2019年8月20日 8時44分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
2019年8月13日 13時38分
アッキーさんの回答
soijapan さん
お問い合わせの件、タイ国は道路管理が日本より悪いです。
特にバイクは転倒やバイク底部の擦り傷は発生し易いです。
レンタル屋オーナー指示での殆どの貸し出し担当者は傷の修理代を負担させられています。
この為、担当者は傷については厳しい確認をします。
対策としてはレンタルした時外観や傷が着きそうな部分の写真を撮る事をお勧め。
又、転倒や底部の引っ掻き傷のおそれがあれば返却時報告することをお勧め。
パタヤでは水上バイク等でも接触傷等の確認があり、バイクより大きな損害請求が
発生しています。
タイのバイクサイズは250ccクラス スクーター若しくは1000ccの大型バイクのみで
600cc中間サイズは少ないです。
最近は日本の警察の指導で取り締まりが厳しくなってきております。
土地勘が無い国で遠出のドライブは危険ですので十分にご注意ください。
タイ アッキー
2019年8月13日 17時43分
アッキーさん
男性/60代
居住地:パタヤ タイ
現地在住歴:2001年1月から15年
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。 過去に何回か借りておりますので、その点の事情は了解済です。
2019年8月13日 17時58分
マリアさんの回答
マリアと申します。
バンコクでロコをしております。
よろしくお願いします。
お尋ねの件は解決しましたか?
信頼できるかどうかは難しいところです。
その基準では紹介できませんが、ここにあります。
日本語のホームページもあります。
http://ninja-pattaya.com/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%BC/
2019年10月30日 2時24分
マリアさん
女性/30代
居住地:バンコク
現地在住歴:11年
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。
このお問い合わせは終了しております。
2019年10月30日 10時39分
Kaoriさん
女性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:2012
詳しくみる
この回答へのお礼

この問い合わせは終了しました。
2019年11月6日 8時50分
じゃずさんの回答
こんばんは じゃずと申します。
日本からの友人やタイに住んでらっしゃる方向けに 何度もビーチロード沿いにあるビッグバイクをレンタルしていますが 今のところ 転倒して壊した以外一度も不当な請求をされた事はありませんが、一度だけスタッフがレンタルフィーをネコババしていて オーナーとスタッフが揉めた件はありました(笑)
金額はまちまちでふっかけて来たり 遠方にツーリングと言うと 値段を上げてくるので 交渉は必要かなと思います。
2019年8月16日 20時4分
じゃずさん
男性/40代
居住地:パタヤ
現地在住歴:2016年2月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2019年8月20日 8時46分
退会済みユーザーの回答
はじめまして、ロコのまやと申します。
よろしくお願いいたします。
P.J. SERVICEやMr.Deen Bigbike For Rent Аренда Мотоциклов в Паттайеなどがあります。
信用出来る?タイでそれが一番むずかしいですね。
私は信用できません。
タイのことならとにかくお問い合わせください。
これまでの知識と経験を生かしてお手伝いさせて頂きます。
タイの地理や事情にも詳しいので観光、商材探し、買い付けなどビジネスの案内もいたします。
2019年10月18日 0時58分
この回答へのお礼

すいません。
この質問は終了いたしました。
2019年10月18日 8時40分