オハイオ州の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
「ワクチンツアー」のニュースに関して!!
日本のメディアで、ワクチン接種が進んでいる国に、ワクチンを打ちに行く
あるいは観光のついでにワクチン接種をする
「ワクチンツアー」の話題が出てくるようになりました。
当然、公平性や、ワクチンそのものに対するスタンスの差異などで
賛否両論がありますが、一日の終わりに余ってしまったワクチンを
廃棄せず、希望者が接種できるのであれば、無駄も減り
接種済みの人が増えていいことのように一見思えています。
オハイオ州は、ニュースの中で、ワクチンツアーの旅先に挙げられています。
自身と、周囲の人、取引先への提案など、ワクチン接種を検討しているのですが、
日本人がオハイオ州でワクチン接種を受けるにはどうしたらいいですか?
在住の皆さんは、ワクチン接種をもう受けられましたか?
2021年5月12日 12時28分
TJさんの回答
sakenightwalkerさん、
州内ではニューヨークやフロリダほどはワクチンツアーを大々的に促進してはいないようです。
予約なしでも接種可能な仮設会場もありますが、その地区の需要により変更になる可能性大のため、Webサイト上 https://gettheshot.coronavirus.ohio.gov/
で接種会場と日時、ワクチンの種類を事前予約なさるとよろしいかと思います。
ファイザー、モデルナ製の場合は第一弾接種後、約2週間後に第二弾の予約を入れられるはずです。ジョンソン&ジョンソン製は1回の接種で完了ですが、18歳以上のみ接種可です。
余談ですが、我が家の次女(ジョンソン)、夫(ファイザー)は接種2日後に高熱の副作用が出ましたので、余裕をもった旅行スケジュールをお勧めします。
また、接種時にID(外国発行パスポート含む)の提示があれば移民ステータスは問わない、と州のコロナWebサイトに記載がありますが、受付スタッフの周知具合にもよりますので、米国発行の身分証明書などがあれば期限切れでもお持ちになられるとベストかと思います。
現在は米国入国よりも日本帰国の手順の方が煩雑なようですので
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html
お気をつけ下さい。
2021年5月17日 5時39分
TJさん
女性/50代
居住地:コロンバス/オハイオ州/アメリカ
現地在住歴:2015年12月
詳しくみる
Momoさんの回答
私はケンタッキー州在住ですが、つい最近2度目を接種を受けました。2度目を受ける前にオハイオ州の人から予約なくても接種できるよ、と教えてもらいましたが、私は予約していましたし、そのまま指定の場所、時刻で受けました。
ケンタッキー州で受ける時は保険のIDの提示を求められます。と、すると、アメリカの保険に加入していない人は難しいのかな、とも、思えます。
オハイオ州でどのように行なっているか不明ですが、恐らく何らかのIDは求められるかと思います。またJ&Jのワクチンでなければ、2度の接種が必要になりますので、3週から4週の期間を置いて、またの接種となります。その期間をどうするかも問題ですね。
あまり回答になっていないようですみません。実際問題、日本の方が絶対数が少ないことを思うと、辛抱強く待っているのが理にかなっているような気はします。
2021年5月12日 14時20分
ジョーさんの回答
私は2月19日にModernaのワクチンの1回目、そして2回目は3月16日に接種しました。 アメリカは、接種を拒否している人が予想より多く、ワクチンは余っていると聞きます。 南米などのお金に余裕がある人は、アメリカにワクチン接種に来ると聞きます。 オハイオでワクチンを接種する際に必要な項目は、地方自治体によって違いはある様ですが、私の住んでいるFayette County(人口2万8千人)は、Health Department、Kroger、CVS、Walgreen、その他で接種できます。Health Departmentの場合、電話予約をして、指定された時間に行けば接種してもらえます。 予約の際には、名前、生年月日、住所、電話番号を聞かれます。接種の際に提出する書類などはありません。
2021年5月19日 20時35分
Kellyparksummer さんの回答
私は大分前、4月にJansen を受けました。当時コンベンションセンターで倒れた人が一人いて、その後悪性の副作用云々で廃止されました。ファイザーともう一つは、心臓疾患の危険性があるとのデータも出ています。
個人的にはワクチン接種はどうであれ、持病が無ければ受けるべきだと思います。
病院やネットで調べて、週末とかにドバッと接種できます。ソーシャルセキュリティが多分必要だったかと思いますが、それぞれのプロセスを調べてみてはいかがでしょうか?
2021年7月5日 20時53分
Kellyparksummer さん
女性/40代
居住地:シンシナティ/アメリカ
現地在住歴:2020
詳しくみる