ヌメアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ヌメアからタオの滝、ブーライユへの行き方について
こんにちは。どなたかご存知でしたらアドバイス頂けますと幸いです。
年末年始に2週間ほどニューカレドニアへ滞在します。
時間があるので北の方まで足を伸ばす予定です。
タオの滝(ヤンゲン?)とブーライユへ訪れたいのですが、公共交通機関で訪れる場合はバスのみでしょうか。
Raiという会社のホームページをみてみましたがいまいちよく理解できませんでした。
理想としては、ヌメアからヤンゲンまで行き1泊、その後ブーライユで1泊しヌメアへ戻りたいと考えています。
アウトドアが好きなので、北の方でトレッキングなどおすすめのアクティビティがあったら教えていただけると嬉しいです。
レンタカーも視野に入れたいところですが、マニュアル車しかない場合があると聞いて怖気付いております。。
2023年9月30日 22時31分
AQUAのおかみさんの回答
mkekさん、こんにちは。
返事が遅くなってしまいました。
Raiについては、私も使用したことがないので、申し訳ないですが分かりません。
さて、ヌーメアからヤンゲンまで一気に行くとなるとニューカレドニアの田舎を走り慣れているローカルでも1日がかりになります。早朝出発してもヤンゲンに到着するのは夕方でしょう。
また、ヤンゲンからブーライユに行くのも半日以上かかると思います。
1泊ずつでは、ただそこに泊まるだけで、何処も観光出来ないと思います。
レンタカーで行く場合のお奨めルートはヌーメアからコネの手前まで西海岸を北上して、東海岸へ山越えして、ヤンゲンへ。
ヤンゲンからブーライユへは、Houaïlou手前まで東海岸を南下して、西海岸へ山越え。
それより南にある山越えルートはいろいろな意味でお奨め出来ません。
レンタカーは、オートマもありますが、それより何よりmkekさんが左ハンドル、右車線の運転に慣れているかどうかが一番の問題になります。
西海岸をずっと走る分には、道路もかなり整備されており、中央車線もしっかり書かれているし、車通りもそこそこあるので心配ないのですが、山越えをする道路は細く、中央車線が書いてない場所もあります。
車通りも殆どありません。
右車線運転に慣れていないと、山越えのクネクネした道路をぶっ飛ばしてくるローカルの車といきなり出会った際、とっさに日本と間違って左にハンドルを切ってしまうと正面衝突してしまう可能性があります。
実際にオーストラリアの観光客や日本人観光客は上記のような状況で正面衝突事故を起こしており、自分たちが重症を負ったり、相手が腕を落とす重症を負ったりしています。十分気を付けて運転することをお奨めします。(そして十分気を付けて運転していると、ヌーメアからヤンゲンまで1日でたどり着けない可能性もあります。)
ヤンゲンやブーライユでもアクティビティやトレッキングはその場所で宿泊する予定のホテルに聞くと分かると思います。
2023年10月2日 9時46分
モンドールさんの回答
mkekさま。初めまして。
おはようございます。
年末年始にこちらに来られるとのこと。
ベストシーズンに当たりますこの時期ですから、きっと楽しんでいただけると思います。
さて、北部に行かれたいとのこと。
まずはレンタカーですが、オートマもありますので、ご安心ください。
ただ、車線が日本とは違いますし、乱暴な運転者も多いので。。
長距離バスもあります。
乗り場はアンスバタビーチと離れていますが、、ホテルはどちらをお考えですか?
ホームページに時刻表が出ているので、その見方もご案内しましょうか?
北部にはまた違った魅力があります。
私はのんびりとした雰囲気もあって、北部も大好きです。
景色の綺麗なところがいくつもありますし、車のまま乗れる渡し船など、見どころはたくさんですよ。
その辺のアドバイスもやおすすめなどもお教えできますので、もしよかったら直接メッセージをいただけると嬉しいです。
楽しいご旅行になりますように!
この地でお会いできるのを楽しみにしています。
モンドール
2023年10月1日 2時20分
MASA.COさんの回答
Mkekさん
ブーライユはシェラトンが出来たので、そこに宿泊するのであればホテルのシャトルバスにトントゥタ空港及びヌメアから乗ることが出来ます。(要予約)
ヤンゲンはレンタカーしか手段がありません。Raiは地元民用の遠距離バスで観光客のことを考えた路線ではありませんので、停留所が町の中心で宿泊施設までの交通手段に困ります。
北部も見所はあるのですが、車で移動できなければアクセスが難しいのでなかなか観光客の方には楽しんでいただけません。
2023年10月3日 20時43分