モンゴルの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
モンゴルの中古車市場の質問
教えてください。日本で中古車事業をしています。
モンゴルでは、厳しい輸入規制、関税、右ハンドル不可など、情報があれば教えていただきたいです。
ときどきですが、貿易をやっている知人に頼まれて、日本のオークションで仕入れてあげています。
いくらで売っているかはわかりませんが(笑)。
それで興味があり質問しました。
そちらで販売する場合、輸入者は個人だけになるのでしょうか?
また、人気車種があれば、教えてほしいです。
よろしくお願いします。
追記、初めて輸出にも挑戦しようとしています。
大阪市鶴見区で、小さなお店ですが、
約20年、同じ場所で中古車店を営んでいます。
若輩者ですが、お力を貸していただきたく存じます。
これを機会に、商いに、誠実な方とも知り合えたら
嬉しく思います。 よろしくお願い申し上げます。
2016年12月3日 18時13分
退会済みユーザーの回答
Nex2016さん
こんにちは
さて、今週にこのサイトのユーザーになりました。
モギです。回答遅くなったと思いますが。お役にたったらいいなと思います。
現在モンゴルで、トヨタのプリウスの中古車が大人気です。
日本からの中古車貿易額の65%を占めているそうです。
輸入者は個人や企業って色々の方々おります。
ウランバートルは、大の車社会になりましたが、またまた需要あると思います。
また、質問ございましたら、聞いてください。
モギ
2018年6月21日 12時28分
この回答へのお礼

プリウスですか。何年モデルで販売相場など、簡単でも教えていただければ
幸いです。ありがとうございます。大阪の車屋です。
2018年6月25日 17時57分
じゃがぽてちさんの回答
初めまして、ご相談いただきありがとうございます、じゃがぽてち(高橋)です。
察するにとても真剣に検討されているようですので、まずはモンゴルの車事情からお伝えできればと思います^_^
移動手段としてモンゴルはウランバートル市内でも電車がなく移動手段はバスか車です。
そしてウランバートルから離れれば、車か長距離バス又は長距離鉄道のみとなります。
何故かは、国の財政難が慢性的に続いている為です。
そして当然一般市民の人達は、それはもういろいろな仕事をして低賃金で頑張っているのですが、皆新車を買う資金力が無いのが現状です。
モンゴルでは古い型のプリウスがとても人気があります、その理由は燃費が安いからです。
要はモンゴルでの車の概念とは、一般的に走れて燃費が安ければいいといった感じです。
ですがモンゴルは道がガタガタで、頑張って大きいトヨタランクルを買う人もとても多いです^ ^
私自身、5年落ちのレクサスRXを愛用しているのですが、モンゴル人の友人達からは、新車だと羨ましがられています。
とまあ簡単な車事情をお伝えさせていただきました^ ^
そして日本からモンゴルに中古車を輸出する際のルールとゆうか決まりですが、基本的にトヨタプリウス(年式にもよるのですが)だけは税金はかかりません。その他の車種については車体の大きさとエンジンのパワーで区別した税金がかかります。
ハンドルは右でも左でも大丈夫です。
今現在私が分かる範囲の事情ですので、そうゆうビジネスをしている友人に聞いてみますので、追い追いご連絡させていただきます^_^
ちなみに、モンゴル人の友人用にやっているフェイスブックも見てください、友達になりましょう。名前は、高橋堅蔵です。
2016年12月3日 19時21分
じゃがぽてちさん
男性/40代
居住地:オーストラリア/シドニー
現地在住歴:1年6ヶ月
詳しくみる
YOSHIさんの回答
モンゴルでの日本車人気は変わらず高いです。
富裕層には、レクサスが人気です。
街の中は道は綺麗に舗装されていますが、田舎はそうではありませんので、軽自動車はほぼありません。
夏に田舎に行く方が多いので、ランドクルーザー、ハマー、レクサスLX、RXが人気です。
そして、モンゴルで最も人気があるのが、プリウスです。
プリウスは、モンゴルにある80~90%をしめているぐらい人気です。
理由は、ガソリンの値段の高騰があります。
ですので、ハイブリットが人気です。電気自動車はありません。
別件ですが、中古車事業をされているなら知っておられるかもしれませんが、日本で廃棄される中古のタイヤはこちらでは人気です。
特に、ブリヂストン、トーヨーは人気が高いですよ。
参考までにどうぞ。
2019年4月30日 23時53分
Tomoyaさんの回答
ご連絡いただき、有難うございます。
特に厳しい輸入規制はありません。
生産10年落ちは、関税が上がってしまいます。
関税は、15.5%になります。
今年の3月にEPA(日本・モンゴル経済連携協定)が発効されたため、4500cc以下の自動車は、即時関税撤廃になりました。
販売は、個人の場合も会社の場合もあります。
低燃費車と四駆が人気です。最近はプリウス、ランドクルーザー、アルファード、ハリアーなどのトヨタ人気です。
2016年12月4日 19時23分
Tomoyaさん
男性/30代
居住地:ウランバートル/モンゴル
現地在住歴:2012年5月~
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
モンゴルでの中古車市場に詳しいわけでは有りませんが、モンゴルでの人気中古車は、やはりプリウスです。
ハイブリッド車の人気が高いと思います。
ハンドルの件ですが、一昨年位に一度右ハンドルの車を排除しようと、国会で論議されたみたいですが、国民の猛反対で否決されたみたいです。
あと、初年度登録から10年以上の車は、輸入規制の対象で関税が高いと聞きました。
販売業者は中古車市場で販売していますが、モンゴルも他国と同じ様に、持ち主がリアウインドに「売ります」と紙を貼って、個人売買もしています。
情報が合っているか不安ですが、この様な感じです。
よろしくお願いいたします。
追記:
Nex2016様
お返事頂きまして、ありがとうございました。
私はモンゴル、ウランバートルに3年在住してます。
知り合いのモンゴル人が、車の部品の商売をしてますので、もう少し詳しくお伝え出来るかもしれません。
今後とも、よろしくお願いします。
2018年6月25日 21時5分
この回答へのお礼

生の声を、ありがとうございます。
やはり、プリウスですかー。。
右ハンドルも、いまだにOKなのは知りませんでした。
また、じょうほうよろしくお願いします。モンゴルにお住まいですか?
2018年6月25日 17時55分
退会済みユーザーの回答
Nex2016さんへ
初めまして、つねです。
モンゴルでの中古車市場についてご興味があるとの事ですね。
今日本からモンゴルへ輸入されている中古車は、トヨタのランクルをトップに、4駆系が一番人気です。これは世界的に共通ですね。10年落ち、20年落ちでもニーズが高いですよ。最近は日産、三菱、本田、マツダなどのRV系が増えています。例えば日産・Xトレイルの10年落ちで、1500万tg(70万円)あたりで市場で売られています。また最近ではウランバートルの道路事情が良くなったので、燃費の良い小型車から軽自動車も人気が高まっています。車種ならばカローラやプリウス(これは去年特別タックスが終わったために値上がり)、フィット、デミオ、ビッツにスズキのアルトなどなど、メーカーはやはりトヨタ人気ですが、どのメーカーでも程度と燃費が良ければ売れ行きは良いでしょう。具体的な市場売買価格はご要望がありましたら調べます。
ここでポイントになりますのが、持ち込みと販売についてです。まず、モンゴルで販売業を始める場合、外資系会社を立ち絵げるのは相当に大変です。賄賂社会ですので、その手のブローカーが仲介すれば20万円~30万円の手数料で代行してくれる感じですが、もしご自分で行う場合は、100%日本人の会社での申請はかなり大変でしょう。まず、会社立ち上げには10万ドルの資本金をモンゴルの銀行に持ってくる必要があります。そしてオフィスを借りて電話を設置します。そして必要書類を揃え、FIFTと呼ばれる外資の窓口で認可を受けます。その後国の登録局に届け出をして、いよいよ営業許可がでます。途中でいくつもの窓口を通るので、その度に役人の邪魔が入りますよ。私は4年前に北海道の建築会社の駐在員としてこの会社設立の手続きをしました。賄賂無しで真っ向勝負をして半年以上かかりました。また、モンゴル人との合弁会社を作るにしても手続きは同じで、信頼できるモンゴル人を探すのはかなり至難ですよ。中国よりもお金にはシビアな民族で、どの外資系会社もやられています。という訳で、他の方法も考慮した方が良いでしょう。一つはモンゴルの中古車販売会社や個人販売者と契約をして、日本内での買い付けをしてもらうか、あるいはモンゴルの税関での引渡しにするのが有益なセオリーでしょう。税関は必ず賄賂が発生します。なぜなら高い中古車税をまともに払って市場に出しても利益がほとんど上がらないからです。ちなみに、10万円で仕入れた10年落ちのカローラを1000ドル掛けてコンテナで運んで、税金は2000ドル(年式と排気量で計算)、つまりモンゴルの試乗に持ち込むまでに、最低でも5000ドル近く掛かるのです。ですが、市場では1300万tg(60万円)で売られるのです。どこかで節約をしているという事になるでしょう。税関に関しては、日本人が裏道に手を出すべきではない部分でしょう。それから、もしご自分で現地で販売を望むのであれば、モンゴル支店を開く方法もあると思います。こちらはちょっと情報がありませんので、詳しい事はネットなどで確認なさってください。ですが先のコスト面でのビハインドをどうするかは考えどころになるでしょう。
ついだらだらと書き殴ってしまい申し訳ありません。日本のオークションで買い付けて、日本サイドでモンゴル人のバイヤーに現金販売をするのは、安全で有効だと思います。もしその方法でシェアを広げるならば、買い付けに来るモンゴル人を捕まえる方法を工夫してみるのはいかがでしょうか?お金持ちのモンゴル人を中心にターゲットを絞り、利ザヤの大きい車種のオーダーが受けられると良いですよね。こんな話が有益な情報になるとは思いませんが、ご参考にしてください。それから、ハンドルの問題や排ガス規制などは今のところ心配ない様ですよ。もし具体的な事がお知りになりたいのであれば、いつでもご質問ください。調べられる範囲で調べてみます。また私の方で、オーダー式の注文が取れそうな場合もご連絡させてください。
つねより
2016年12月5日 17時3分
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません。本当にありがとうございました。
2018年6月26日 18時38分
退会済みユーザーの回答
大変意欲的な質問に感謝します。
モンゴルには右ハンドルの車も普通に走っています。ただし右車線を走行します。
日本車の部品を扱っている店が多くあり厳しい輸入規制というものはなさそうです。
関税についてはこちらをご覧ください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000067692.pdf
2016年6月に結ばれた協定により「主力の4500cc以下の完成車(製造後0~3年)は即時関税撤廃,自動車部品 及びその他の完成車はほとんどが10年以内の関税撤廃 (総輸出額の7割 弱) 」とあります。
モンゴルにロシア車が多いのは申し上げるまでもありませんが、日本車ではプリウスがだんぜん人気があります。タクシーに起用されるケースが多いようです。私が空港からゲストハウスに移動する際、案内係にタクシーを勧められましたが、乗ると2度ともプリウスでした。
(日産サニーもたまに見かけます)
モンゴルでは車がざったにひしめき合いながら動いているため毎日事故が起きます。自動車部品を扱っている個人商店の集まった市場(ザハ)では部品が売られていますが品質は保証できません。少ないですが日本のメーカーの名前を出した店もあります。部品も自動車も必要な状態です。
モンゴルは冬とても寒く、スタッドレスタイヤは必須です。ただし雪が少ないため寒冷地仕様のワイパーである必要はありません。
なお日本の免許ではモンゴルで運転できません。ほかの国では国際免許切り替えが余裕なのになぜ?不思議です。
わたしは現在スクールビザで滞在しています。この状態でモンゴルの起業をしますと違法となります。仕事にやとわれて就業ビザに切り替えるケースもありますが、起業するとなりますと外国人登録された内容が検閲されるでしょう。最悪の場合、国外追放となります。ですから貿易なさる場合、たとえばそちらの企業名で進出し、代表者が初めから就業ビザをとるのが最善かと思います。そちら大阪にはモンゴル国大使館があります。ここではビザをとり扱っていますので、詳しくはそちらに聞かれてみるのはいかがでしょうか。
2016年12月4日 3時2分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。 質問ありがとうございます。まずモンゴルの自動車事情ですが、道を走っているのは日本、韓国の中古車が一般的で(もちろん新車に乗る人もいます)、日本車、韓国車の比率は50:50くらいだと思います。なので不思議ですが、右ハンドル左ハンドルの車が半々の割合で走っているということになります(笑) 日本の中古車やパーツを販売している業者や店舗はウランバートルのそこら中にあります。輸出入規制に関しては私は業者ではないのでよく分かりませんが、ちょうど今年の6月付けで日本からのインポートの自動車の関税が撤廃されたというニュースを見ました。 人気車種はダントツでプリウスでしょうね。大通りを走っている車の3∼4台に一台はプリウスではないでしょうか(笑) ヴィッツなどもよく見かけます。またランドクルーザーはモンゴルセレブの定番です。運送用のトラックなんかになると韓国のものが多いですが、日本の中古もよく見かけます。地方の運送会社などのトラックも日本語のロゴや住所が書かれたそのまま走っていますよ。
2016年12月3日 18時52分