
硬水で生活にどんな影響が出ますか?
rassyさん
数ヵ月後にオランダ移住予定です。
今気になっているのがオランダの水事情です。
ヨーロッパは日本と違い硬水がメインだと思いますが、それによって洗濯や料理、入浴など生活にこんな影響が出る、というエピソードや、日本から持って入った方が良いものなどがあれば教えていただけないでしょうか。
個人的にタオル類が好きなのですが、日本のお気に入りのタオルを持参してダメにしてしまったらちょっと怖いな、などと考えております。
よろしくお願い致します。
2016年9月8日 14時50分
中村崇士さんの回答

rassyさま
私自身は全く気にしたことのないテーマですし、変化を感じたことがありませんが、調理で「あくが良く出る」という話を聞いたことがあります。つまり、網目のお玉などが必要だということです。しかしお玉もまた、世界中にあるものです。IKEAにあるぐらいなので。
オランダは地域によって水の味が違います。北部地方の、三大河川の下流は「水が軟化する」と考えられると良いでしょう。オランダの治水事業は日本の治水事業の基礎にもなっているほどなので、非常に優れています(世界一です)。ですから、水はおいしく、非常によくコントロールされています。そのために、大きな都市の特等地には、行政機関の「治水管理局」が建っています。
洗濯の件ですが、柔軟剤は日本より種類が多いです。むしろ問題は、こちらの洗濯機は自動的にお湯で洗いはじめるので、洗浄威力が強いということです。ですから、いろものと白のものを別々に洗う、素材ごとに別々に洗う…などという工夫が必要かもしれません。私は一度もしたことがありませんが、丁寧に生活する人はそういうことをしています。
オレンジジュース
2016年9月8日 15時32分
この回答への評価

オレンジジュースさま
早速のご回答をありがとうございました!オランダ内でも地域により水環境は異なるのですね。洗濯機についても貴重なコメントをいただきありがとうございます!
2016年9月8日 17時50分
このQ&Aへのすべての回答はこちら

硬水で生活にどんな影響が出ますか?
rassyさんのQ&A