シャーアラム在住のロコ、Yasuさん

中国系食品ディストリビューターについて

  • 食品
  • 日本食
  • 食品ディストリビューター

Yasuさん

【依頼背景】
現在、弊社では中国向けの商品(加工食品)の企画提案を進めております。
現地スーパー、ECへの販売に向けて、中国系食品ディストリビューターとの関係構築が重要と考え、既にディストリビューターとお取引の経験がある方にアドバイスをいただきたく、ご依頼をいたしました。

【皆様にご相談したいこと】
・どのようにして、中国系の食品ディストリビューターと取引を開始する事ができたか。
・また、ディストリビューターの選定基準は?

【探しているロコの方】
・中国の食品ディストリビューター向けに、商品の企画提案をされている企業にお勤めの方、またはそれらの企業に所属していた方
・既に現地中国系食品ディストリビューターと繋がっている方で、ディストリビューターをご紹介いただける方は大歓迎です。

【提案時にご記載いただきたいこと】
・現在の役割や所属部署
・当該企業の全体の売上規模や主力商品の売上規模(規模感が知りたいだけですので、ざっくりで構いません)
・顧客セグメント(業界、対象顧客の売上規模、販売地域等)
※守秘情報に触れずにお答えいただける範囲での回答をお願いします。

【利用目的】
自社の事業・業務改善のため

【自社の業種】
食品関係のスタートアップです

2023年10月21日 8時10分

ハルちゃんさんの回答

コウシュウ(広州)在住のロコ、ハルちゃんさん

まずは、どのような商品で何を「売り」にしたいのかによるのではないかと思います。
中国では日常的な食品ですらネット購入になっています。ネットで肉や野菜、果物、冷凍食品、加工食品などなんでも買え、ものの1時間ほどで自宅に届きます。(もちろん、勤務先などの自宅以外の場所でも問題ありません)
このネットには大手チェーン店だけでなく、近くのスーパー、個人商店も登録しています。
高級食品も日常的に使用するものもなんでもあります。
また釈迦に説法で恐縮ですが、食品の場合に重要なのは賞味期限(消費期限)がどのくらいあるのかです。足の速い食品は輸出には不向きですので、中国での生産や加工を考えなければなりません。

これらの状況からあくまでも個人的な意見ですが、私はネットの活用をお勧めします。
その際には
・国内のEC(一般貿易)で販売するのか、越境ECで販売するのか
・在庫は日本に持つのか、中国(保税区なのか、一般の倉庫なのか)に持つのか
・保管費用や輸送費用はどのくらいか(中国国内物流に強い業者はいるのか)
・自社販売か委託販売か(店舗運営を誰が行うのか)
・初期投資する資金はどのくらいか(店舗運営費用及びマーケティング費用)
などを考えなければなりません。
委託販売先も得手不得手がありますので、いくらくらいの商品?ターゲット層は?どんな商品?などによって選定先が違ってきます。

一般論のような話になってしまいましたが、より詳細な情報のご提供いただけるようでしたら、もっと詳しくお話ができるかと思います。
情報交換の範囲であれば、お気軽にご相談ください。もちろん対価は不要です。

2023年10月23日 17時10分

この回答への評価

シャーアラム在住のロコ、Yasuさん
★★★★★

ハルちゃんさん
ご連絡ありがとう御座います。
ECはかなり日常に浸透しているようですね。
ありがとう御座いました。

2023年10月24日 14時43分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

シャーアラム在住のロコ、Yasuさん

中国系食品ディストリビューターについて

YasuさんのQ&A

すべての回答をみる