tpnodaさんが回答したダイレン(大連)の質問

中国でのVPN利用について

上海に出張予定ですが、中国でVPN利用は必須ですよね?
おすすめなどがあれば教えていただきたいのですが、取り急ぎ以下の導入を考えています。
お使いの方、使用感に問題はないでしょうか?
https://nordvpn.com/ja/

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

NordVPNは安いし無料で良さそうですね。 中国からそのままアクセスするとHPにはアクセスできませんでしたがVPNを通すとアクセスできました。 日本で先に登録することが必須ですね。 日本...

NordVPNは安いし無料で良さそうですね。
中国からそのままアクセスするとHPにはアクセスできませんでしたがVPNを通すとアクセスできました。
日本で先に登録することが必須ですね。
日本で先に登録して実際にVPNを通してyoutubeやフェイスブックなどに繋がれば中国でも同様に繋がるはずです。
私は2年くらいホープムーンというVPNを使っています。
恐らく同じようなサービスだと思います。

すべて読む

日本未発売のDJIドローンを、中国から購入するのは可能でしょうか?

Alibaab.comや他国で販売されている、日本未発売の農業用DJIドローンを購入したいです。

販売サイトに問い合わせると「他国に販売できない」「中国税関で止められるから無理」「日本法人から購入してください」と答えられ、技適マークの有無は答えません。

※今年4月、米国の無線認証であるFCCの後に、技適番号取得済みなのは総務省HPで確認済みですが、中国や他国で販売している物が技適マーク付きかは不明です。

それならば、(中国国内販売している機体が技適マーク付きと確認できたとして)自分で使用する物なので、現地在住の方にアクチベーションしてもらった後なら、中国税関に止められないと思いますが、中国から日本の方にDJIドローンを代理購入したことが有る方がおられましたらご教授お願い致します。

それとも時間をかけて、中国以外の国から(技適マーク付きを確認したうえで)購入、現地でアクチベーション後に日本へ送った方が良いのでしょうか?

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

技適マークは日本独自のマークで日本以外の国では必要ありません。そのため日本で販売する目的の販売代理店が日本の電波法違反にならないように申請して技適マークを付けます。つまり外国で販売されているドロ...

技適マークは日本独自のマークで日本以外の国では必要ありません。そのため日本で販売する目的の販売代理店が日本の電波法違反にならないように申請して技適マークを付けます。つまり外国で販売されているドローンには技適マークがありません。

また電波法の対象は送信機なので、日本で送信機を購入してドローン本体は輸入するという方法も考えられます。

中国ですが容量に関係なくバッテリーのある製品の空輸はできません(船便は可)のでご注意ください。

imahiroさん

★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます

技適マークは、今時のドローンは送信機(リモコン/プロポ)はもちろん、カメラ映像や機体の情報を送信機に発信する場合は機体にも必要です、とドローン検定には有りましたよ?

技適マークに関しては、「一応中国版のMavic Pro本体・コントローラにも全部技適マークがありました。」や「購入する際言われたのが、中国国内版だから最初のアクティベーションの時だけは国内じゃないといけないという事でした。」「香港版は、外装パッケージ、送信機、ドローン本体の3か所に技適マークが付いていました。」などの情報があります。

DJIからすれば国毎に作り分けるより、使用する国の位置情報で無線周波数や出力を切替え方式の方がコストダウン出来るのでしょうから、私の欲しいAgras T10も最初から全世界共通で設計し、最初は中国で販売開始、その後初期のバグが取れたら各国の無線認証を取得しているかもしれません。

※DJI中国ページで発表されたデータには、最初からFCC・MIC・CEなどの出力の記載が有りました。

バッテリーに関しては、内臓ではないので危険物扱いなのは承知しています。

すべて読む

中国人のSNSについてお尋ねします(サポート費あり)

中国版のYouTubeについてお尋ね致します。
(最後までお読み頂き、可能でしたらサポート費をお支払い致します)

中国には2度行きましたのでSNSやYouTubeが使用不可なのは理解してますが、中国人はYouTubeの代わりに何を使っているのでしょうか?
たまにYouTubeのコメントで中国語の書き込みがありますが、VPNを使っている中国人か香港、台湾の人がほとんどですよね、、

又、中国人がYouTubeの代わりに使用している動画サイトではYouTubeの様に収益化にするのは可能なのでしょうか?
中国人がYouTubeの代わりとして使っているもの、YouTubeと比較して収益はどのぐらいの金額か(YouTubeでは1回当たりの再生料金は0.01円〜0.1円が相場です)又、中国の動画サイトで収益化する事は可能か等教えて頂ければ幸いです。
中国に口座は持っていませんが、日本国籍でも作ることが可能であれば作成予定です。

上記に回答して頂き、もし収益化出来そうであれば口座を作成するので、そのサポートをお願い致します。
その際のサポート費をお支払い致します。

宜しくお願い致します。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

中国人がYouTubeの代わりに使用している動画サイトはbilibiliと言えます。 https://www.bilibili.com/ bilibiliでは1回当たりの再生料金は0.0...

中国人がYouTubeの代わりに使用している動画サイトはbilibiliと言えます。
https://www.bilibili.com/

bilibiliでは1回当たりの再生料金は0.05円が相場です。

実際には日本人ほどYouTubeのような比較的長い動画を見る需要はなく、Ticktockなどのショートムービーやライブ配信の方が人気です。
中国ではEメールもあまり使われず、チャットが主流です。
パソコンを通り越していきなりスマートフォンが普及したので日本とかなり習慣が違います。

すべて読む

高卒の就労ビザ(Z)取得について

はじめまして、
現在転職活動中のものです。

中国でサッカー指導者としての就職を目指しています。

これまでに、ヨーロッパの専門学校にて監督ライセンスを取得し、
実務経験も2-3年ほどあります。

しかし、日本での最終学歴は高卒なので、
中国の就労ビザ取得可能か疑問に思っております。

自分で調べた限り、非常に難しいと承知しております。
それでもなんとしてでも、中国でチャレンジしたいです。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご回答お願い致します。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

はじめまして。 中国大連のラッパ吹きでございます。 私は中国に来て2年間工場管理として就労ビザ(1年更新)を取得しました。 その後ホテルのミュージシャンとして芸能ビザ(3か月更新)に切...

はじめまして。
中国大連のラッパ吹きでございます。

私は中国に来て2年間工場管理として就労ビザ(1年更新)を取得しました。
その後ホテルのミュージシャンとして芸能ビザ(3か月更新)に切り替えました。
前者は大卒が条件ですが、後者は学歴は無条件です。
確か8年位前に広州のサッカーチームに外国人監督が入り強くなりましたよね。
恐らく体育系も芸能ビザのような学歴無条件のビザがあるのではないでしょうか?
まずは語学留学しながらサッカーチームとのコネを作るのもいいと思います。
あまり役に立つ回答でなくて申し訳ございません。

すべて読む

北京オリンピックのチケット購入依頼について

まだ詳細は発表されていないかと思いますが、22年の北京オリンピックの中国国内向けチケットが発売された際に、購入を代行していただける方を探しております。

お手伝いいただける方がいらしたら、ご連絡いただけませんか?

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

もし通常の形態で22年の北京オリンピックの中国国内向けチケットが発売された際には、購入代行できると思います。 中国は明日から1月末まで新規入国者の禁止が始まりより渡航が困難になります。 コロ...

もし通常の形態で22年の北京オリンピックの中国国内向けチケットが発売された際には、購入代行できると思います。
中国は明日から1月末まで新規入国者の禁止が始まりより渡航が困難になります。
コロナ感染症のワクチンが普及していない段階でヨーロッパやアフリカで変異種が拡がり危機感が増しています。
オリンピックが開催できるように世界が回復して欲しいですね。

Minnie & Daisyさん

★★★★★
この回答のお礼

tpnoda様

ご返信いただきありがとうございます。

北京オリンピックも、コロナの状況次第でしょうね…

もちろん、コロナが収束して、中国に入国できるようになったらの話しですが、購入代行のお手数料としておいくらくらいでお願いできますでしょうか?

すべて読む