toku818さんが回答したバリ島の質問

インドネシアで日本のポイントカードが普及しているというのはほんとですか?

アンケートのような形ですみませんが、今朝のNHKのニュースで日本の会社がやっている共通ポイントサービスがインドネシア内で注目だと言うのをみました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160609/k10010550801000.html

映像からするとポイントカードはポンタ(Ponta)のようですが、実際に現地の方はどれくらい使っているのでしょうか。また、ご自身も使われていたりしますか?
今度ジャカルタに行く際に、日本のポンタカードも使えると面白いなと思っています。

以下質問に回答いただけるとうれしいです。
質問)
1.日本のポイントサービスは広く使われていると思う
・はい/いいえ/その他(不明)
コメント:

2.現地のポインカードを実際にもっている
・Ponta/その他のカード(カード名もわかれば教えてください)
コメント:

どうぞよろしくお願い致します。

バリ島在住のロコ、toku818さん

toku818さんの回答

1.日本のポイントサービスは広く使われていると思う ・はい/いいえ/その他(不明) コメント:いいえ。自分が見ている限り、日本のポイントサービスを使っている人は見かけません。 2.現地...

1.日本のポイントサービスは広く使われていると思う
・はい/いいえ/その他(不明)
コメント:いいえ。自分が見ている限り、日本のポイントサービスを使っている人は見かけません。

2.現地のポインカードを実際にもっている
・Ponta/その他のカード(カード名もわかれば教えてください)
コメント:こちらでよく使われているのはGoPay, OVO, DANA, LinkAjaなどで、日本のものは聞きません。

すべて読む

金額の言い方について

今月、バリ島に旅行するのですが、通貨の単位がすごく大きいですよね。
1000円くらいを10万ルピアだったりしますが、これ、お店ではそのまま「10万ルピア」と言う言い方するんですか?
英語だと100.000・・・ワンハンドレッドサウザンド???
いや、ワンハンドレッドとかに省略して欲しいなあ。
実際どうなんでしょう。いずれにしても混乱しそうです。

バリ島在住のロコ、toku818さん

toku818さんの回答

おっしゃる通り、全てを話すと面倒くさいので100.000ルピア(スラトゥスリブルピア)を100(スラトゥス)やワンハンドレッドのように省略して話すことが多いですね。

おっしゃる通り、全てを話すと面倒くさいので100.000ルピア(スラトゥスリブルピア)を100(スラトゥス)やワンハンドレッドのように省略して話すことが多いですね。

803911_さん

★★★★★
この回答のお礼

なるほど!やはり点から後を省略して言うんてすね!じゃ100と言われたら100.000札を出して、「1000円くらいか」と分かると言う事ですね♪
大変助かりました。ありがとうございます!

すべて読む