台湾在住のMBA取得者による台湾/アジア進出・展開支援

最初に台湾に来てから20年、そのうち10年以上在住しています。台北、新竹、高雄に在住経験。欧州有名校にてMBA取得しており数々の企業で経営戦略や営業戦略を実施してきました。日本企業の台湾やアジア事業立ち上げを強みにしています。とはいえ、自家用車やスクーターもありますので、まずはお気軽に現地風の市場調査やビジネス観光でご連絡ください。
台湾のエビ釣りは好きです。特技とまではいきませんが、、、。
「いまを生きる(1989)」(ロビン・ウィリアムズ主演) 学生時代に繰り返し見て、繰り返し泣きました。青春ですねえ。あと、台湾の青春映画も好きです。「那些年,我們一起追的女孩(2011)」とか。>結論、青春映画は洋の東西を問わず良い。
「灣生回家」(田中櫻代)。作者の経歴に嘘があり叩かれたのですが、フィクションという前提でも構いませんので読んだら感動すると思います。
みなさんと同じく中学、高校、大学時代くらいに聴いた音楽が一番ですね。私の場合は90年代音楽です。
サッカーと野球。応援しているチームはサッカーはバルサ(MBAはバルセロナに留学してました)、野球は千葉ロッテ? 現在、台湾の草サッカーチームに所属してます。台湾日本では考えられないような良いグランドでサッカーできます。地元チームアレンジしますので、日本からの遠征旅行お待ちしております。
スペイン(バルセロナ)に2年、アメリカ(パロアルト)に1ヶ月。どちらも留学です。
台湾は台北以外に高雄、新竹での居住経験あります。
出身地は高松。田んぼのなかで遊んでいました。駅前の100円うどんが美味しかった。
大学は慶應義塾大学SFC。大学院はスペインのESADE。
近代都市として発展を続ける台北ですが、私は昔ながらの生活が好きです。伝統と革新が混ざったアイデンティティを持った都市発展をして欲しいですね。
台湾は民族も多様ですし、日本よりチャレンジする人や生き方の多様性に寛容です。わたしも人生で挫折を多くしてき、日本では駄目人間のレッテルを貼られるかもしれませんが、台湾では社会に温かく受け入れてていただいています。ぜひ、一緒に挑戦しましょう。
街の散策が好きです。スクーターで自由気ままに走りながら、面白そうなところで止めてぶらぶら歩いています。台湾版ブラタモリですね。