バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silky

返信率

Silkyさんが回答したバンコクの質問

バンコク経由について

バンコクを拠点に、日帰りでラオスやカンボジアに渡航したいのですが

例)6/1~6/6までバンコクに滞在。

6/2→バンコク→ラオス→バンコク(日帰り)
6/3→バンコク→カンボジア→バンコク(日帰り)

など、短いスパンでバンコクから他国へ出入国しても問題ないものでしょうか???

カンボジアについてビザが必要なことは知っていますが、
短い間に他国を行き来していたら、タイの空港で何か言われたりするのかなぁと思い、気になってご質問でした。

初歩的な質問で申し訳ございません(><)

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさんの回答

カンボジアのシェムリアップ国際空港は入国の同じ日のうちに出国することは禁止されていて、アンコールワット見学も半日がかりなので、日帰りは不可能です。

カンボジアのシェムリアップ国際空港は入国の同じ日のうちに出国することは禁止されていて、アンコールワット見学も半日がかりなので、日帰りは不可能です。

もちまるさん

★★★★
この回答のお礼

そうなんですね(><)知りませんでした(><)
空路を予定していたので残念です(><)

すべて読む

ESPRESSO のランチビュッフェなのですが。

はじめまして 10月に2.3日滞在予定です

インターコンチネンタル内のESPRESSOなのですが、月曜日の昼は ランチビュッフェの営業はしているのでしょうか?うわさの豪華なビュッフェは土日だけでしょうか?

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさんの回答

日曜日ランチビュッフェは 12時から15時 金、土曜日が18時から22時ディナーブッフェですが、予約しないと難しいかと思います。 海外から予約の電話番号:+66 2 656 0444(...

日曜日ランチビュッフェは
12時から15時
金、土曜日が18時から22時ディナーブッフェですが、予約しないと難しいかと思います。

海外から予約の電話番号:+66 2 656 0444(代表) 6430(内線)
タイ国内から電話する場合は、02 656 0444 6430(内線)

ムンクさんさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます 予約も必要ですね。 行程が煮詰まってきたら予約入れるように心がけます。

すべて読む

モモンガのブリーダー

もし、タイのフクロモモンガのブリーダーさんや販売してる所を知ってる方が見えましたら早急に教えて頂きたいです。

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさんの回答

バンコクの隣の県ナコンパトム のチャトチャックのペットコーナーで見ました。

バンコクの隣の県ナコンパトム のチャトチャックのペットコーナーで見ました。

すべて読む

乾燥タピオカの輸出をされている方

乾燥タピオカを日本に輸出してくださる会社を探しています。
規格は2.5で、黒糖乾燥タピオカ、常温保存のもので、大量仕入れとなります。
お力になってくださる方のご回答お待ちしてます!!

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさんの回答

私の取り扱いは乾燥時、小粒5〜6ミリと大粒9ミリです。 規格2.5のサイズがわかりませんが、 最低100キロから船便か空便となります。

私の取り扱いは乾燥時、小粒5〜6ミリと大粒9ミリです。

規格2.5のサイズがわかりませんが、
最低100キロから船便か空便となります。

すべて読む

バンコクでポケットwifiのレンタル

ポケットwifi を空港か市内でレンタルしたいのですが、便利なサービスや会社はありますか?日本人が対応してくれるサービスなどもあれば是非教えてください。

日本の番号はそのまま使用したいのでSIMカードを購入して使うことはできません。

ロコの皆様、よろしくお願いします。

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさんの回答

空港内で沢山案内してます。 TUREかAISが大手企業で万が一の故障などの時に、ショップが沢山あるので安心です。

空港内で沢山案内してます。
TUREかAISが大手企業で万が一の故障などの時に、ショップが沢山あるので安心です。

すべて読む

植物検疫証明書の発行への同行依頼

こんにちは
5月29日にバンコクへ行きます
バンコク歴は20年ほどになります
以前は2~3月に一度の割合で行ってましたが
ここ数年は年に一度の割合で行ってます

どちらもビジネスでの訪問です

今回は(実は3月にも行きましたが・・)

水曜日に私自身がチャトチャで植物を購入して
木曜日にスワンナプーン空港の植物検疫所で検疫に同行いただける方を
探しております

植物検疫はカセテート大学でも可能な様ですが
検疫料金が割高な上に、個人(外国人)の検疫はいやがられるか
業者で無いと受け付けない様です・・

そこで色々と調べたのですが、スワンナプーン空港の植物検疫所では
個人(外国人)でも可能な上、割安な料金だと言う事までは調べております

検疫所の場所は貨物ターミナル内にある事、電話番号までは調べました

検疫を通す植物は、ワシントン条約、サイテス等には触れない植物で
至って難しい植物では無いですが・・

アパレルは慣れておりますが、植物は初めてな物で・・(笑
でもそんなに多くはありませんし、種類も数種類でキャリーカートで
ハンドキャリーで持ち帰る量です

どなたかアドバイスをお願いします

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさんの回答

私の知っているのは、カセサート大学構内の検疫センターでスワナプーム貨物センターは業者用と聞いてました。 先に植物名と事務所連絡先がわかれば事前に問い合わせ可能ですが、今現在なんとも言えないです。

私の知っているのは、カセサート大学構内の検疫センターでスワナプーム貨物センターは業者用と聞いてました。
先に植物名と事務所連絡先がわかれば事前に問い合わせ可能ですが、今現在なんとも言えないです。

jaran2さん

★★★★★
この回答のお礼

Silkyさん ありがとうございます。

先の方との会話にもありますが、カセテート大学は割高で、証明書発行に2000THB掛かるそうですが、スワナプーム空港は100THBだそうです。

また 当方の近所(日本国内)に在住するタイ人に空港の貨物ターミナル内の検疫所に電話問い合わせをお願いしたら「外国人の個人でもOK」という事でした

まぁ 不確かな情報の感じではありますが・・

引き続き調べてみます

ありがとうございます。

すべて読む