メーアブッシュ在住のロコ、かよさん

ワーキングホリデービザについて

  • ビザ
  • ビザ相談
  • ワーキングホリデー
  • ドイツ

かよさん

ロコの皆様、こんにちは!

ニュルンベルクのFAUで研究員をしております、かよと申します。
この度、ワーキングホリデービザ(以下WHV)のお手伝いをさせて頂くことになったのですが、外国人局の対応が今までの経験から考えても粗雑だなと感じており、同じくドイツに住む皆様にアドバイスを頂きたいと思い質問させて頂きました。
担当する方は、30歳で今年5月で31歳になります。外国人局では1回目に「もうすぐ31歳になるからダメ」、2回目でも「他のビザにして」と言われたそうです。ただ、ドイツの外務省のページにはWHVは''Max. 30 Jahre Alt''とあり、さらにドイツ領事館のサイトでも「31歳の誕生日の一日前まで」と記載があるので原則問題はなく、さらに以前30歳の方を担当した際には問題なかったので、この外国人局とどう交渉するか悩んでおります。

交渉材料を頂こうと、在ミュンヘン日本大使館へ問い合わせたところ、最近同じ条件で似たような断られ方をした方がニュルンベルクにおり、今回無下に断られた場合は、大使館から問い合わせをしてくださるとのお約束頂きました。またバイエルン法などを盾に取られた時のため、私の住むエアランゲンとミュンヘンの外国人局に、こちらの理解は(WHVの申請は31歳の誕生日の前日まで)問題ないかとの問い合わせもしたのですが返信はまだありません。やはり難民問題で大混乱なのでしょう。
外国人局は担当/交渉次第かと理解しているのですが、もしお時間ありましたら小さなことでも良いので、下記についてご助言頂ければ本当に嬉しく思います。

(1) 31歳までの期間があまりない中で、WHVのお手伝いをしたことがあるか。またビザが発行されたか。
(2) WHV交渉材料として有利な情報があるか。(1年後は帰国予定と断言した方が良い、ドイツ語をしっかり勉強する予定であるなど)
(3) WHVの法律についてネット閲覧可能なリンクがあるか。
(4) ドイツの外国人局との交渉にテクニックがあればご教授下さい。
(5) その他(小さなことでも構いませんので情報頂ければ幸いです。)

全て答えて頂かなくてももちろん構いませんので、どうぞよろしくお願い致します。
長文失礼致しました。読んで頂きありがとうございました。

かよ

2016年3月4日 22時28分

モさんの回答

ベルリン在住のロコ、モさん

かよさん、こんにちは。

(1) ワーホリビザのお手伝いはさせていただいたことがないのですが、最近はフリーランスの滞在許可も出にくくなっています。

(2) ワーホリの方の経験がないので、あくまでフリーランスの方の手伝いをさせていただいたときの印象になります。
ご担当されている方の受け入れ先は決まっているのでしょうか?聞いた話なので本当かわかりませんが、ベルリンのいつまでたっても完成しない空港でワーホリが決まっていた人が、ビザをもらう直前に空港のオープン延期が決まったため、ビザが出なかった、という話を聞きました。ですから、もし決まっていない場合、お知り合いのレストランなどに一筆書いてもらうとかされたほうがよいと思います。
ドイツ語を勉強する予定があることをアピールするのも大事だと思います。フリーランスの人でドイツ語が話せない人と一緒に行くと、去年から毎回文句を言われます(一昨年はそうでもなかった)。下手でもいいので、部屋に入ったとき、本人からまず担当者にドイツ語であいさつしてもらってください。
かよさんもおっしゃるように、担当の人や交渉次第で結果が違います。一番大事だと感じるのは、本人にドイツで生活したい、働きたい意志があることだと思います。なぜドイツに来たのか、それはドイツでないとできないことなのか(ドイツに住んで、ドイツ以外のヨーロッパの仕事が多い人は文句言われました)、きちんと伝えることが重要だと思います。

(5) どうしてもドイツに住みたいと思っておられるのであれば、最悪の場合、語学学校ビザの申請を考えられてはどうでしょうか。

うまくいくといいですね!

2016年3月4日 23時8分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

メーアブッシュ在住のロコ、かよさん

ワーキングホリデービザについて

かよさんのQ&A

すべての回答をみる