ラオスの変化を知ることができる場所
ryo_kojikojiさん
こんにちは。
来年の夏に2~3週間程度ラオスを訪れようと思っている大学生です。
私は開発援助によるラオスの変化に興味があり、以下のような場所を訪れる候補に挙げています。
このような体験ができる場所と、日本からの手配の方法を教えていただきたいです。
すべての質問に答えていただかなくても大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
①開発援助が関与している観光地
②中国の影響で生活が変わったラオス北部の人(少数民族など)にお話を伺えるところ
③中国からの商品作物の導入の影響を受けた農家さん
(できれば農業体験もしてみたいです)
④ラオスの伝統的な暮らしをホームステイなどを通じて体験できるところ
⑤開発援助に関与しているなどの支援団体(できれば農業・観光系)で、活動内容や、ラオスの人々の生活の変化やそれについて感じているところといったお話が伺えるところ
2018年12月20日 14時39分
マッちゃんさんの回答
開発援助とはどんな事を知りたいですか?
現在全体的には中国からの経済侵略が続いて居ます。
ヴィエンチャン市内には、中国資本の大きなショッピングモールがオープンしました。
北部に関してはあまり知りませんが、中国マフィアが仕切って居る町もあると聞いて居ます。
大きな道路を援助で作り、場合によっては飛行場に出来るとも聞いています。
中国の農作物に関してのこと情報は私には有りません。
ホームステイに関しても情報が有りません。
南部のボロベン高原は農業の盛んな所です、大小のコーヒー農園が有ったり、野菜作りの盛んな土地ですその辺に行けば農業経験できるかも知れません。
JICAや日本人で政府の経済顧問をしている方も居ます。情報は得られると思います。
フィールドワーク大切だと思います、時間を掛けてゆっくりやったら良いと思います。
此方に来て頂ければ、お手伝いする事も出来るでしょう。
2018年12月20日 15時55分
この回答への評価
ご回答ありがとうございました。
そうですね…、開発援助というより、農業開発による土地変化や人々の暮らしが1番気になるのかもと思っています。
まだ知識も少ないので、もっと情報を得てわからないことがあった時はお願いします。
2018年12月21日 16時7分
追記
本来ラオスは農業国で有り、農業立国が一番良いと考えています。
私も数年前、大豆生産プロジェクトを企画したのですが、資金が集まらず頓挫しました。
でもこんな仕掛けがこれからも良いと思っています。
タイ、ベトナム、中国からお金が来たり話が来たりして居ますが、自分たちだけの利益を考えた話が多いです。
今、炭焼きをして居ます。ラオス備長炭は日本に年間6千トン以上も輸出され、日本の焼き鳥産業を支えて居ます。
炭焼きは栽培農業が出来ます、原料のマイティユと呼ばれる木は4–5年で炭原料として伐採する事が出来ます、地上50cmで切られた切り株からは脇芽が出て又4–5年で切れる状態に成ります。植林と伐採管理が出来れば栽培農業として成り立ちます。
政府も備長炭に関しては清算輸出を奨励して居ます。
2018年12月21日 17時27分
このQ&Aへのすべての回答はこちら
ラオスの変化を知ることができる場所
ryo_kojikojiさんのQ&A