ニシさんが回答したウランバートルの質問

ウランバートルで馬刺しを食べられるお店はありますか?

9月にウランバートルに旅行に行きます。
馬刺しが大好きなのですが、ウランバートルで馬刺しか馬肉のユッケを食べられるレストランがありましたら教えていただけるとうれしいです。

ウランバートル在住のロコ、ニシさん

ニシさんの回答

生食文化がないため、残念ながら生食が可能な肉類の料理を提供するレストランはないかと思われます。

生食文化がないため、残念ながら生食が可能な肉類の料理を提供するレストランはないかと思われます。

THさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のご回答ありがとうございます。
生食文化が無いんですね。
調べても見つかりませんでしたし、やはり無さそうですね。
教えてくださり、ありがとうございました!

(10年以上前に書かれたブログで、11地区の「Soraksan」という韓国料理屋さんで
「馬刺しと馬ユッケを食べた」という記事があったのですが、
今はそのお店の情報は見つからず、他の馬刺し情報も見つかりませんでした。)

※ニシさんのnoteのubusの記事がとても分かりやすくて大変参考になりました!(他の記事も)
ありがとうございました!!

すべて読む

隣国からモンゴルへ行きたいのですが

こんにちは!
モンゴルに行きたいのですが学生のためあまりお金に余裕がなく、飛行機代節約のために中国から鉄道でモンゴルに行きたいと思っています。やはり1人だと危険でしょうか。

モンゴルでは馬には必ず乗りたいです。言葉がほぼ分からないのでツアーに参加したほうがいいですかね。参加するとしたら現地出発ツアーにしようと思っています。中国からのルートでの言葉はGoogle翻訳とか調べたメモとかを駆使すれば辿り着けそうですか…?

よろしくお願いします。

ウランバートル在住のロコ、ニシさん

ニシさんの回答

2018年に一人でモンゴルから中国(内モンゴル)の往復を鉄道でしたことがありますが、特別問題はなかったです。おそらく現在は直通便がなく、国境町のエレンホト(二連浩特市)でバスか乗合タクシーで国境...

2018年に一人でモンゴルから中国(内モンゴル)の往復を鉄道でしたことがありますが、特別問題はなかったです。おそらく現在は直通便がなく、国境町のエレンホト(二連浩特市)でバスか乗合タクシーで国境を越える必要があります。そしてモンゴル側の街であるザミンウードに来たら、そこから鉄道に乗ってウランバートルに行くことはできます。

乗馬に関しては、ツアーもありますが地方のキャンプ施設や街のゲストハウスでも追加サービスで行なっているのをみかけます。また、割高になってしまいますが日本人の方が行なっているツアーもあります。

すべて読む

暖かいタイミングや場所はありますか?

ぶっちゃけ寒いイメージしかありません。いったことがないので。

ウランバートル在住のロコ、ニシさん

ニシさんの回答

6-9月はモンゴル全土で比較的暖かく(暑く)なります。ただし、気候の変動が大きいため、その期間でも朝晩は冷え込みます。また、最西端にあるバヤンウルギーのように標高の高い地域ではこの時期でも気温は...

6-9月はモンゴル全土で比較的暖かく(暑く)なります。ただし、気候の変動が大きいため、その期間でも朝晩は冷え込みます。また、最西端にあるバヤンウルギーのように標高の高い地域ではこの時期でも気温は低いです。

すべて読む

空港からウランバートルまでのバス

こんにちは。
この夏、モンゴルへ行こうと考えている者です。

チンギスハーン国際空港に飛行機が到着する時間が夜の9時40分になりそうなのですが、その時間帯でも、空港と市内を結ぶバスは運行しているのでしょうか?

何分旅慣れていないもので、教えて頂けたら幸いです。

ウランバートル在住のロコ、ニシさん

ニシさんの回答

はじめまして。モンゴルに7年在住している者です。 ubusという空港⇄市内を繋ぐバス会社があります。僕の知人であるそこの受付の人に聞いたところ、各日の最終フライトが到着し、利用客は他にもういな...

はじめまして。モンゴルに7年在住している者です。
ubusという空港⇄市内を繋ぐバス会社があります。僕の知人であるそこの受付の人に聞いたところ、各日の最終フライトが到着し、利用客は他にもういないだろうと判断するまでは待つと言っていました。
詳しい乗り方等についてはnoteにまとめているので、そちらを参考にしていただければと思います。
(https://note.com/mongolia24jusei/n/n3ba1f458391c)
不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください^ ^

すべて読む

初めてのモンゴル(ウランバートル)です

初めまして。今度初モンゴルに行くことになりました。何点か教えて頂きたいことがあります。

・近年の日本でのサジーブームもあり モンゴルのチャチャルガンのコスメや食品が気になります。ある方のブログに粉末状のドリンクが臭くてクセもあって失敗だったと書いてありました笑 何かおすすめのチャチャルガン商品があれば教えて頂きたいです。チャチャルガン以外にもこれはぜったい買って帰った方が良いよ!という物があればぜひ。

・ウランバートル市内の感染症対策が今はほとんどされていないと大使館のページに書いてありました。街中ではマスクをしている人はもういないのでしょうか?今マスクをして歩いていたら目立ちますか?

・アパートを借りるので大家さんにお土産を持って行きたいのですが(画像で見る限り40代ご夫婦)おすすめの物はありますか?

ウランバートル在住のロコ、ニシさん

ニシさんの回答

モンゴル在住7年目の者です。 ・僭越ながら、2年前に濃縮還元タイプの比較をしたブログ記事を書いたので、参考の一つにしていただければと思います。 https://note.com/mongol...

モンゴル在住7年目の者です。
・僭越ながら、2年前に濃縮還元タイプの比較をしたブログ記事を書いたので、参考の一つにしていただければと思います。
https://note.com/mongolia24jusei/n/n0ec18d674925

・マスクをしている人はほとんどいません。もちろん、何らかの理由でマスクをしている方もいらっしゃいますし、マスクの有無を気にする人は見かけません。目立つようなことはないと思われます。

・日本のお菓子はどれも人気があり、汎用性が高いと思われます。モンゴルの方々が日本のお土産でキットカットを買われる光景をよく見かけます。ちなみにモンゴルのスーパーでも日本のチョコやグミ、ハッピーターンや柿の種なども売られるようになっていますが、2倍くらいの値段で気軽に買えるものではありません。

他にも何か知りたいことがありましたら、気軽にご連絡ください^ ^

dall1103さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます😊ブログもすぐに拝読しました!この情報の物を買って私も味比べしてみたいです。
マスクも慣れない土地だとすぐ喉痛めたりするので着用しようと思います。
ますます行くのが楽しみになりました!

すべて読む

モンゴル初心者です(行ったことがありません)

基本的に草原地帯(といっても具体的にわからないのですが)でWifiは拾えますか??
Simのようなものはあるのでしょうか??

ウランバートル在住のロコ、ニシさん

ニシさんの回答

草原と言ってもかなり広いので、場所によると思われます。大きな街が近くにない地域では、基本的に繋がらないものだと思っていた方がいいかと。SIMも会社によってまちまちですが、UNITELのSIMは比...

草原と言ってもかなり広いので、場所によると思われます。大きな街が近くにない地域では、基本的に繋がらないものだと思っていた方がいいかと。SIMも会社によってまちまちですが、UNITELのSIMは比較的電波が入りやすいと聞きます。
しかしそれも場所次第であり、一概には言えません…

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@ニシ様
ご回答ありがとうございます。

すべて読む

モンゴルの環境(大気汚染等)の情報を頂きたいです。

年末年始に行くことを検討しています。冬になると、寒いのは勿論ですが、ウランバートルは大気汚染が酷くなる(PM2.5→中国より酷い?)ということを聞いたのですが、マスクをする程度では全然効果がないでしょうか?少し喘息持ちで、心配です。テレルジ国立公園辺りも大気汚染は酷いでしょうか?

ウランバートル在住のロコ、ニシさん

ニシさんの回答

こんにちは。ウランバートルに在住している者です。5年ほど前の報告ではPM2.5がWHOが定める基準値の133倍、中国と比較しても3〜4倍とありました。 様々な対策がなされ、今年は例年よりはマシ...

こんにちは。ウランバートルに在住している者です。5年ほど前の報告ではPM2.5がWHOが定める基準値の133倍、中国と比較しても3〜4倍とありました。
様々な対策がなされ、今年は例年よりはマシになっている印象です。ですが、やはりウランバートル中心地は煙っぽいなという感じはします。日本やAmazonで売られているPM2.5対応となっているマスクを持ってこられた方がいいかと思います。

また、テレルジの方はそこまで影響がないかと思われます。

じゅんさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。ウランバートル市内でも、大気汚染の度合いが異なるみたいですね。テルレジは空気が綺麗みたいですが、こちらでは想像がつかない位の寒さなんでしょうね。参考にさせて頂きます。

すべて読む