
EINについて アメリカ→日本 へ商品の転送
ヤマさん
アメリカで購入した商品を日本へ送付しようとしたところ
EINの提示を求められました。
弊社は日本の法人でEINを保持しておらず、アメリカから商品を発送した人も個人で
保持しておりません。そこで対策として考えているのが
1.荷物をいくつかに分けて発送し、それぞれの申告額を低くする
2.商品を仕入れたショップのEINを使用する
3.弊社がEINを取得する
となります。3の取得は簡単ではあるのですがIRSに定期的に申告するのが手間と考えております。
アメリカ→日本への発送に詳しい方がいらっしゃればアドバイス頂きたいです。
2025年3月11日 13時58分
シリコンバレーさんの回答

税関で分割発送が発覚した場合、脱税とみなされる可能性があります。
意図的な分割発送は、税関の信用を損ない、今後の取引に影響を及ぼす可能性があります。
各荷物の申告額を低く設定した場合でも、合計金額によっては課税対象となる可能性があります。
ショップのEINを無断で使用することは、違法行為となる可能性があります。
EINは、特定の事業体に付与されるものであり、第三者が使用することは認められていません。
ショップ側との信頼関係を損なう可能性があります。
ショップのEINを使用する場合は、必ず事前に許可を得る必要があります。許可を得られたとしても、書類の偽造などに繋がる可能性もあり、法的なリスクが伴う事を認識しておく必要があります。
税関に直接問い合わせ、EINが必要な理由と代替手段について確認することをお勧めします。
税関の指示に従うことが、最も安全な方法です。
通関業者への相談:
通関業者に相談することで、専門的なアドバイスを得ることができます。
通関業者は、税関手続きに精通しており、適切な対応方法を提案してくれます。
USPSやFedexなどの配送会社に尋ねる。(発送に使うことを検討しているがという前提で)
配送会社では、輸出、輸入の専門知識がある場合が多いです。EINの提示を求められた理由や、今後どのような対応をとればよいか尋ねてみると良いでしょう。
2025年3月11日 21時30分
この回答への評価

詳細なご回答ありがとうございます。
上記参考に対応させて頂きます。
2025年3月12日 12時7分
このQ&Aへのすべての回答はこちら

EINについて アメリカ→日本 へ商品の転送
ヤマさんのQ&A