
最終ログイン・1ヶ月以上前
MZM20さんが回答したハノイの質問
ハノイの空気汚染事情(喘息に対して)
- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます!
そうですね、先入観で考えているより、実際の症例は少ないようですし、意外と順応してしまうのかもしれませんね。
しかし後悔しないように、西湖方面に住むとか、できるだけの対策をしながら、様子を見て生活をスタートさせたいと思います。
ありがとうございました。
すべて読む
ハノイのコワーキングスペース
MZM20さんの回答
はい。あります。特に他人に聞かれたくないような専用個室や貸し切りをご希望する方 とっておきのがありますのでご連絡ください。コワーキングプレイスから特別待遇接待スペース、レンタルルーム貸し出しま...
すべて読む
MZM20さんの回答
私も日本では喘息で吸入器の話せない人でした。もともと機関紙が弱く中耳炎蓄膿症を持った子供でプールに入れなかった子供だったのです。それが小学生の高学年からなんと水泳部に入ったのです。実をいうとクラスのボスみたいのがいじめ半分で私に一緒に入らないかと。散々止められましたが、入ってからというのも始めは10m泳げるなんて?25m、50m、500m、兎に角永遠に泳げるまでも。。。六年生には地域退位会1位4個にs大会新記録メダル1個、県記録でベスト8に行く様までなりました。あれ、全族の話し?もうなくなってましたよ。ところが高校卒業してから、部活を辞め受験勉強、、、ある日救急車を呼ぶ騒ぎになるくらい呼吸困難。それからまた吸入にの手放せない人生の始まり。しかしべトナムに来てから早6年目、吸入器を使ったことがありません、人は環境により順応するところか強くなる、常に成長する生き物なら決してあきらめずにチャレンジすべきではないでしょうか。結論:ベトナムが空気が悪い、べ十ナムは悪い環境だという先入観より、そこで生きていくためにはと前向きに考えらるかどうかではないでしょうか?