真虎さんが回答したジャカルタの質問

インドネシアで使われているオフィス用品に関して

インドネシアでのテープ使用時に関して教えてください。

日本で一般的にセロハンテープと呼ばれるものは
インドネシアではどの様にカットして使用していますか?

・日本のようにカットできる器具とセットで使用している。
・テープのロールだけが販売されているため、使用時はハサミや手でカットして使用している。

上記以外に変わった使用用途があれば教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

ジャカルタ在住のロコ、真虎さん

真虎さんの回答

日本と同じ様なセロハンテープのカットできるセット台がありますのでそれを家でも会社でも利用しています。

日本と同じ様なセロハンテープのカットできるセット台がありますのでそれを家でも会社でも利用しています。

シュガーランド在住のロコ、suicaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご返信ありがとうございます!
どちらでもセットを使用されているというご意見もまた貴重で助かります!

すべて読む

インドネシアで日本のポイントカードが普及しているというのはほんとですか?

アンケートのような形ですみませんが、今朝のNHKのニュースで日本の会社がやっている共通ポイントサービスがインドネシア内で注目だと言うのをみました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160609/k10010550801000.html

映像からするとポイントカードはポンタ(Ponta)のようですが、実際に現地の方はどれくらい使っているのでしょうか。また、ご自身も使われていたりしますか?
今度ジャカルタに行く際に、日本のポンタカードも使えると面白いなと思っています。

以下質問に回答いただけるとうれしいです。
質問)
1.日本のポイントサービスは広く使われていると思う
・はい/いいえ/その他(不明)
コメント:

2.現地のポインカードを実際にもっている
・Ponta/その他のカード(カード名もわかれば教えてください)
コメント:

どうぞよろしくお願い致します。

ジャカルタ在住のロコ、真虎さん

真虎さんの回答

1.日本のポイントサービスは広く使われていると思う ・その他 コメント:都市部の中所得者層は持っている人が多いです。私はほぼ毎朝ローソンへ行くのでそこでカード提示する人を多く見ます。ただ...

1.日本のポイントサービスは広く使われていると思う
・その他
コメント:都市部の中所得者層は持っている人が多いです。私はほぼ毎朝ローソンへ行くのでそこでカード提示する人を多く見ます。ただ当然ながら低所得者層は持っていないor知らない人も多いです。日本で報道されるものは中所得~高所得者の生活に関するものが多く、この国の大半を占める低所得者層にはあまり普及していないように思います。

2.現地のポインカードを実際にもっている
・Ponta
コメント:ローソンに行くので店員に勧められたPontaカードを持って毎回提示していますが、たまったポイントの使い方をまだよくわかってません。
当然ですが、日本のPontaカードとの互換性はありません。インドネシアで作成し、インドネシアで貯めたポイントのみ使用できます。(店員いわく)

結局のところ、ポイントカードの存在を知らない、またはメリットが理解出来ないと言う人も多いので、メリットのアピールをしっかりすれば加入者は増えると思います。
Pontaカードも加入の案内は熱心にありましたが、ポイントがたまります!だけでそれをどう使えるのかまではあまり詳しく説明していませんでした。

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
実際に使っている人から話を聞けるのは嬉しいです!。
まだ日本のようにはいかないですが、今後ポテンシャルはあるということですね。

すべて読む