まちゅたさんが回答したコペンハーゲンの質問

ホテルの場所について

7月に北欧旅行を計画しています。ベルゲン、オスロ、コペンハーゲンです。
コペンハーゲンのホテルを予約しようと思い、ホテルサイトを見ていますが、どの辺りに予約したら良いのか悩んでいます。
全体的に思ったよりホテルの値段が高く、女性一人で宿泊するのにどの辺りがリーズナブルに宿泊でき、足回りが良いのか決めかねています。
コペンハーゲンは3泊し、初めてなので定番の観光地、北欧デザインが好きなので建築物、インテリアショップ、ルイジアナ美術館、足を伸ばしてオーデンセなどを回ろうか検討しています。
空港からのイン、アウトになります。
漠然としていて申し訳ありませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

こんにちは。 北欧旅行楽しみですね! コペンハーゲンはコンパクトな街ですし、治安も比較的良いところですので、基本どこに宿泊されても観光地へのアクセスには問題ないと思います。特に7月は夜10時...

こんにちは。
北欧旅行楽しみですね!
コペンハーゲンはコンパクトな街ですし、治安も比較的良いところですので、基本どこに宿泊されても観光地へのアクセスには問題ないと思います。特に7月は夜10時頃まで明るいので、女性ひとりでも明るいうちに移動できるのは安心かと思います。
強いてオススメするならば、ルイジアナ美術館やクロンボー城などのシェラン北部や、オーデンセなどへのアクセスを考えると、中・長距離列車の停車駅近くを拠点にされると良いかと思います。
コペンハーゲン中央駅、ノアポート(Nørreport)、ウスタポート(Østerport)あたりです。どの駅も短距離列車やメトロなど公共交通機関のアクセスは良いのでコペンハーゲン周遊にも便利かと思います。

夏のコペンハーゲンはホテル滞在費がどうしても高くなります。ホテルや滞在費のリーズナブルさを求めるならば、少し視点を変えて、お隣スウェーデンのマルメ(Malmö)を拠点にするという選択肢もあります。もちろんコペンハーゲンへの交通費はかかりますが、マルメーコペンハーゲン間は列車で30分程度ですし、コペンハーゲンとはまた少し違う街の雰囲気やショッピングも楽しめると思います。宿泊先の選択肢を広がるのに一考に加えられても良いかと思います。

参考になれば幸いです。

koko-sanさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。違う視点でのホテル探しがあることに気がつきました。
スウェーデンは隣国でも陸続きなので、アクセスは良いのですね。日本で言うと横浜、川崎といったところでしょうか。
アクセスの良い公共機関のエリアということもホテル探しに役立ちそうです。
とても参考になりました。

すべて読む

サンタクロース会議の開催

コロナ前には開催されていたコペンハーゲンでの世界サンタクロース会議は、今年開催されるか知っている方がいたら教えてください。

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

サンタクロース会議の会場だったBakkenは、コロナ後に「今後再開するつもりはない」と発表したんですよね。。。大変残念ながら。 関連して、Bakkenの中に常設されていたサンタの家やニッセ(妖...

サンタクロース会議の会場だったBakkenは、コロナ後に「今後再開するつもりはない」と発表したんですよね。。。大変残念ながら。
関連して、Bakkenの中に常設されていたサンタの家やニッセ(妖精)の森も撤去されています。。。
多くの人が待ち望んでて、今でもこの古き良き伝統の再開を期待して署名活動も行われてはいるのですが、今のところ再開は見込めないでしょうね。

koko-sanさん

★★★★★
この回答のお礼

早速の回答ありがとうございます。以前、サンタクロース会議の写真を見てから私のバケットリストの一つでした。コロナが明けたら再開されるのでは、と期待していました。あのサンタの家もニッセの森も撤去されているんですね、悲しいです。あの遊園地はもう開業されてないのでしょうか?行くつもりでいました。サンタクロース会議の写真集を持っているので、大事にしたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの追記

私もサンタクロース会議が無くなるのを残念に思ってた一人です。。。
こちらではJul i juli(Christmas in July; 7月のクリスマス)として愛すべき文化として認識されていたと感じてます。
遊園地Bakken自体は440年の歴史を絶やさず営業を続けています。ニッセの森はなくなりましたが、別の遊具が配置されて今でも小さな子供たちから年配の方まで老若男女楽しめる憩いの場です。遊園地といえばアトラクションが注目され、Bakkenにも新しいアトラクションが導入されたりしてますが、何より園の雰囲気そのものが楽しめるという点で、私たち家族もふらっと散歩も兼ねて季節ごとに訪れてます。
ぜひ、コペンハーゲンにお越しの際は訪れてみてください。

すべて読む

デンマークのコンセントについて教えてください

デンマーク旅行時のコンセント事情について教えてください。

①コンセントの主流タイプはCタイプでしょうか?ネットで調べてみたところ、C、B、Kなどの情報があるのですが、どれも実際に使われているのか教えていただけますでしょうか。

②デンマーク観光中にホテル外で充電したい場合、コンセントが使える場所はありますか?(カフェ、空港、博物館、電車・バスなど)もしわかれば、具体的な住所(マップ)も知りたいです。
観光はコペンハーゲンが主になると思いますが、プランニング中なので他の地域に行く可能性もあります。

③変換プラグや電圧器を空港以外で購入できる場所はありますか?電気屋さんやドン・キホーテのようなところがあれば、店舗名(チェーン店名でも)を知りたいです。

お力をお借りできますとありがたいです。
よろしくお願いいたします!

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

こんにちは。旅行楽しみですね。以下、回答です。 ①デンマークの最もスタンダードなプラグタイプはType-Kです。ただ、このType-KはType-C, Type-E, Type-Fのプラグ...

こんにちは。旅行楽しみですね。以下、回答です。

①デンマークの最もスタンダードなプラグタイプはType-Kです。ただ、このType-KはType-C, Type-E, Type-Fのプラグもそのまま使えるので、(アースが機能しないことを気にしなければ)それらで代用することが可能です。一方、新しい建物などはType-Kではなく、ヨーロッパで主に使われるType-CやType-Fのプラグを使っているところもありますので、旅行でいらっしゃって、スマホやパソコンの充電目的なら、Type-C,Fのいずれかをご準備されるといいかと思います。
ちなみに、Type-Bはデンマークでは見かけません。

②少なくとも、コペンハーゲン滞在中であれば、空港はもちろん、レストラン・カフェ、博物館など主要な観光スポットでコンセントを借りることは比較的容易だと思います。一部バスや中・長距離列車ではUSBプラグが備え付けられているものもあります。

③デンマークを含め、ヨーロッパで使える変換プラグ(主にType-C変換)は、空港以外であれば、電気店(ElgigantenやPower)またはホームセンターSilvanなどで入手できます。品揃え的に確実なのはSilvanだと思います。またショッピングセンター内の旅行用品店や観光客向けのお土産店にも置いてあるのは見たことがあります。各店舗の在庫状況はウェブで確認するといいかもしれません。変換プラグはデンマーク語で"Rejseadapter"と言います。
Silvan - https://www.silvan.dk/
Elgiganten - https://www.elgiganten.dk/
Power - https://www.power.dk/
変圧器は、、、店頭で見かけたことはありません。。。どうしてもデンマークで購入が必要な場合はネット通販が一番良いのではないかと思います。変圧器を利用される具体的な用途がわかればもう少し詳しい情報をお伝えできるかと思います。

参考になれば幸いです。

タイチュウ(台中)在住のロコ、しーぽさん

★★★★★
この回答のお礼

まちゅたさん
早速のご回答ありがとうございます!
詳しく教えていただけて助かります。
少しでも荷物が減らせればと思いましたが、変圧器は日本で購入が安心ですね。忘れずに持っていくようにします。

すべて読む

コペンハーゲン観光ルートと時間配分について

DFDSフェリー
10:00 コペンハーゲンフェリーターミナル

→ 人魚姫 → ゲフィォンの噴水 → アマエリンボー → フレデリック教会 → ローゼンボー城 → ラウンドタワー → ニューハウン → クリスチャンボー城 → 市庁  

17:30 中央駅から空港
20:00 コペンハーゲン空港発→オスロ  で周りきれるものでしょうか?
また空港に18:00(国際線2時間前の到着は遅いでしょうか)

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

こんにちは。 ご計画のルートでのスポットを周りきれるかどうか、ということですが、各スポットでの滞在時間次第ですが、周ることは可能だと思います。例えば、天気が良ければ、レンタル自転車・シティ...

こんにちは。

ご計画のルートでのスポットを周りきれるかどうか、ということですが、各スポットでの滞在時間次第ですが、周ることは可能だと思います。例えば、天気が良ければ、レンタル自転車・シティバイク(Donkey RepublicやLIMEなど)を使えば、ある程度の滞在時間を考慮しても、余裕を持って周ることができると思います。
https://www.donkey.bike/cities/bike-rental-copenhagen/
https://www.li.me/en-dk/
悪天候でもご計画のエリアはメトロ・バスをうまく使い、周る順番を少し調整すれば、問題なく効率よく周ることができると思います。
徒歩メインでも(ご健脚であれば)頑張れば周れそうです(^^)

ノルウェー・オスロはシェンゲン圏内ですので、基本的に国内線扱いのような感じです。パスポートコントロールもありません。オンラインチェックインで、預け荷物がない場合は、空港到着後手荷物検査場(セキュリティエリア)に直行できますので、2時間前であれば十分です。
カウンターでのチェックイン・預け荷物がある場合は、ご旅行のシーズンやご利用になる航空会社に依ります。ハイシーズンは航空会社によってはかなりの行列になりますので、空港が推奨している2時間半前までの空港到着を目安にされると良いと思います。個人的には2時間でも大丈夫、だとは思いますが。。。
セキュリティエリア通過に係る時間は空港ホームページで確認することができます。
https://www.cph.dk/

参考になれば幸いです。

すべて読む

コペンハーゲンからオスロまでの直通列車について

コペンハーゲンからオスロまでの直通列車はありますか?

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

こんにちは。 直通列車ということは「乗り換えなし」ということですね。 残念ながら、乗り換えなしでコペンハーゲンからオスロに行く列車はありません。 スウェーデンのヨーテボリ(Göteborg...

こんにちは。
直通列車ということは「乗り換えなし」ということですね。
残念ながら、乗り換えなしでコペンハーゲンからオスロに行く列車はありません。
スウェーデンのヨーテボリ(Göteborg)で乗り換えなど、列車の場合は少なくとも1回乗り換えが必要です。
https://www.sj.se/en/kop-resa/valj-resa/K%C3%B6benhavn%20H/Oslo%20S/2024-03-21

長距離バスはコペンハーゲン中央駅からオスロ中央駅まで直通で運行しています。
https://www.bus4you.se/

K子さん

★★★★★
この回答のお礼

やはりそうなのですね。いくら調べても情報がなくて。もしかしたら夏季限定で夜行列車があったりするかなと期待しながら(笑)。ありがとうございました

すべて読む

オーフスからコペンハーゲンの移動時間

コペンハーゲン14:20発の飛行機に乗ります。当日朝オーフスのホテルを出発して、飛行機に乗ることは可能ですか。遅延とか渋滞がどのくらいの頻度であるのかわからないのですが、無謀なのか、多分大丈夫なのか、通常なら問題ないのか、余裕なのか、教えていただけますか。またバス、電車どちらが正確ですか。初めてのデンマークひとり旅。片言英語のみ。
よろしくお願いいたします。

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

こんにちは。 オーフス中央駅からコペンハーゲン空港まで、通常電車で3時間30分程度です。14時のフライトであれば朝8時台の電車に乗れれば通常であれば問題ないかと思います。電車は、日本ほどで...

こんにちは。

オーフス中央駅からコペンハーゲン空港まで、通常電車で3時間30分程度です。14時のフライトであれば朝8時台の電車に乗れれば通常であれば問題ないかと思います。電車は、日本ほどではありませんが、基本的に時刻表に沿って運行しています。天候により、遅延や運休の可能性はあります。いつ頃にデンマークにいらっしゃるのかわかりませんが、冬場は強風により遅延・運休の頻度が若干増えますので、ご注意ください。

バスも運行しており、移動のコストは抑えられますが、朝の時間帯は渋滞もありますので、空港アクセスとしては電車の方をオススメします。

空港では、手荷物検査場は通常スムーズに進めます。時期・時間にもよりますが冬場の12時台であれば、ほぼ待ち時間なく通過できます。
手荷物検査場での列の待ち時間は空港ホームページで確認できます。
https://www.cph.dk/en

お使いになる航空会社に依りますが、チェックインカウンターでの待ち時間は長くなることがあります。カウンターでのチェックインまたは預け入れ荷物がある場合は少し余裕を持って移動なさることをオススメいたします。

参考になれば幸いです。
デンマークひとり旅、どうぞ楽しんでください!

ななさん

★★★★★
この回答のお礼

詳細にありがとうございます。助かりました。3月末のデンマーク、どんなかなあ、楽しみにしています。

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの追記

ぜひ楽しんでください!

3月末はイースター休暇と重なります。
デンマーク人も休暇をとって国外に出る人が増えますし、旅行者が増えますので、通常より空港での時間はかかるとお考えください。
3月はまだデンマークは寒いですが、徐々に明るい時間が長くなって、気分も上がってきているデンマークをどうぞお楽しみください♪

すべて読む

フォルケホイスコーレ/ワーキングホリデーのビザについて

急遽3月までに1年間のビザが必要になり、慌てて手続きをしています。
ワーキングホリデービザおよびフォルケホイスコーレについて調べているのですが、以下の情報で何かご存じの方、教えていただけないでしょうか?
大使館、SIRI、現地のフォルケホイスコーレにもちろんメールや電話をしつつですが、現地のリアルな情報を伺えたら嬉しいです。

【ワーキングホリデービザについて】
・ここ数ヶ月でワーキングホリデービザを申請された方、取得までどれくらいかかりましたでしょうか?
・CPRなしでビザの進捗状況を確認する方法をご存じの方いますか?
→P-Codeで取得したMitIDではビザ進捗確認ページにログインできない、と言われてしまいました。

【フォルケホイスコーレについて】
・1年間のビザをあらかじめ取得することは可能なのでしょうか?
・日本の年度と合わせたいということで3月-2月で交渉してみようと考えていますが、そういった柔軟性はあるのでしょうか?
・現地でフォルケと他の研修を並行する必要があるのですが、そういったことは可能なのでしょうか?ネットで調べると両極端な情報があり(週末以外課外活動は難しいという情報と、基本的に16:00に終わるし平日のオフもあるという情報)、具体的なことをご存知の方、教えていただけると嬉しいです。
ロスキレにあるフォルケを考えています。

どうぞよろしくお願いいたします!

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

mamamama18 さま 分かる範囲だけになりますが、回答いたします。 【ワーキングホリデービザについて】 ・CPRなしでビザの進捗状況を確認する方法 ビザの申請はワーキングホ...

mamamama18 さま

分かる範囲だけになりますが、回答いたします。

【ワーキングホリデービザについて】
・CPRなしでビザの進捗状況を確認する方法
ビザの申請はワーキングホリデー(WH1)もフォルケホイスコーレ(ST1)もオンラインで申請しますが、その際にMitIDをお持ちであればMitIDを使って、お持ちでなければ、自動で割り当てられるusernameとpasswordが割り当てられるので、いずれかを使って申請後の進捗状況を確認できます。CPRは必要ありません。
VISAオンライン申請 - https://www.nyidanmark.dk/

【フォルケホイスコーレについて】
・1年間のビザをあらかじめ取得することは可能なのでしょうか?
予め、というのがどの時期を指すのかが不明なのですが、フォルケホイスコーレへのVISA申請には予め下記の手順を経る必要があります:
1. 学校のコースへの入学の同意
2. コース授業料・寮宿泊・食費の支払いの完了
3. 学校がST1の必要事項を記入
4. ST1の続きを自分で記入し、申請を完了する
他のご質問の内容などを学校と交渉の上、全ての手続きが完了してからの申請になるため、申請できる期間は限定されると思います。また、滞在開始予定日の6ヶ月より前の申請は却下される可能性が高いとされています。なので、フォルケホイスコーレのコース開始の6ヶ月前に「予め」申請することは難しいと思います。

・日本の年度と合わせたいということで3月-2月で交渉してみようと考えていますが、そういった柔軟性はあるのでしょうか?
日本に年度があるように、フォルケホイスコーレも基本的にはセメスターの開始・終了は決まっています。短期のコースであれば、ある程度の柔軟性はあるようです。開始時期は学校やコースによって違いますので、ご希望のタイミングに合ったコースを選ばれてはいかがでしょうか。

・現地でフォルケと他の研修を並行する必要があるのですが、そういったことは可能なのでしょうか?
時間的な制約については、学校のプログラム次第でしょうし、学校の方針次第だと思いますので、学校をお決めになる際に説明を受けられるとよろしいかと思います。一方、ST1ビザは就労は認められていません。仰っている研修が(何らかの営利目的の)仕事に関するものであれば、(例えそれが無給であっても)不法就労と捉えられる可能性があることには十分お気をつけください。もしフォルケホイスコーレ就学中にその研修が必須であるのであれば、その内容について正直にSIRIに伝えた上で、ST1のVISAで許容できるのかどうか確認されることを強くお勧めします。

参考になれば幸いです。

まちゅた

mamamama18さん

★★★★
この回答のお礼

まちゅた様

詳細にありがとうございます!
VISAオンライン申請についてはMitID以外のログイン方法が見つけられずなのですが、usernameとpasswordで確認可能とのこと、引き続き探してみます…!

フォルケについてもありがとうございます。
営利目的の研修ではないのですが、そういった面もSIRIに確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

すべて読む

大きなスーツケースを持った電車移動での座席について

12月にコペンハーゲン国際空港からヘルシングエーアまで一人で移動予定です。
90lのスーツケースと機内持ち込み上限のバックパックをもって移動するため送迎等を探したのですがコペンハーゲン市内以外の送迎は少なく、見つかったものも非常高額なため鉄道にて向かうことにしました。
電車はIC等ではなくRE regionalで向かう予定です。
予約する券種についてご相談したく質問を作成しました。
1stの座席のほうが大きな荷物を持ってる場合はいいのでしょうか。
それとも、普通の座席をorange free等のチケットで取っても巨大な荷物を置く場所確保できるのでしょうか。
インターネットで調べても詳細がわからず、1stも普通の座席も通路には荷物を置くスペースがあるのか不安です。DSBのサイトにアクセスしようとするとブロックされて公式サイトも現在見れない状況となっています。
ある程度金額が高くなっても構わないので、一番大きな荷物を周りの迷惑にならず電車で運ぶ方法について教えていただけますと幸いです。(通常のチケットを2席分買う等も場合によってはあり得るのかとも思いました。)または送迎サービスでももしもおすすめがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

yuki Japanさん、こんにちは。 Helsingørへ向かわれるということで間違いないでしょうか。 空港からHelsingørへ向かうRegional-Togは座席予約は不要で...

yuki Japanさん、こんにちは。

Helsingørへ向かわれるということで間違いないでしょうか。

空港からHelsingørへ向かうRegional-Togは座席予約は不要です。
乗車券だけ購入し、改札等はありませんので、そのまま電車に乗車ください。
乗車券はオンライン、アプリ、空港の券売機で購入できます。
DSB 1stも座席の余裕具合や荷物を置けるスペースについては通常座席と変わりありませんので、荷物のために、ということであればDSB 1stである必要はないと思います。

大きな荷物はもし座席に余裕があるようなら、隣の座席に置いておくこともできます。90Lのスーツケースも大丈夫です。通路に荷物を置くのは事実上難しいと思います。
もし座席がいっぱいだったり、周囲の邪魔になるのが気になるようでしたら、Regional-Togの車両の一部は自転車、車椅子などを載せるエリアがあり、大型荷物をそちらにおくことができます。その近辺に座ることもできますので、そちらの利用も宜しいかと思います。
いずれの場合も、荷物に関しては追加料金は不要です。DSBのサイトによると、100 x 60 x 30 cmを超える荷物は搬入を拒否される場合がある、とのことですが、90Lのスーツケースは問題ないと思います。
Orange Friでも通常切符でも上記ルールは同じです。
(ちなみに、自転車をRegional-Togに載せる場合には、別途自転車料金がかかります。)

現在、コペンハーゲン空港からHelsingørへは直通列車はなく、コペンハーゲン中央駅、Nørreport、Østerportのいずれかで乗り換えが必要になります。
もし、空港からØsterport行きの電車(Regional-Tog)に乗れるようでしたら、Østerportでの乗り換えがオススメです。
Østerport駅のRegional-Togのプラットホームは広く、通常、同じプラットホームから乗り換えの列車が発車しますので、大きな荷物をお持ちでしたら労力が少なくて済むと思います。(稀に乗り換えが隣のプラットホームになる場合がありますが。。。)
Østerport行き以外の列車であれば、コペンハーゲン中央駅で乗り換えになります。

空港からメトロでNørreportに向かい、そこでRegional-Togに乗り換えるルートもあります。
メトロの方が空港を発着する列車本数が多く、荷物を載せる制限もなく、便利な場合が多いですが、乗り換え時のNørreport駅のプラットホームは大変狭く、エスカレータも無いので、大きな荷物を抱えての移動はなかなか大変かと思います。また、DSBによると、10月から12月初旬にかけてエレベータは工事により使えないと案内が出ていますので、12月のいつ頃にいらっしゃるのかにも依りますが、メトロ利用をご検討される場合は、お気をつけください。

以上です。
コペンハーゲンの旅をどうぞお楽しみください。

yuki Japanさん

★★★★★
この回答のお礼

まちゅたさん詳細をご回答いただきありがとうございます。
荷物だけでなく、各駅の状態まで細かく教えていただきとても参考になりました。
学校の勧めではNørreport経由のみ記載されていたのですが、大きな荷物を持って狭い場所での乗り換えは大変だと思うのでおすすめいただいた方法で向かえるよう検討いたします。
DSBのアプリを確認したところ当該工事の情報を確認できました。12月の終盤に向かうのですが、近くなっても再度確認してなるべく負担がない方法で向かおうと思います。
また御縁がありましたらどうぞよろしくお願い致します。

すべて読む

コペンハーゲンカード

コペンハーゲンカードで割引のあるレストランや割引率などを見れるサイトなどはありますか?

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

hide2327さん こんにちは。 結論から申しますと、コペンハーゲンカードを使ったレストラン割引は現在使えません。 (ホームページなどに明確な記載はありませんが、Copenhag...

hide2327さん

こんにちは。

結論から申しますと、コペンハーゲンカードを使ったレストラン割引は現在使えません。
(ホームページなどに明確な記載はありませんが、Copenhagen Cardオフィシャルチャットにて確認済み)

いくつかの観光案内ウェブサイトにはコペンハーゲンカードでレストラン・カフェの割引ができるように書いてあるところもあるのですが、それらは古い情報に基づくもので、実は2020年以降レストラン割引は廃止されています。
これは、コペンハーゲンカードを購入すればアトラクションの利用料を全て無料(オールインクルーシブ)にするという運営側の方針によるもので、利用者にとってわかりやすくするという意図があるようです。

コペンハーゲンカードで無料で訪れることができるアトラクション一覧は、こちらをご覧ください。https://www.copenhagencard.com/page/attractions

参考になれば幸いです。

まちゅた

hide2327さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!参考になりました!

すべて読む

コペンハーゲン市内の公共交通移動チケットについて

明日からコペンハーゲンに2日半滞在します。はじめての訪問です。
市内を回るにあたり、お得で使いやすいバス/メトロなど公共交通共通の1日乗り放題券、のようなチケットはありますでしょうか?それとも乗るたびに乗車券を購入するしかないのでしょうか。

お城のような観光名所には2、3箇所しか行かないと思うので、コペンハーゲンカードは買わないつもりでいます。
またいまのところは郊外に行く予定もなく、中心部を回りたいです。
ネットで調べてもよくわからず、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

コペンハーゲン在住のロコ、まちゅたさん

まちゅたさんの回答

バス・列車(RegionTog, S-Tog)・メトロ共通の期間乗車券(City Pass)があります。 https://dinoffentligetransport.dk/citypass ...

バス・列車(RegionTog, S-Tog)・メトロ共通の期間乗車券(City Pass)があります。
https://dinoffentligetransport.dk/citypass

24時間券 - 大人 80DKK
48時間券 - 大人 150DKK
です。

スマホにDOT(交通局)のアプリを入れれば、スマホで購入できます。
コペンハーゲン市内中心部だけの移動(City Pass Small: ZONE1-4)であれば、駅にある券売機でも購入可能です。

電車・メトロはチケットを持っていれば、特に改札などはありませんのでそのまま乗ってください。たまに検札に回ってくる係員がいますが、その時に購入したチケットを見せれば問題なしです。
バスの場合は(一部を除いて)前乗りですので、その際に運転手にチケット・スマホを提示してください。降りる時には特に何もすることはありませんので、そのまま後方のドアから降ります。
1A, 6Aや5Cなどのバス番号にAまたはCが付くバスは、どのドアからも乗り降りができます。乗務員にチケットを提示する必要もありませんが、電車と同様にたまに検札がありますので、その際に提示してください。

旅行、どうぞ楽しんでください!

ロンドン在住のロコ、Yazza_0110さん

★★★★★
この回答のお礼

早速に詳しいアドバイスをありがとうございます!乗り方まで教えていただき大助かりです。改札がないのはびっくりですね。City Passを利用してコペンハーゲンを楽しんでこようと思います。重ねてありがとうございました。

すべて読む