Minnie & Daisyさん

韓国/朝鮮半島の干支について

  • 韓国 朝鮮半島 干支

Minnie & Daisyさん

こんにちは。

もうすぐ旧正月ですが、中華圏ですと、日本の羊と猪は山羊と豚になります。
(中華圏では羊と山羊がそれほど区別していないようですが、英語名としてsheepではなくgoatを当てています)
韓国/朝鮮半島はどちらですか?

また、日本と異なり中華圏では、新暦の1月1日になっても旧正月までは旧年の干支ですが(今年の場合でしたら、旧正月まではまだ猿)、韓国/朝鮮半島はどうですか?

2017年1月13日 23時39分

kumapenさんの回答

ソウル在住のロコ、kumapenさん

こんにちは。
韓国もイノシシが豚です。

韓国はちょうど中間なのか、1月1日の元旦で1つ歳をとりますので、元日もそれなりに意味を持つものだと私は考えてます。
中国は旧正月まで九年の干支なんですね!初めて知りました。

ソウルですと、キョンボックンに行くと干支の石像がありみなさん自分の干支の前で写真撮影されてますよー

2017年1月16日 18時38分

この回答への評価

Minnie & Daisyさん
★★★★

kumapenさん

ご回答いただきありがとうございます。

元旦で一つ歳をとるってことは、昔の日本みたいに数え年なんですね。
いのししは、十二支が日本に伝来した際に豚がいのししになったってことでしょうか?

ところで、韓国でも日本のように「丙午の女性は強いと考えられ、出生率が下がる」ということもあるのでしょうか?

ちょうど知り合いに前回の丙午(1966年)生まれの中華系女性に、この話をしたら、中華圏ではそんな話は聞いたことがないよ、と言っていました。
出生率が下がったこともないそうです。

2017年1月18日 0時26分

追記

ソウル在住のロコ、kumapenさん

十二支の文化のある国が日本、韓国、中国以外の東南アジアのいくつの国にあるようですが、
そこでは、猫がいたり他の動物がいたりもするそうです。
元は中国だと思うので、そこからいろいろ変化して伝えられたのではないかと思います。

韓国は中国のすぐ隣と言うこともあり、そのままの形に近いのだと思います。
韓国でも中国でも、豚=金運のよなものですし・・・

丙午については、日本と同様「丙午の女性は気性が激しい」といった印象はあるようです。
だからといって、出生率が低下したりなどそういうことはないようです。

中国では、むしろ丙午女性は好まれるという話も聞きました!

同じ干支でそれぞれの国で違う話が聞けて、楽しいですね!

2017年1月18日 15時46分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

Minnie & Daisyさん

韓国/朝鮮半島の干支について

Minnie & DaisyさんのQ&A

すべての回答をみる