リール(フランス)在住のロコ、kenkさん

kenk

返信率

kenkさんが回答したリール(フランス)の質問

パリ北駅でのタクシー利用(Uber利用)について

9月にロンドンからパリへユーロスターに乗り、日中にパリ北駅に到着予定です。
スーツケースがあるのでホステルまでタクシーに乗りたいと思っているのですが、正規のタクシー乗り場から乗るか、Uberを利用するかどちらがおすすめでしょうか?
女一人です。

個人的には、ぼったくられる心配がないUberを利用したいのですが、パリ北駅でのピックアップに不安を抱いています。
パリ北駅周辺は治安が悪いと聞くので、スーツケースを持ったアジア人女性が一人でいたら狙われるのではないかと…

正規のタクシー乗り場はわかりやすいですが、正規のタクシー乗り場から乗ってもぼったくりがいると聞くので、もし乗ったタクシーがぼったくりだった場合の対処法も教えていただきたいです。

リール(フランス)在住のロコ、kenkさん

kenkさんの回答

こんにちは 私はいつもウーバーです。 タクシーもいろいろな人がいますが安全、安心を買うという意味ではウーバーが良いと思います。特に夕方過ぎ、夜はその方が良いかと思います。 ウーバーで...

こんにちは

私はいつもウーバーです。 タクシーもいろいろな人がいますが安全、安心を買うという意味ではウーバーが良いと思います。特に夕方過ぎ、夜はその方が良いかと思います。

ウーバーで呼ぶ場合は駅を出て目の前の道が(ナポレオン広場)がいつもごちゃごちゃしてるし、なかなか来ません。 金銭の無心やホームレスなどうざいので、私も、私の嫁も一本外側の道まで(マジェンタ通りまで)出て捕まえています  駅の目の前で待ってるより早いです

暗くなってしまった時などはうちの嫁はホテルのロビーに居て、ウーバー待ちしているようです。 ( IBIS HOTEL で待ってると言ってました。)
  フランス人の嫁ですがそれくらい注意してます  一番多いのはピックポケットだと思うので乗車するまでは持ち物気を付けてください!

良い旅を!

すべて読む

SNCFのストライキについて

日本からパリ中心の旅行予定の者です。フランスはほぼ初めてです。ノルマンディーにも行きたく、5/11にパリからNOMADに乗車しバイユーへ。バイユー観光後、TERに乗車し夜ポントルソンに到着後、タクシーでモンサンミッシェルに泊まる予定を立てていました。
先ほど、5/9-11にSNCFのストライキが予定されていることを、外務省のたびレジ情報で初めて知りました。
フランスのストライキがどのように行われるか分からず、予定を変更するかどうか検討中です。

①ストライキが本当に実施されるかどうかは通常いつ頃わかるものですか。また、ストライキとは全便運休なのか、間引き運転なのか、どちらでしょうか。バイユー→ポントルソンは1日3本しか運行しないようですので、ストライキ実施ならどちらにせよバイユーから先の予定はあきらめた方がよいのではと考えています。

②ストライキが実施される場合、SNCF connectのサイトなどで発表されるのでしょうか。今SNCFのサイトを見たのですが、そのような情報がありそうなところがわかりませんでした。全行程のチケットはSNCF connectで購入しているので、メールで通知が来たりするのでしょうか。

③11日までのストライキ予定が翌12日(月)もストライキということはありえますか。12日はモンサンミッシェルからバスでレンヌへ向かい、TGVでパリに帰るチケットを購入済みです。ストライキが12日にない可能性が高ければ、パリから日帰りで行く往路チケットの手配を考えています。

一般的にこうだ、というお話でも構いません。詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

リール(フランス)在住のロコ、kenkさん

kenkさんの回答

こんにちは 大変ですよね! 多分間引きで50%とか80%とか決めてやるはずです。路線によっては100%ストとか。。 日が近づいてきたらsncf アプリを開けたら出てくるか、登録されてるメールに...

こんにちは 大変ですよね! 多分間引きで50%とか80%とか決めてやるはずです。路線によっては100%ストとか。。
日が近づいてきたらsncf アプリを開けたら出てくるか、登録されてるメールに来たこともあります(来たり来なかったり。) もう少し日が近づけばもっと情報出てくるかと思います。
12日もあるかもです。 以前は伸びたことあります。 私も9日空港に行く予定だったのですが諦めて車で行きます。 何とかうまくいけばよいですね!

soramamehさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。ぎりぎりにならないと分からないのは、ストに慣れてない身には対応が大変ですので、日程・ルート変更を考えます。励ましありがとうございました。

すべて読む

ヨーロッパに日本の食品を送る方法

ヨーロッパのアマゾンで日本の商品を販売しています。
フランスやドイツ等に日本の食品を送ることはできますでしょうか?
販売目的になり、1回の発送で日本円で数十万程の食品を送る予定です。
食品のジャンルとしてはカップ麵や調味料、お菓子等でまだ決まってはおりません。

一般的な商品はUPSやフェデックス等で送付しています。
もし配送方法や必要な書類などがあり、そういったことをご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますと幸いです。

リール(フランス)在住のロコ、kenkさん

kenkさんの回答

B2B なのであれば 買い手様が規定の関税を払うなら大丈夫なのではないでしょうか?  そうでない場合-- 個人間の取引などは税関で捕まればその分遅くなったりとか金額によっては課税されるはずかと(...

B2B なのであれば 買い手様が規定の関税を払うなら大丈夫なのではないでしょうか?  そうでない場合-- 個人間の取引などは税関で捕まればその分遅くなったりとか金額によっては課税されるはずかと(買い手様に課税される)

コービッドの時に友達にダンボール2箱--それぞれ15kg 程度の色々な食べ物送ってもらった時は関税も何もなかったです 10万円分程度の缶詰からお菓子やら青汁の元やらとにかく色々

答えになってるかどうかはともかく一助に慣れてれば幸いです

ヤマさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
食品の規制は各国厳しく、逆に個人間の方が送りやすいのかなと考えています。

すべて読む