
カニダイさんが回答したプノンペンの質問
プノンペンのアート。
カンボジアでの体験学習
カニダイさんの回答
お気持ちはわかりますが、ボランティアを受ける側の都合も考慮してあげて下さい。 業務を手助けするというのは、無料有料を問わず、有益な事と思いますが、期間が1日だけとなると、体験される方はお客...- ★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました。
ご指摘の点はその通りと思いますので、いただいた回答を参考に
更に具体的に検討したいと思います。 カニダイさんの追記
私も孤児院関係の知り合いに、是非ボランティアのリピーターになっていただくためにも、初体験コースとして、1泊2日程度の体験が出来ないものか、提案してみます。
農業体験については、私の友人で農業関係者の方に、レモングラスの収穫作業を経験してもらった事があります。
彼は普通のツアーでは、経験出来ないと喜んでくれましたが、現地の方々は何故喜ぶのか理解が出来ないなぁという感じでした。
そういうオプショナルツアーの需要と現金収入の方々もあるのでは?と問いかけると、「無いと思うよ。」とのつれない返事です。
つまり、日本の方々は、現地の方々との触れ合いと実際の作業などの体験を、他では味わえない貴重なものと考えていても、まだまだ現地では、そんなの日常生活で、わざわざ海外から旅行の楽しみとして来る様なものでは、ないという意識が強いのです。
受け入れ側の意識を変えてもらえないといけませんので、まだまだ時間が掛かりそうですが、私もアピールしてみます。
カンボジア庶民の経済事情について
カニダイさんの回答
庶民という定義は、解釈がいろいろありますが、家族や親戚で生活費を融通しあったりしているのではないでしょうか。 民間金融としてお金を貸してくれる人から借りたり、最近はマイクロファイナンスなど...- ★★★★★この回答のお礼
庶民と言ってもピンキリでしょうからね。お金持ちが全く違った構造で稼いでいるやり方もすごく気になります。ありがとうございます!
カンボジアの外食の料金について
カニダイさんの回答
私の経験ですが、カンボジアでの外食料金は、庶民的な屋台に近いお店で、最低で1ドルを少し切る位だと思います。白いスチームライスにおかずとスープが一般的です。 それ以外で少し手間が掛かっていると、...- ★★★★★この回答のお礼
1ドル(40バーツ)だったらタイと同じくらいですが2ドルだとタイで80バーツでこの差が大きいですね。作り置きの店はバラック小屋なような建物が多くて、タイもそうなんですけど、確かに衛生状態は気になりますね。
シェムリアップって水があんまり良くない気がしますか。シャワーを浴びている時に水を口に含むと、何か不思議な味がしますね。
私が行った他の国でも、日系100円ショップじゃなくて町の100円ショップ的なよろず屋に行くと、日本の100円ショップより高く品質の悪い工業製品が売っていて、例えば文房具なんかは日本の方が安くて品質がいいですもんね。というか日本の100円ショップもメイドインチャイナなんでしょうけど品質管理がしっかりしているんでしょうね。まあ訪日観光客が100円ショップでお土産を買うのはよくわかります。
丁寧な説明、ありがとうございます!
カニダイさんの追記
いえいえ、どう致しまして。
旅行をエンジョイして下さいね!水道水に関しては、詳しく説明したいですが、長くなるので…口に含むのは問題ないと思いますが、飲むのはペットボトル入りの水をお勧め致します。
日本資本の100円型ショップは、1.9ドル均一店が多いです。
内容は日本と全く同じ商品ですが、倍以上の価格です…。それでも、どうしても欲しいアイデアグッズなどは、ついつい購入してしまいますねぇ。
カニダイさんの回答
アートについては、まったく知識がありませんが、知人に聞いて、お勧め出来るお店があれば、ご報告させていただきます。