タイペイ(台北)在住のロコ、かな(Kana)さん

かな(Kana)

返信率
本人確認済
タイペイ(台北)在住のロコ、かな(Kana)さん

かな(Kana)

居住地:
台北
現地在住歴:
2021
基本属性:
女性/20代
使える言語:
英語、中国語(北京語)、日本語 
職業・所属:
学生
得意分野:
台湾の穴場グルメ&フォトジェニックな旅をサポート!

こんにちは!台湾生活4年目、台湾の大学に正規留学中の日本人Kana(かな)です☺️
現在は通訳や日本語教師として活動しながら、観光サポートや撮影同行など、幅広く台湾でのお手伝いをしています♪

普段から中国語を使って生活しているので、現地でのやりとりや、車の手配、観光のプラン提案などもお任せください!
言葉に不安がある方でも、安心して楽しく旅を楽しめるように全力でサポートいたします🙆‍♀️◎

私は人と笑顔でおしゃべりすることが大好きで、
旅先での“出会い”を大切にしています。💫⟡.·
お友達同士、ご家族、カップルはもちろん、おひとり旅の方も大歓迎!

「台湾に来てよかった!」と感じてもらえるように、
心に残る、あたたかい思い出作りのお手伝いができたら嬉しいです☺️🇹🇼

どうぞお気軽にご相談くださいね♪

  • service-image
  • service-image
  • service-image
  • service-image

かな(Kana)さんが回答したタイペイ(台北)の質問

2025/4/30に基隆で足裏の角質取りをしたいです

こんにちは、初めまして。
2025/4/30にクルーズ船で基隆に寄港します。
角質取りをしたいのですが、基隆港から近いお店を探し出せていません。
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

また利用は2名か3名の予定なのですが、送迎してくださる方も同時に探せたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

タイペイ(台北)在住のロコ、かな(Kana)さん

かな(Kana)さんの回答

台湾在住の日本人、かなと申します。 お調べしたところ、基隆港付近にはいくつかマッサージ店がありました💆‍♀️✨ 角質取りの施術は、台湾の足つぼマッサージ店にもメニューとしてあることが多い...

台湾在住の日本人、かなと申します。

お調べしたところ、基隆港付近にはいくつかマッサージ店がありました💆‍♀️✨
角質取りの施術は、台湾の足つぼマッサージ店にもメニューとしてあることが多いですが、確実に受けられるかどうかはお店によって異なるため、事前に電話で確認する方が確実です📞

船の到着時間と出発時間を教えていただければ、スケジュールに合わせて調整しやすくなります⏳🚢

わたしは台北在住ですが、基隆まで移動し、レンタカーを手配して送迎 することも可能です🚗💨もしご希望がありましたら、お気軽にご相談ください😊

どうぞよろしくお願いいたします✨

yukoさん

★★★★★
この回答のお礼

教えて下さってありがとうございます!
両親の希望で故宮博物院に行く可能性がありそうで・・
よろしければまたご相談させていただけると有難いです!

すべて読む

台北の交通機関と九份・十分ツアーなどについて

5月に4泊5日で台北へ旅行します。
市内の交通機関ですが、電車だけで十分でしょうか?
タクシーは安全だと聞いていますが、主要な観光地は少し歩くことが問題なければ電車で行けるとも聞いています。
UBERというタクシーやレンタサイクルなどもあると言いますが、初心者には厳しいでしょうか?
バスは乗換が難しいような気がしています。

一日だけ九份・十分に行きたいですが、ツアーの方が効率的でしょうか?
知人はツアーじゃなくても移動は簡単と言ってますが、少し不安です。
WILLER TRAVEL、H.I.S.、Klook、 Veltraなどのツアーがあるようですが、結局地元の業者がやるので、どこへ申し込んでも内容は同じ…料金は多少差があると聞きましたが実際どうでしょうか?

台北の5月がもうかなり蒸し暑いと聞きましたが、帽子、サングラスなどあった方がよいでしょうか?
晴雨兼用傘を持って行こうと思います。日本の6~7月くらいの気候でしょうか?
ペットボトルの水を買わなくても街には水分補給できる設備があると聞きましたが、それならばポットがあった方がよいですね?
高級レストラン以外は日本のように水は出てこないので、店に飲料は持ち込んでOKとの記事がありました。

中国語はできないですが、英語は多少できますが。屋台などでも日本語が通じることが多いと聞きました。
英語はほぼ通じないと思った方が良いですね?

タイペイ(台北)在住のロコ、かな(Kana)さん

かな(Kana)さんの回答

こんにちは! 台湾在住の日本人、かなと申します☺️🇹🇼 ご質問を拝見して、初めての台北旅行へのワクワクとちょっぴり不安な気持ち、どちらも伝わってきました! 台湾は本当に親日で、治安...

こんにちは!
台湾在住の日本人、かなと申します☺️🇹🇼
ご質問を拝見して、初めての台北旅行へのワクワクとちょっぴり不安な気持ち、どちらも伝わってきました!

台湾は本当に親日で、治安も良くて、海外の中でもとても旅行しやすい国だと思います。でも、言葉や移動のことなど初めてだと迷うこともありますよね。💦

MRT(電車)だけでも主要観光地はほとんど行けますし、少し歩くのが大丈夫であれば充分楽しめると思います!タクシーやUberも安全ですが、アプリは日本で先に登録を済ませておくのが安心です。現地で認証番号が届かないことがあるので注意です。

レンタサイクル(YouBike)は便利ですが、登録がややこしいので、初心者の方にはちょっとハードル高めかもしれません。バスは路線が多く慣れないと難しいですが、Googleマップを使えばある程度なんとかなります!✨

5月の台北は日本の6〜7月のような蒸し暑さで、日差しもかなり強いので、帽子・サングラス・晴雨兼用傘はあった方が安心です。突然のスコールも多いので傘は必須!
それと、室内は冷房が強すぎて寒いこともあるので、薄手の羽織り物もぜひお持ちください。

最近は駅や観光地などに無料の給水スポットも増えているので、ポットやマイボトルがあると便利です。台湾ではレストランでお水が出ないことが多く、飲み物の持ち込みもOKな店が多いです(もちろん高級店では控えましょう)。

言葉についてですが、観光地や夜市では日本語が通じることも意外と多いですし、身振り手振り+少しの英語で十分伝わる場面も多いですよ。台湾の人たちは本当に親切なので、困っていると助けてくれる方が多いです。

九份・十分はどちらも人気スポットですが、ツアーも便利ですが、どうしても決まったルートや時間に沿っての移動になることが多いので、「もっとゆっくり見たい」「ここは飛ばして別のところへ行きたい」といったご希望がある場合はちょっと難しいこともあります。

その点、個人で現地在住の日本人に依頼いただくと、ご希望に合わせて柔軟にアレンジできるので、より自分たちのプライベートペースで楽しめるのが魅力です✈️✨

「こんな場所に行きたい」「せっかくだから穴場も見てみたい」など、細かいご希望にもできる限り対応いたしますので、もしよろしければぜひご相談くださいね☺️

ツアーでは体験できない、ちょっと特別な旅のお手伝いができたら嬉しいです!

楽しいご旅行になりますように!✨

すべて読む

4月に日月潭にいきます 現地の気候 交通事情について

台中から バスにて日月潭に行こうとおもっています 4月中順ですと暑いですか?
暑さに弱いので 現地では 船や路線バスの利用ではなく タクシーの利用をかんがえているのですが、
他の観光地のように流し もしくはタクシー乗り場などあるのでしょうか?
ウーバーは、利用可能でしょうか?ビジターセンターなどでは、呼べるでしょうか 
ご存じの方宜しくお願いします。

タイペイ(台北)在住のロコ、かな(Kana)さん

かな(Kana)さんの回答

こんにちは。台湾在住日本人のKana(かな)です🇹🇼台中から日月潭へのご旅行、素敵なご計画ですね! 4月中旬の日月潭は、すでに春を越えて初夏のような陽気になる日もあり、日中は25〜30度近...

こんにちは。台湾在住日本人のKana(かな)です🇹🇼台中から日月潭へのご旅行、素敵なご計画ですね!

4月中旬の日月潭は、すでに春を越えて初夏のような陽気になる日もあり、日中は25〜30度近くになることもあります。湿度も少し高めなので、暑さが苦手な方は日傘や帽子、水分補給などの暑さ対策をぜひされてくださいね。

【タクシーの利用について】
日月潭周辺は、台中市内と比べると流しのタクシーはほとんど見かけません。

① ビジターセンターやホテルでタクシーを呼んでもらう
バスターミナルや観光案内所(ビジターセンター)では、タクシーの手配をお願いできます。

② Uberの利用
Uberも一応対応エリアではありますが、車両の数が少ないため、すぐに手配できないこともあります。

③ 台中発でチャーター車を利用する
体力的な負担を減らしたい場合は、台中から貸切タクシーを事前に予約して日月潭観光をする方も多いです。1日プランや半日プランなどもあります。

まとめると、その場でタクシーを拾うのは難しいため、ビジターセンターなどで呼んでもらうか、事前に手配しておくのが安心です。

もし何か現地での不安や質問があれば、気軽にご相談くださいね。
台湾でのご滞在が素敵な思い出になりますように!✈️

タイペイ(台北)在住のロコ、yassanさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます 大変参考になります

すべて読む

かな(Kana)さんのサービス

一言タグ※提供できること、得意分野、興味などを一言でアピール