メルボルン在住のロコ、Amyさん

ボランティアと英語の勉強

  • 英語
  • 英語学習
  • ボランティア活動

Amyさん

みなさん、はじめまして!
来月1週間ほど、旅行を計画していて、候補としてフィリピンでボランテイアをしながら英語が学べないか?と思いこちらに質問させて頂きました。フィリピンはまだ行ったことがありません。
どこか団体に申し込むのが一番いい方法なのでしょうか?

よろしくお願いします!!

2018年9月20日 23時56分

トマトさんの回答

マニラ在住のロコ、トマトさん

Amy様、はじめましてロコのトマトといいます。

始めに、フィリピンを簡単にご紹介させて頂きますと、大きく三つの地域に分けられます。
首都マニラの有る北側がルソン地域
有名なセブやボラカイが有る中央のビサヤ地域
一番南に位置するミンダナオ地域

で、現在は南側のミンダナオ島には戒厳令が布告されておりイスラム系過激派との戦争状態が継続中です。
外務省の海外安全情報でも「渡航の延期、危険度3」という危険な地域とされています。

それを踏まえて
ミンダナオ島を除いてルソン・ビサヤ地域を普通に観光で訪れるのであれば一般的な安全対策をしていれば危険を避けられますが、ボランティアという事になりますと貧困層や災害地域への立ち入り活動が有るとも思います。

一応、現地では英語と標準語のタガログ語と現地の方言が使われていますが貧困層ではタガログ語と方言しか通じない場合も有ると想像されます。

ボランティア団体としても、最低でも英語とタガログ語での意思の疎通が出来なければ、安全確保や作業指示が出来ずに困惑するのでは無いでしょうか。

その点も含めていかがでしょうか。

トマト

2018年9月21日 0時33分

この回答への評価

メルボルン在住のロコ、Amyさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。地域の説明、大変参考になりました。そうですよね、会話は英語か現地の言葉になりますよね。英語は基本的なベーシックの会話は出来ますので、意思疎通はできると思います。まわりにフィリピン出身の方が数名いますが、本当にみなさん英語が上手ですね。時々現地の言葉で電話したりしているのも聞いたりします。

2018年9月21日 0時40分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

メルボルン在住のロコ、Amyさん

ボランティアと英語の勉強

AmyさんのQ&A

すべての回答をみる