
最終ログイン・1ヶ月以上前
爺ちゃんさんが回答したシンセン(深圳)の質問
深センでの電子部品の品質向上に向けての質問です
- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
>たまたま品質が良いものに当たるとラッキー
こちらですが、たまたま品質が良いものに当たるということは何かの要因があって良いものができてるかと思うのです。
諦めるのは簡単ですが、その部分で数%でも故障率を下げる方法がないかと取り組んでいこうかと思います。
爺ちゃんさんの追記
故障というのは電子回路、機構、それらの部品類、作業精度、製造環境、等々に起因します。
設計、部品・材料(仕入れ
・管理)、製造(梱包も)がきちんとできているかですね。
よってまずはアリババ等で製造者を探し、そのプロフィールを確認することです。
評価を始め、規模や経験年数、そして工場の風景写真なんかで判断するしかないですね。
そこでメール連絡等してみて、対応具合の感じでも判断するとか...。
すべて読む
爺ちゃんさんの回答
初めから高品質を求めること自体無理があります。
たまたま品質が良いものに当たるとラッキーというぐらいのものです。
壊れるのは当たり前、壊れたらすぐにそれなりに対応すれば良いというのがこちらのスタンダード。
なぜ壊れたのか、原因を追求して再発防止し定着するなんてことは日系工場以外有り得ません。
まぁこういうのがグローバルスタンダードであり、日本スタンダードは特殊で決してグローバルスタンダードにはなり得ない、と悟った次第です。
グローバリズムなんて愚の骨頂です。
日本は世界で浮いた存在で良いのです。