ふゆきさんが回答したパースの質問

夏限定海岸沿いを走るバス

はじめまして。
この状況ではまだまだ旅行に行くのは先になりそうですが、1つ質問させてください。

15年ほど前に旅行した際、夏限定でコースト沿いを走るバスがあったと思うのですが、今もありますか? 確か私はノースビーチあたりからコテスローあたりまで乗ったような記憶が…
ずっと海岸沿いを走ってくれるので、あまりの景色の綺麗さに感動しました。
次行く機会があったらまた乗りたいです!

トランスパースでバス番号調べたりしたのですが、わかりませんでした。

どなたかわかる方がいればよろしくお願いします。

パース在住のロコ、ふゆきさん

ふゆきさんの回答

takokonさん 回答を返したつもりが、送れていなかったようです。 コースト沿いを走るバスは生憎もうありません。 理由は電車の路線が発達したことで各ビーチに駅からバスが出るように...

takokonさん

回答を返したつもりが、送れていなかったようです。

コースト沿いを走るバスは生憎もうありません。
理由は電車の路線が発達したことで各ビーチに駅からバスが出るように
なったのと幹線道路が内陸にできたからです。 ビーチ間で動くのは
めちゃくちゃめんどくさくなりました。

公共交通機関に載ってというと電車のフリーマントルラインくらいしかないです。

相変わらず海は変わらずきれいですよ。

ふゆき

大阪市在住のロコ、takokonさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧にご返信ありがとうございます

そうなのですね。残念です!
車乗る自信がないので、公共交通機関利用なのですが、観光客がバスを乗りこなすのはなかなか大変ですね。
当時はスマホもなく、Googlemapも見れなかったので、コテスロー駅からビーチに行くのにかなりさまよった記憶があります。(笑)
またある日は、電車が動いてなかったので、フリーマントルまでバス移動しなくてはいけないので、乗り降りするタイミングにひやひやしました…

またいつの日かパースに行く日を楽しみにしています。
その際はアレンジ等ご依頼させていただくかもしれません。よろしくお願いします。

すべて読む

語学留学についての質問

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン・オーストラリア)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

パース在住のロコ、ふゆきさん

ふゆきさんの回答

何故英語を習いたいのですか? ビジネス英語=社会人として使える英語です。 単に英語で誰かと話したいだけなら特にアドバイスすることはないです。英語を話す機会を増やせば良いだけです。 ...

何故英語を習いたいのですか?

ビジネス英語=社会人として使える英語です。

単に英語で誰かと話したいだけなら特にアドバイスすることはないです。英語を話す機会を増やせば良いだけです。

レベルにもよりますが、Intermidiate 以上でないと半年はきついと思いますよ。

オーストラリアはイギリス英語です。日本はアメリカ英語なので言い回し方が若干違います。東側は少し緩いと思います。西側は直されますね。英語は英語なので通じないことはないです。

それより相手の英語が聞き取れるかどうかのほうが重要です。

冷たいことを言って申し訳ないですが、日常会話だったら、海外に来る費用がもったいないですよ。

もし英語を使った仕事をと考えているのであればアドバイスも変わってきますのでお知られください。

mno12さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

すべて読む

8月に家族でキャンプをしたい

2020年8月にオーストラリアパースで家族4人でキャンプをしたいなと計画中です。

7歳と4歳の子供も一緒です。
8月パースはとても寒いと予想されますが、野外キャンプは厳しいですか?
また現地でおすすめのキャンピングカーやキャンプグッズはレンタルショップご存知でしたら教えてください。
まだ時間はありますのでゆっくり計画したいと思います。

ロットネスト島にも興味があり、クオッカワラビーをひとめ見れたらと思います。

ロコの皆様にはよければ手配などのお手伝いをお願いできたらとおもっています。

パース在住のロコ、ふゆきさん

ふゆきさんの回答

寒いですね。でも現地の方は寒くてもキャンプはしています。 キャンピングカーはApollo, Britz, Maui、などでしょうか。 その他のレンタルはOPEN ROAD というところで...

寒いですね。でも現地の方は寒くてもキャンプはしています。

キャンピングカーはApollo, Britz, Maui、などでしょうか。
その他のレンタルはOPEN ROAD というところでテントなどは借りられますが
寝袋などはお持ちいただく必要があります。
http://www.openroad.iinet.net.au/index.html

ロットネスト島にもグランピングがありますよ。

その他、キャンプではないですが、キャラバンに停まるということも
できます。 キャラバンパークには固定されたキャラバンの貸し出しが
ありますので、普通の車で行って泊りはキャラバン、食事はBBQや
共同のキッチンでなんていうこともできます。
シーツなどは貸し出しがあります。

ホーチミン在住のロコ、SAIさん

★★★★★
この回答のお礼

ふゆきさん
回答ありがとうございます。
連休挟んでお返事がおそくなりました。
キャラバンパークはノーマークだったのでお勉強になります!

ロットネスト島でもグランピングあるんですね!夢広がってきました。

ただやはり寒くて豪雨との声があったので子供が幼く体調が心配になってきたので夏の12月あたりに変更しようと思いました。
現地のお声さすがです。とても参考になりました!ありがとうございます。

すべて読む

オーストラリアのお菓子を代行購入してくださる方お願いします

Grain Wavesというポテトチップスを3〜5袋代行購入して送ってくださる方いませんか?
なるべく商品代、送料、手数料合わせて安価ですませたいです。

パース在住のロコ、ふゆきさん

ふゆきさんの回答

MIHOさん 代行は可能ですが、送料が高いのでAmazonで買われた方が安いと思いますよ。日本でも買えます。 ふゆき

MIHOさん

代行は可能ですが、送料が高いのでAmazonで買われた方が安いと思いますよ。日本でも買えます。

ふゆき

MIHOさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます?
探してみます´ᴗ`

すべて読む

お土産物としての「地図」が買えるお店

みなさまのご回答のおかげで、パース旅行の準備もだいぶ整ってまいりました。ありがとうございます。
最後にもう一件ご相談させてください。

パースでのお土産に、「地図」を買いたいと思っています。
これまでの海外旅行でも必ず、行った国の文化・芸術・歴史などを織り込んだような地図、大航海時代のアンティーク風な地図など、見ただけでその国・地域を訪れたことを思い出せるような地図を買っています。

例えばパースを考えたとき、大きな視点では、オーストラリア全土のダウンアンダーマップにアボリジナルアートが施されているものとか、あるいは開拓往時のパースの区画地図であるとか、地域を絞れば、ワイナリーラベルが一覧できるスワンバレーの地図とか、そういったものの中から選びたいと考えています。

パースには、そういった地図を扱うお土産屋さん(博物館の中が有力?)や、専門のステーショナリーショップなどはございますでしょうか?

ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

パース在住のロコ、ふゆきさん

ふゆきさんの回答

Fremantle に地図の専門店が有ります。 The chart & map shop 14 Collie St Fremantle 昔から地図と言ったらここでかいます。 ...

Fremantle に地図の専門店が有ります。
The chart & map shop
14 Collie St Fremantle

昔から地図と言ったらここでかいます。

アンティークの地図はロンドンコートにあるギャラリーで売っていますが値段も高額です。

すべて読む

大手スーパーの生野菜などの食材について

パースでは家族でコンドミニアムに滞在します。

食事の多くは外食の予定ですが、せっかくキッチンがありますので主に朝食は部屋でとろうと考えております。
外食では肉や揚げ物が多くなると思いますので、特に生野菜や果物、卵を大手スーパーで買い出しするつもりです。
レタスなどの葉菜やトマト、オレンジなど、火を通さずに、手軽に食べられて子供達が好きそうなもので、日本とは違った品種を食べるのも楽しみしています。

ただ、パースであれば生野菜も果物も新鮮でそのまま食べても安全だと思っておりますが、昨年オーストラリア産メロンのリステリア菌による汚染のニュースがあったことで、生で食べる食材の安全性について少々考えた方が良いのかなと思っております。

そうした食材のリスク回避の方法は日本でもオーストラリアでも基本の考え方は同じだとは思いますが(買ったらなるべく早く消費する、よく洗う、心配なら火を通す、など)、とは言え、別の国ということで、実際にパースのスーパーで生野菜や果物を購入して食べる際に、日本で買う場合とは違った視点で、何か気を付けたり意識していらっしゃることはありますか?

この規格は安全、このブランドは信頼できる、といった情報や、カット済みの野菜/果物の安全性、卵を生で食べることの可否、などについてもご教示いただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

パース在住のロコ、ふゆきさん

ふゆきさんの回答

基本は日本と同じですが、卵は日本のように殻を洗浄していないので、生で食べることは避けたほうが良いです。 カット済みの野菜も安全だと思って食べていますが、中はよく確認してから食べることをお...

基本は日本と同じですが、卵は日本のように殻を洗浄していないので、生で食べることは避けたほうが良いです。

カット済みの野菜も安全だと思って食べていますが、中はよく確認してから食べることをお勧めします。

後パースの野菜は砂地で育てられているので、葉の野菜は良く洗わないと砂利っとする
こともありますよ。

maki533さん

★★★★★
この回答のお礼

ふゆきさん
ご回答いただきありがとうございました。
卵については火を通して食べようと思います。
購入の際のチェック、そして調理の前のチェックを忘れないようにします!
ありがとうございました!

すべて読む

ステーキ(ウェルダン)、ファストフードのお店

パース旅行中の外食先を出発までにある程度リストアップしたいのですが、目移りしてなかなか絞りきれません。
特に下記のようなお店で、みなさんのオススメのお店をぜひ教えていただければと思います。
子連れ(小学生)で行けて、もちろん安くて美味しいお店希望です。

1. ウェルダンのステーキが美味しいお店
肉好きの方には叱られるかも知れませんが、わが家は皆かなりよく火の通ったウェルダンが好きです。
パース中心部で、ウェルダンを注文できる、そしてそれが美味しいお店はありますでしょうか?
また、ご飯も注文できたりすると嬉しいです。

2. フィッシュ&チップスがテイクアウトできるお店
フリーマントルの有名なフィッシュ&チップスのお店には行く予定でいます(Cicerello'sです)。
フリーマントル以外で、パース中心部、スワンバレー、キングスパークと言ったエリアにあるオススメのお店はございますか?
テイクアウトできれば、さらにありがたいです。

3. ハンバーガーのオススメのお店
画像付きでたくさんのお店が紹介されており、逆に目移りして困っています。
ズバリ、安くてボリュームがあって美味しいイチオシのお店をご紹介頂けないでしょうか?
子供向けのサイドメニューが豊富だったり、健康志向だったり、混雑し過ぎていなかったり、とにかくバーガーがデカい、など、プラスアルファの特色があるとより嬉しいです。

細かい内容になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

パース在住のロコ、ふゆきさん

ふゆきさんの回答

maki533さん お問合せありがとうございます。 1. どのお店でもWELL DONEは注文できます。   しかし、オーストラリアのステーキは赤身(脂肪分の少ない肉)が多いので ...

maki533さん

お問合せありがとうございます。
1. どのお店でもWELL DONEは注文できます。
  しかし、オーストラリアのステーキは赤身(脂肪分の少ない肉)が多いので
  WELL DONEにすると固くなってしまうのが懸念点です。
ご飯の注文は香港系カフェへ行かない限りこの希望は無理です。

  ファミリー向けとなると下記でしょうか…
① Adelphi Grill - ヒルトン内のステーキハウス
  ⓶ Hunter and Barrel - Raine Square , William St
  ③ Outback Jack Steak House - Northbridge
 ステーキは正直ほとんどのレストランのメニューにあります。 

2. 個人的にはCicerello's はお勧めしません。 その隣のJoe's のほうがおいしいです。
 パースだとAmberJacks (エリザベスキー、サウスパースへの船のりば近く)
Grandlane Fish House (Grand Lane, あまり治安のいいところではないので平日のお昼間に 
 行かれることをお勧めします。)
 スワンバレーでF&Cはお勧めしません。

3. V Burger (エリザベスキー)、Huxta Burgar (WESTINのとなり)が最近はやりの
 バーガー屋さんです。 Huxtaは曜日限定だったと思いますが大人が$20以上買うと
子供はFREE MEALをもらえるオファーがあったと思います。
この2つは正統派バーガーです。

この3つのメニューはどこに行ってもあります。

 

maki533さん

★★★★★
この回答のお礼

ふゆきさん

ご回答いただきありがとうございました!
日本でのビーフステーキをイメージしない方が良いのですね。最初のお店でウェルダンとミディアムを頼んでみて、固さや美味しさをみてみたいと思います。
各種のお店について、ご紹介いただいた名称を参考にホームページ等を検索してみました。どれも美味しそうです。滞在期間中に網羅すべく、ランチとディナーのスケジューリングをしています。
特にフィッシュ&チップスについては、おすすめのJoe’sに行ってみます。
またHuxtaBurgarのfree meal、興味ありです!
ありがとうございました!

すべて読む