
エリさんが回答したビクトリアの質問
アメリカからカナダへ空路で国境を超える際に持ち込める食品
- ★★★★★この回答のお礼
詳しい回答ありがとうございます。 十分すぎるほど詳しいですが、あくまでも自己責任なので自分でもCBSAのサイトを覗いてみます。
学校訪問とそれまでの道のり
エリさんの回答
まず、滞在日数に余裕があるかどうかで選択が変わると思います。バンクーバー到着後のプランについて、以下のポイントを考慮してみてください。 ### 1. **ビクトリアまで移動する場合** ...- ★★★★★この回答のお礼
有難うございます。参考になりました!
ビクトリア到着の次の日にアポイントです。
今回は滞在期間が3泊だけですので、ビクトリアのみに滞在しようと思います。 エリさんの追記
ビクトリアはブリティッシュコロンビア州の州都で、歴史的建物と現代的なライフスタイルが調和した魅力的な都市です。これからの季節はますます美しい景色を楽しめます。ぜひご滞在を満喫してください。
ビクトリアからナナイモへの移動手段について
エリさんの回答
こんにちは。 ビクトリアからナナイモまで直通バスがあります。 https://www.islandlinkbus.com/booking/schedule-options ご参...
CDの購入代行、日本への発送をしてくださる方
エリさんの回答
こんにちは。お問い合わせいただきましてありがとうございます。 早速、ご提供いただいたホームページにておおむね試算させていただきました。 1- CD3枚料金、税金、送料及び為替= ¥2...- ★★★★★この回答のお礼
エリ様
早速お調べいただきありがとうございます!
こちらのCDにBarnes & Noble Exclusiveと言われるトレーディングカードが入っていましてそれが目的なのですが、もしそのカード各1の合計3枚だけを送っていただけたら国際送料が手紙レベルにまで下がるかと思うのです。そのようなご対応は可能でいらっしゃいますか?
国際送料を安く計算していただきまたご提示いただけたら本当に嬉しいです。
どうかご検討よろしくお願いいたします。 エリさんの追記
それでは、下記通り、手紙レベルの送料に変更して、発送日数が平日のみの13-16日間の料金を試算させていただきました。
1- CD3枚料金、税金、送料及び為替差異= ¥22,000
ロコ旅手数料(20%) = ¥5,500
小計:¥27,5002- 代行手数料(商品注文、クレジット立替及び発送手配) = ¥6,000
ロコ旅手数料(20%) = ¥1,500
小計:¥7,500合計: ¥35,000
よろしくお願いいたします。
ビクトリアへの引っ越し、家探しについて
エリさんの回答
こんにちは。 お家探しからお引越し、学校のお手続きまであって、大変であると思いますが。少しでもお手伝いができればと思い、回答させていただくことにしました。 まず、おうち探しですが、usedv...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます!
賃貸物件あるようで安心しました。車を買えるかはわかりませんが、子供の通学に関してはバスで30分以内くらいの範囲で見つかればなぁと思っています。
注意点についてもありがとうございます!まずはusedVictoriaを見て今から慣れておきます!
ありがとうございました!
エリさんの回答
✅ 持ち込み可能な食品(条件付き)
• パン・焼き菓子類:肉が含まれていなければOK(例:パン、クッキー、ケーキなど)
• 乳製品:1人あたり最大20kgまたは20Lまで(チーズ、ヨーグルト、牛乳など)
• 果物・野菜:アメリカ産で、土や害虫が付いていないもの
• スナック類:市販のパッケージに入ったもの(チップス、クラッカーなど)
• キャンディ・チョコレート:基本的に持ち込み可能
• コーヒー・紅茶:制限なし
• スパイス・調味料:市販のパッケージ入りであればOK
• 動物性脂肪(ラードなど):手荷物で持ち込む場合のみ許可
⚠️ 制限・禁止される食品
• 肉類・鶏肉:加熱済みで市販パッケージ入りなら一部OK。生肉は制限あり
• 卵:少量なら可能。清潔でアメリカ産であること
• はちみつ:少量なら持ち込み可能
• アルコール・タバコ:別途制限と課税あり
📌 注意点
• 食品はすべて税関で申告する必要があります
• 個人使用の範囲内であることが条件です
• 詳細はカナダ食品検査庁(CFIA)の公式サイトをご確認ください
追記:
✅ 持ち込み可能な条件
• 完全に調理済みであること
• 市販のパッケージ商品であること(缶詰やレトルトなど)
• 常温保存可能であること(冷蔵不要)
• 原材料や原産国が明記されていること
• 個人使用目的であること(販売目的は不可)
⚠️ 注意点
• カナダ入国時に必ず申告する必要があります(カナダ国境サービス庁 CBSA に)
• パッケージは未開封・密封状態であること
• 肉類は、カナダ食品検査庁(CFIA)が認可した米国の施設で製造されたものである必要があります
• 手作りや包装されていない食品は基本的に持ち込み禁止です
🚫 持ち込み禁止の例
• 生肉や加熱不十分な肉
• 動物感染症が発生している国からの肉製品
• 個人使用を超える大量の食品
つまり、スーパーなどで販売されているレトルトのビーフカレー(例:ボンカレーや無印良品のカレーなど)で、密封されていて常温保存可能なものであれば、申告すれば持ち込み可能です。