haru0906さん

ferroviaria andina予約について

haru0906さん

オルロからウユニまでの列車をferroviaria andinaのHPで
予約しようとしたのですが、banco bisaでのQRコード決済を強制されてしまいます。
できればクレジットカード決済をしてしまいたいのですが…。
そこで相談内容は以下の2点です。

1.QRコード払い以外の選択肢は予約無しの現地払いしかないでしょうか
2.ネットでのbanco bisaのQRコード決済ができなさそうなのですが現地の銀行に行ってQRをみせたり読み取ってもらえば決済可能だったりしませんか

もしご存知の方いらっしゃったらご回答お願い致します。

2025年2月9日 10時54分

マックさんの回答

タリハ在住のロコ、マックさん

ferroviaria andinaのHPから決済に進んでみますと、QRコード決済のみでクレジットカード決済は無いよですね。

https://ferroviaria-andina.com.bo/compra-de-ticket-pasaje/

QRコード決済はbanco bisaだけでなく13社の銀行に対応しているようですが、各銀行のアプリを通しての決済するように記載されています。

多分ですがこのQRコード決済は国際送金には対応していないだろうと想像します。

現地での乗車券事前購入については各駅で行われていますが、各駅ごとに券売窓口対応の時間が決まっております。
大体が列車の入線が有る日の前日(基本的に週1日)に4時間程だけ空いています。
不便なロコタビのサービスでこちらにその画像を添付出来ません。
文字での記入は面倒臭いので止めておきます。

同鉄道利用時の私の過去の経験

1.去年1月に利用した時の流れ(ウユニ発(火曜日)トゥピサ行き)。

ウユニ駅へ乗車券事前購入の為、月曜14:00~18:00の間に駅へ行ったが、祝祭日の為券売窓口は開かれず、駅構内門番に明日の列車内で車掌から直接乗車券を買うように言われる。

火曜日ウユニ出発の列車に乗車しにいくと、その場で発券はされず、空いている好きな席に座ればいいと乗務員に言われる。
ウユニ出発時の乗車率は6~7割ほど。

降車目的地のトゥピサ駅で、降車時に乗務員が運賃を徴収。

2.去年7月に利用した時の流れ(ウユニ発(火曜日)ビジャソン行き)。

乗車券事前購入の為ウユニ駅へ行く事もせず、乗車日当日の火曜日ウユニ出発の列車に乗車しにいく。

車両不良の為、出発が遅れるがそれでもいいなら乗っても構わないと言われる。
空いてる好きな席に座ればいいと乗務員に言われる。

車両不良の為、ウユニ駅構内の車両整備工場へ客を乗せたまま入り、整備後2時間遅れで出発。

降車目的地のビジャソン駅で、降車時に乗務員が運賃を徴収。

当日直接乗車で構わないのではないでしょうか。
鉄道利用率はあまり高くないように見受けます。

ご参考までに。

2025年2月13日 3時22分

この回答への評価

haru0906さん
★★★★★

窓口前日にしか空いていないのですね!?知らなかったです…
ご丁寧に詳細を記載してくださりありがとうございます。
参考にさせていただきます!

追記不可のためGoriさんの追記へのお礼を下記に
偽札はさすがに見分けつかないでしょうね…
ぼられる危険性も考えて手数料がかかっても安全そうなところで両替しようと思います!

2025年2月13日 5時40分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

haru0906さん

ferroviaria andina予約について

haru0906さんのQ&A

すべての回答をみる