iryuoさん

バンコクでの飲食業の求人をする方法

  • タイ
  • 求人
  • 募集
  • 飲食店
  • 店員
  • 従業員

iryuoさん

バンコクで飲食業を開業を検討しています。
まだ検討段階ですので、いろいろ調べております。

法的問題、弁護士、物件、仕入れ先などは探すのに困らないようですが、
タイ人(ミャンマー人)従業員の確保をどうしようかと考えています。

タイ人を雇用する場合どのような方法がありますか?
人材派遣会社に依頼、
友人のつて、
店の前に張り出す
いろいろあると思いますが
募集するサイトをお知らせ頂ければ幸いです。
もちろんタイ語で結構です。

いろいろな方に聞いたのですが、かえって来る言葉は「タイ人は~」「この国は~」というような習慣や気質の話ばかりで実際にサイトは皆知りません。
同じような話ばかりで少々うんざりしております。

無いのであれば仕方ありませんが、実際のところどうなのでしょうか?
飲食店に特化していなくても構いません。
どう募集するのがいいかということではなく単純にそのようなサイトがあるかどうか知りたいだけです。

募集したいのは専門職でも、管理職でもありません。
飲食店の単純労働者です。

よろしくお願いいたします。

2019年5月5日 12時36分

cobraさんの回答

バンコク在住のロコ、cobraさん

ミャンマー人(カレン他)の募集は業者がフリーペーパーなどに広告をだしています。
店を営業していれば、業者が営業に来たりもします。
業者を使えば結局はタイ人よりもコストが高くなるケースもありまし、
ミャンマー人はカレン族も含み、外国人なのでVISAや労働許可取得・更新、ピンクのIDカード取得など管理側の業務も増えます。
しかし、
タイ人より根性があり、離職率が低く・集団離職などの反乱を起こす確率も減ります。

ただ、
ミャンマー人を露骨に嫌がるタイ人のお客さんもいますね。
タイ人従業員との軋轢などの問題もあります。
もし、ミャンマー人がタイ人より仕事ができるからといってタイ人より給料を
多くすればタイ人は集団で離職したりお店に敵対的な行動をとったりもします。

タイ人の募集に関してはすでに、70%位は質問者様がご自身で記載されている
通りです。
店の前に募集を出しているだけでも飛込みで面接に来る人はいます。
あとは
Facebook(かなり重要)とタイ人従業員の知人紹介などです。
タイ人従業員が知人を紹介すれば紹介料を出すところもありますね。

有名なjobthai.comでは単純労働者は集まりません。
どこのお店も大体従業員には苦労しているので
上記に記載した方法全て駆使して募集しているようです。

2019年5月6日 1時30分

この回答への評価

iryuoさん
★★★★★

どうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます

2019年5月30日 17時5分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

iryuoさん

バンコクでの飲食業の求人をする方法

iryuoさんのQ&A

すべての回答をみる