名古屋在住のロコ、Yutakaさん

ロシア・サッカーW杯参加国、オーストラリアの現地事情を教えてください。

  • サッカー
  • ロシアW杯
  • サッカーワールドカップ

Yutakaさん

2018年6月に開催されるロシア・サッカーワールドカップまで、後4ヶ月程度になりましたが、参加国の現地事情に興味があります。
今回、参加国が日本を含め32ヶ国と世界中のサッカー大国が参戦してきますが、日本以外の国で、どれだけサッカーW杯が重要なイベントなのか、サッカー文化や意気込み、現地のサッカー事情など色々な現地でのW杯の盛り上がり状況を、分かる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?
  日本だとまだW杯の時以外だと関心が薄いような気がします。

2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。

3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?
 (そもそも、日本代表のイメージはどうなのでしょうか)

4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。

2018年2月20日 13時0分

ちーままさんの回答

ブリスベン在住のロコ、ちーままさん

こんにちは。
オーストラリア、ブリスベン在住のちーままと言います。
一昨年あたりから、ハーフプロフェッショナルの選手がシェアに入ってくれ、サッカー観戦するようになりました。

1 オースは何と言ってもラグビー王国なので、サッカーは今ひとつですが、ヨーロッパ系移民が多いシドニーやメルボルンでは若い層と子供にサッカーを選ばせたいという親が増えて来ています。ブリスベンでは日本人の移民の子供やハーフの子らが増えて来ています。

2 シドニーに比べると地方都市のブリスベンですが、ワーキングホリデーで来豪し、ローカルのチームと契約をする選手がたくさんいます。Aリーグの下層リーグですがNPL(州リーグ)で2016-2017に優勝した地元ブリスベンストライカーズに、元SC相模原のDF大森啓生選手がいます。
http://nichigopress.jp/sports/shinjidai/134768/
彼はシェアで預かり、2シーズンをサポートしたので思い入れがあります。
今シーズンも今月からスタートしています。
他に今年からリーグが増えてNPL、FQP、BPLのティアには20人を超える日本人プレイヤーがいるようですが、シドニーの全リーグになると100人単位になるようです。

3 この辺りは私では浅すぎるので、日豪プレスで日豪サッカー新時代を執筆していらっしゃる植松さんの記事をご参考にしていただければと思います。
http://nichigopress.jp/sports/shinjidai/158998/

4 ご存知の通りサッカー関連の情報はマル秘が多く(笑)なかなかつかむことができません。
最近は中国からチームごと練習に来ているところがあるのですが、公表されません。

フットボールオーストラリア
https://www.ffa.com.au/
Aリーグ
https://www.a-league.com.au/tickets
プレミアリーグ
https://www.nationalpremierleagues.com.au/

若い日本人プレイヤー達を盛り上げたいと思っていますが、ブリスベンでは観客動員が少なすぎて何か方策はないものかと思っております。
シドニー、メルボルンからのたくさんの情報が入りますように。

2018年2月20日 13時58分

この回答への評価

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

大変詳しく回答ありがとうございます。
オーストラリアはラグビーの人気が高いので、サッカーのことを知っている人が少なく、ここまで情報をいただけるというのは驚きました!
プロフィールを拝見しましたが、スポーツ選手の案内をされているとのこと納得しました。

2018年2月20日 15時27分

追記

ブリスベン在住のロコ、ちーままさん

恐れ入ります。
ローカルに混じってもスキルや経験では負けない日本人プレイヤーをもっと盛り上げて、以前の小野選手のようなAリーグ契約の選手が出るように願っています。

2018年2月20日 16時25分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

ロシア・サッカーW杯参加国、オーストラリアの現地事情を教えてください。

YutakaさんのQ&A

すべての回答をみる