イクサン在住のロコ、さらんさん

さらん

居住地:
イクサン/韓国
現地在住歴:
1998年から
基本属性:
女性/50代
使える言語:
韓国語
職業・所属:
農業
得意分野:
翻訳

農家に嫁いで20年。農業関係の業務をされるかた、お手伝いします。老人ケアの仕事をしているので、土日なら空いてます。

  • service-image

さらんさんが回答したイクサンの質問

日本で民泊のお部屋を使うのって

こんにちわ!
初めて投稿させてもらいます。
韓国の方は、日本へ旅行をする際の宿探しはどのような媒体を使われておりますか?
また、民泊の利用は一般的でしょうか?
民泊のお部屋を探す時はこの媒体を使う、というような有名なものなどはありますか?
やはりAIRBNBが一番使われているものでしょうか?

イクサン在住のロコ、さらんさん

さらんさんの回答

こんにちは 質問に対する答えですがですが 旅行会社で予約したり、インターネットで検索したりします。 最初は宿泊先がすぐ検索出来るアプリもできたので それを 使います。 家族単位で行くなら...

こんにちは
質問に対する答えですがですが 旅行会社で予約したり、インターネットで検索したりします。
最初は宿泊先がすぐ検索出来るアプリもできたので それを 使います。
家族単位で行くならペンションなども よく使います。ただし、韓国で言う旅館は 日本のような感じではありませんので、オススメはできません。

すべて読む

海外働き方・ワークスタイル事情をテーマとする記事に関するオンラインインタビュー調査にご協力いただける方を探しております。

「ワーキングマザーの暮らしを豊かにするオウンドメディア」に掲載される
海外働き方・ワークスタイル事情をテーマとする記事に関するインタビュー調査にご協力いただける方を探しております。

テーマ:【急速に進む韓国の働き方改革と女性の働き方の現状】
合計特殊出生率は0.98人と、日本よりもさらに低い出生率が問題となっている韓国。韓国政府は少子化の問題を解決するために、2006年から「セロマジプラン」という少子高齢化対策を実施し、10年間にわたり、莫大な予算を投入しましたが、2006年に1.12であった出生率は2018年にはさらに1をきってしまっています。政府は、残業時間を含めた1週間の労働時間の上限を従来の68時間から52時間に制限する、つまり「週52時間勤務制」を柱とする改正勤労基準法(日本の労働基準法に当たる)を2018年7月1日に施行するなど対策を行っているものの、フルタイム労働者の労働時間はまだ長く、働く女性への負担はなかなか減りません。日本と若干違うのは、外部サービスの利用(シッターサービスなどの利用)が少し多めというところです。もう一つの注目すべき政策として、最低賃金の大幅引き上げを行うなど、韓国政府は迅速な対応をしていますが、一方で非正規の労働者の賃金は逆に減るなど、弊害も出ています。日本よりも急速に働き方改革が進む中、女性たちはどのように感じているのか。韓国の働く女性の現状をレポートします。

上記概要をもとに、内容はライターがインタビューをいたしますので、
オンラインでのインタビュー取材にご協力いただければと存じます。
インタビュー前にこちらからの質問に対して文面にてご回答いただき、それに対してオンラインインタビューをすすめます。1時間程度になります。

■謝礼
・インタビュー取材協力 5,000円(※こちらから手数料が引かれます)

ご連絡いただいた方には詳細を展開いたします。
ご連絡お待ちしております!

イクサン在住のロコ、さらんさん

さらんさんの回答

回答が遅れてすみません。 わたしは 地方の農家に住んでいるので、都市の状況とは少し違ってくると思いますが それでも よろしければ お手伝いします。

回答が遅れてすみません。
わたしは 地方の農家に住んでいるので、都市の状況とは少し違ってくると思いますが それでも よろしければ お手伝いします。

gl_stageさん

★★★★★
この回答のお礼

今回は他の方にお願いすることになりました。
ありがとうございました。

すべて読む

さらんさんのサービス

韓国

料金1,000
日本語⇔●●語の翻訳をいたします。 ・日本語⇒●●語 300字まで ・●●語⇒日本語 150語まで 海外の友人・知人との手紙やメール、ビジネス文書、 FacebookやTwitter 、ウェブページ、 海外製品の商品案内、学校の宿題、 観光案内、旅行先への問い合わせ、などの翻訳に対応いたします。 【ポ...