
Michikoさんが回答したサラマンカの質問
サラマンカの現在の留学事情
- ★★★★★この回答のお礼
早速のお返事ありがとうございます。
そして、温かい励ましのお言葉に感謝致します。
本当におっしゃる通りで、どうにかこの困難を乗り越えて、成長してほしいと願っています。私が子離れをしないといけないなーと実感しております。また、何かありましたら、ご連絡させていただくこともあるかもしれません。その際はどうぞよろしくお願い致します。
サラマンカ 一人旅 相談 同行
Michikoさんの回答
荒木さん、こんにちは。 現地に住んでおります。 こちらにご旅行にいらっしゃるとのこと、 よければご相談にのりますよ。 現地ご案内の件、学生でらっしゃるようですので、 おっしゃるよう...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます😭
是非ともお願いしたいです🙇♂️
この後のお話はどのように進めていけばいいでしょうか?
このサイトを使うのが初めてで理解しておらずすいません。 Michikoさんの追記
こんにちは。
確かこのウェブ上でのやりとり(無料であったとしても)
に限られているのではないでしょうか?個人アドレスなどに
誘導できなかったような…すみません私もたまにしか使ってないので
よくわかってないwどうぞご質問などありましたら…
パラドール巡り日程相談、同行相談(スペイン南西部)
Michikoさんの回答
すがっちさん ご連絡ありがとうございます。 ご旅行の件ですが、私自身その期間に予定があり、 残念ながらご同行させていただくことができません。 ただご出発前に何かしらのご相談にのること...- ★★★★この回答のお礼
ご連絡有難うございます。情報も頂き有難うございます。地図とにらめっこしながらどうしようか考えています。検討した上で連絡させて頂ければと思います。その際は宜しくお願い致します。
スペインの方への手土産 初めての日本人
Michikoさんの回答
こんにちは! ①日本のアニメは大人気です。ドラえもんはすでに定番キャラで、ドラ焼に似せたお菓子が発売されている位です。ドラ焼なんかはどうでしょうか? その他、チョコベースのものは割と受け入れら...- ★★★★この回答のお礼
詳しい回答ありがとうございました。
海苔NG参考になりました。また、かなりベタなもの、いかにもJAPANは商品を選択するとき心強く後押ししてくれました。
どら焼きも持っていきたかったのですが、あんこが受け入れられない人も多いようでしたので、今回は選びませんでしたがいつかチャレンジしてみたいです。
Michikoさんの回答
music_2022様
はじめまして。
ご質問拝見させて頂きました。
恐らく娘さんは初めての留学なのでしょうか、
ご両親もさぞ心配であられるとお察しいたします。
またご本人からちょっと漏れる不安な声を聞いたりすると、
ますますでしょうね…
サラマンカは人口15万人程の中都市で、
バルセロナやマドリッドなどに比べると小ぶりで
どこに行くにも徒歩でアクセスしやすく、また物価も安く、
比較的安全な場所です。大学を中心として発展してきた街で、
人口の3-4人に1人が学生で、それなりの活気があり、また
現地の方も外国人学生に慣れています。
カフェやバルは全国でも多い場所で、どこも入りやすい(バル≠居酒屋
というのが現地の感覚です。)ので、お友達と誘い合わせて、
勇気を出して入ってみる日ももうすぐではないでしょうか。
日本人の口にあう食事、というのはご本人の好みもあるので
わかりませんが、最近ではカリフールやメルカドーナなどの大型
スーパー(中心にあります)のテイクアウト部門も広くなり、パンや
おかず、またお寿司やチャーハンなども置いてあります。もちろん
日本のタベモノが一番美味しい!となるかもしれませんが、それが留学
経験でありましょう。(ちなみに学生寮のごはんがいまいちなのは
日本人に限らず、あるあるのようで…無理して完食しなくていいとお伝えください。
残すのタブーじゃないです)
大きいダンス教室もありますので、これはスペイン語で
検索ですぐ出てきます。日本人の学生さんも結構通っているようですよ。
ピソ探しは、幸いサラマンカ大学が学生が誰でもアクセスできる
宿泊先検索無料サイトを提供しています。この街は学生街ということで
シェアハウスタイプのピソが多く、大都市に比べて部屋数も多いので
見つからずに路頭に迷う、ということはまずないでしょう。
これらの情報を詳細に、お母さまを通してお伝えする事は簡単なのですが、
それをしてしまうと、せっかくご本人が勇気を絞って始めたばかりの
貴重な留学という冒険体験の邪魔となってしまうのは見えています。
まずはご本人が自力でここまで頑張ってやってきて、生活をスタート
させることができた!ということがすごいじゃないですか。大きな
第一関門をクリア―!と思います。
日本国内でさえも自分の慣れた土地を離れ、知る人のいない他地方に
引っ越しして、やっと生活に慣れた、と感じるまで数か月はかかります。
ですのでそれが言葉も文化も違う海外となれば、尚更でしょう。
恐らくもう少しすると、ご本人の気持ちもほぐれてきて、
今度はこれに挑戦してみよう、あれも訊いてみよう、と
動き出されるのではないでしょうか。また休暇を利用しての
旅行も楽しみしていることでしょう。きっと大丈夫ですよ。
私自身、長年現地にて日本人留学生のお世話をしてきました。
そして到着当初は不安がり、中には泣きべそまでかいていた方々が、
日に日に気持ちがほぐれ、少しずつ行動範囲を広げて活動し、
最後には満面の笑顔を浮かべてお別れのご挨拶にいらっしゃる様子を
沢山見てきました。その上で上記回答させて頂きます。
寒さの折、ご自愛ください
Michiko