ゆかりさんが回答したシドニーの質問

オーストラリアで日除け用のUVアームカバーの需要はありますか?

日本で女性用UVアームカバーを販売しております。

オーストラリアは世界的にUV対策をされている方が多いと聞いていますが、日除け用のUVアームカバーを着用する女性は多いですか?
日本では、春夏のUVアームカバーを着用する女性が多いですが、オーストラリアの女性が着用していないのであれば、日除け対策として使用したいと思いますか?

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

しないと思います。するとしたら、アジア人の女性でこちらに来たばかりの人だけだと思います。 みんな日焼け対策はしますが、に日焼けてるのがかっこいい、美しいという考えなので、アームカバーはダサいと...

しないと思います。するとしたら、アジア人の女性でこちらに来たばかりの人だけだと思います。
みんな日焼け対策はしますが、に日焼けてるのがかっこいい、美しいという考えなので、アームカバーはダサいと認識されますね。ダサいアジア人がするものっていう感覚でしょう。

すべて読む

ブルーマウンテンとその他

1日観光でブルーマウンテンに二人で行こうかと。ツアーにするかレンタカーにするかロコさんにお願いするか検討中です。ツアーでジェノランケーブに行きたかったのですが、曜日があいませんでした。個人でレンタカーでブルーマウンテンとジェノランケーブにいけるのでしょうか?また、ブルーマウンテンの近くに機関車の展示?乗る場所あるように読んだのですが、どうなのでしょうか?

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

個人でレンタカーで行くのは可能ですよ!! 機関車の展示は分かりません。すみません。

個人でレンタカーで行くのは可能ですよ!!
機関車の展示は分かりません。すみません。

まいまいさん

★★★
この回答のお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました。
機関車の展示は再開されたようなのです。

すべて読む

スーパーラグビーの試合チケットについて

スーパーラグビーオーストラリアの公式のサイトのチケットを買う画面が開いても表示されないのですが、オーストラリア国内ですと開くのでしょうか。具体的にsuper rugby australia の waratahs v cheifs の試合です。

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

出来ませんでした。まだ販売開始前なのかもですね。

出来ませんでした。まだ販売開始前なのかもですね。

すべて読む

ウナギ情報を教えてください。

はじめまして。ウナギと申します。
今後、情報が集まり次第、シドニー近郊のパラマタ(Parramatta)に行きたいと思っている者です。

パラマタ(Parramatta)ではウナギを探したいと思っています。
水産市場での目撃情報、ウナギ漁、ウナギを食べることのできるレストランなど何でも構いません。ウナギの情報を教えて頂きたいです。

シドニーだけでなくオーストラリア全体でウナギを探してもいるので、オーストラリア全域でのウナギ情報を求めています。

簡単になぜ、ウナギを探索しようと思っているか説明します。
私はウナギが好きすぎて、食べるだけでなく、ウナギの文化、ウナギに絡む全てを知りたい、堪能したいと思っている人間です。加えて旅好きということでこれまでアジア、ヨーロッパ、アメリカのウナギを体験してきました。(日本ではウナギの研究者をしています。)

シドニー、パラマタのウナギ情報としては
・パラマタ(Parramatta)という名前はウナギが生息する土地というアボリジニの言葉由来
・パラマタイールズ(Parramatta eels)というラグビーチームがあり、eelはウナギを意味しており、マスコット?もウナギ
・シドニーの水産市場にはウナギの燻製が売られている。
・オーストラリア東部に生息するのはAnguilla australis australis(現地ではショートフィンウナギと呼称する)とAnguilla reinhardtii(現地ではロングフィンと呼称する)

視察アテンドや食事同行などをお願いすることになるかもしれませんが、現時点では情報提供をお願いしています。
よろしくお願いいたします。

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

シドニーに16年住んでいますが、こちらで売ってるうなぎ、レストランのうなぎも日本産か中国産しか聞いたことありません!!こちらでうなぎをとって食べるという事はないかと思います。 池などで何度...

シドニーに16年住んでいますが、こちらで売ってるうなぎ、レストランのうなぎも日本産か中国産しか聞いたことありません!!こちらでうなぎをとって食べるという事はないかと思います。

池などで何度もうなぎは見た事ありますが、それを取って食用としてる人は聞いたことありません!!

Fish marketで売ってる物とかも日本産か中国産の冷凍物のはずです。

ウナギさん

★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
Centennial Parklandsでは泳いでいるウナギを見ることができるようですね。

Sydney Fish Marketにオーストラリア産のウナギの燻製があるようでしたが、今はないのかもしれませんね。

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの追記

うなぎの燻製あったとしたらかなり前だと思います。2006~7年頃Sydney fish marketのお寿司屋さんでアルバイトしてましたが、見たことありませんでした。それ以前ですかね!?

私はcentenialではなく、他のところで見ました。綺麗では無い池みたいな所ではよく見かけますよ!!

すべて読む

ワーキングホリデーされている方に質問したいです

今年の11月ごろからワーキングホリデーでオーストラリアに行こうと考えています。高収入の仕事なら農場でも3Kでもなんでもやろうと思っています。
オーストラリアでワーキングホリデーされている方で
自分の仕事はキツイけど給料はいいぞって
方がいたら是非お話ししてみたいです。
30分1000円くらいで話せる方いらっしゃいませんか?メキシコの情報も渡せます!

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

こんばんは。高収入をいくら位で考えていますか? 力仕事に興味ありますか?

こんばんは。高収入をいくら位で考えていますか?
力仕事に興味ありますか?

すべて読む

オーストラリアでのフリーランス活動について

お世話になります。現在日本在住のフリーランスです。
単身で渡豪して、フリーランスとして活動をしたいです。
そこで質問があるのですが、全ての仕事を日本から請け負う際に、

①フリーランスはオーストラリアで何らかのビザを取得できますでしょうか?
②費用についてもお尋ねしたいです。

お手数をおかけしますが、ご回答をお願いいたします。よろしくお願い申し上げます。

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

ビザは難しいと思いますよ。 観光で3ヶ月、その後で6ヶ月とか伸ばせると思いますが。あとは学生ビザをとるしかないかと、、、

ビザは難しいと思いますよ。
観光で3ヶ月、その後で6ヶ月とか伸ばせると思いますが。あとは学生ビザをとるしかないかと、、、

すべて読む

粉ミルクのお湯について

こんにちは!
旅行で1週間ほど滞在するのですが、シドニー、メルボルンの街中で粉ミルク用のお湯を調達はどのようにしたら良いと思われますか?

液体パックのミルクも持って行こうとは思うのですが、
離乳食もあり、荷物の重さがすごいことになりそうなので、
粉ミルクも併用したいと思っています。

粉ミルクは日本のお湯で溶かすタイプです。

訪れる場所は、オペラハウスやボンダイビーチ、メルボルンの市内などいわゆる観光スポットです。

日本ですとデパートや駅に授乳室があり、ミルク用のお湯が調達できるのですが、オーストラリアではみなさんどのようにされているのでしょうか?
また、おむつ替えが可能なトイレもどのようなところに設置されているか教えていただけるとありがたいです。

オーストラリアで子育て経験されたことがある方いらっしゃいましたらお力添えお願いします!

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

授乳室にレンジがあるので、沸騰して冷ました白湯を哺乳瓶に入れて置いて、飲ませる前にレンジで温め、その後にミルクの粉を投入する、というやり方をしてる人が多いです。レストランとかでも哺乳瓶、ちょっと...

授乳室にレンジがあるので、沸騰して冷ました白湯を哺乳瓶に入れて置いて、飲ませる前にレンジで温め、その後にミルクの粉を投入する、というやり方をしてる人が多いです。レストランとかでも哺乳瓶、ちょっと温めて、って頼んだらやってくれるところ多いですよ!!

rinyochanさん

★★★★
この回答のお礼

ゆかりさん
ありがとうございます!
レストランでも温めてくれるのはとても親切ですね。

すべて読む

ワーキングホリデーについて現地の声を教えて下さい。

オーストラリアは、英語を学びながらでもワーキングホリデイの制度を利用して比較的仕事も探しやすい国であると聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか。地域によっても違うとは思うのですが知ってる範囲で教えて頂けたらありがたいです。

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

そうだと思います。職業にもよるかと思います。

そうだと思います。職業にもよるかと思います。

すべて読む

シドニー Opal・concessionカードの取得について

来年の正月にシドニー旅行を予定しています。
障害者手帳を持っていますが、日本の手帳でもconcessionカードが取得できるのですか?

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

できません。 オーストラリアのConcessionカードを貰う条件を満たす必要があります。 日本の障害手帳がそのままConcessionカードを貰える条件にはならないです。

できません。
オーストラリアのConcessionカードを貰う条件を満たす必要があります。
日本の障害手帳がそのままConcessionカードを貰える条件にはならないです。

シドニー在住のロコ、たまさん

★★★★★
この回答のお礼

当然ですよね。
参考になりました。ありがとうございます。

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの追記

長くオーストラリアに居られる様でしたら、取得する事が出来るかと思います。

すべて読む

語学留学についての質問

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン・オーストラリア)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

シドニー在住のロコ、ゆかりさん

ゆかりさんの回答

今の英語力のレベルにもよるかと思いますが、あまり喋れない、というレベルであれば、とにかく単語数を増やす事が1番かと。 実際、ネイティブと話したりするようになると、今まで何を勉強してきたのか?と...

今の英語力のレベルにもよるかと思いますが、あまり喋れない、というレベルであれば、とにかく単語数を増やす事が1番かと。
実際、ネイティブと話したりするようになると、今まで何を勉強してきたのか?というくらい理解出来ないし、喋れません。が、単語さえわかれば、ある程度理解できるし、ある程度言いたい事を伝えれます。日常会話を取得したいのであれば、とにかく喋る事。ネイティブや、英語が上手い外国人と喋る事だと思います。同等のレベルの外国人と喋っていても、変な英語を覚えるし、上達しません。
方言ですが、くせはあっても、私たちのような外国人が英語の癖を取得するのは何年も経ってからです。ただ、ネイティブの方の癖は聞にくいとかあると思います。私はオーストラリアにいますが、来たばかりの頃、ネイティブのTodayが聞き取れませんでした。(日本で英会話も勉強してました。)オーストラリアは'a 'の発音が強いので。そういうのにも慣れてきます。が、自分がオーストラリア訛りになるというのは何年も経ってからだと思いますよ。

mno12さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

すべて読む