マニラ在住のロコ、ヤマピコさん

マレーシアの車事情について教えて下さい。

  • カーカバー
  • オンラインショップ

ヤマピコさん

現在、フィリピンよりマレーシアに向けてカー用品のオンライン販売を考えております。
東南アジアでは珍しい国産車のシェアが高い国だと認識しておりますが、
ネット検索では限られた情報しかあがってこない状況です。
コンパクトカーからセダン・SUV・VANと大枠の枠組みはありますが
どの程度の割合なのかと各タイプ別にどの様な車種があるのか教えて下さい。

因みに販売するアイテムは車の外側を覆うカーカバーです。
こちらの使用率も体感で構いませんので教えていただけると幸いです。
尚、コロナの関係もありますが状況次第では一度
現地調査も検討しておりますのでその際は、ご案内をお願いしたい考えです。

宜しくお願い致します。

2020年10月20日 14時20分

Yagiyagiさんの回答

ペナン在住のロコ、Yagiyagiさん

1000CCのコンパクトな物が多いと思います。
SUVはここ最近はやり出した感じで売り上げも伸びているようです。
プロトンのSUV X70等は人気ですが
基本的にはセダンが中心です。
ステーションワゴンは、全く走ってません。

Proton、 Perodua がマレーシア国産車となります。
Protonは以前三菱から融資を受けて、フレームとエンジンの供給をしていましたが
フォルクスワーゲン、ロータスなどいろいろと巡り巡って、中国の会社に株を売ってしまい、
経営はほぼ中華的な感じになってます。
Peroduaはダイハツの傘下で立ち上げて、マレーシア内でも人気のメーカーになっています。
1000CC辺りを中心にダイハツ車を少し変えて売り出してます。

輸入車については100%の税金がかかる為、各メーカーはマレーシア国内生産、又はアッセンブリに切り替えて税金を安く抑える努力をしています。
普通に日本からカローラを輸入すると500~600万円もする車になります。

カーカバーについてですが、
基本的には車社会なので皆さん車に乗りますが、私が見るに、ある程度裕福な家に数台車が有る家ではカーカバーがかかっているのを見ますが、他では皆無のように思えます。
一台しか持っていなければ、毎日乗るのでカーカバーをするような事はしません。
これからどのように売り込んでいくのかによるのか、とも思いますが、頑張ってください。

2020年10月20日 15時22分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

マニラ在住のロコ、ヤマピコさん

マレーシアの車事情について教えて下さい。

ヤマピコさんのQ&A

すべての回答をみる