はじめまして。
初めてロコタビを利用いたします。
よろしくお願いします。
春に娘がニューヨークのマンハッタンにある語学学校に単身留学します。
コロナで延び延びになっていた語学留学がようやく実現し、親としては応援したい反面、不安でもあります。
特にコロナ禍以降、ニューヨークの治安が悪いというニュースを耳にするようになり、心配です。
娘はホームステイの予定ですが、ステイ先の住所がセントラルパークより北のハーレム地区です。
ロコタビNYの過去のQ&Aにもセントラルパークより北は近づかない方がいい、と書かれています。
娘は夜に一人でうろつくことはないでしょうし、昼間であってもおそらくハーレムを一人で歩き回ることはなく、地下鉄の駅と家を往復するだけだとは思いますが、ハーレム地区でトラブルに遭わないようにするにはどのようなことに気をつければいいでしょうか?
また、娘が利用する地下鉄の駅は135stのB系統です。調べてみると、2020年に日本人のピアニストの方が襲われた駅でした。
地下鉄構内は危ない雰囲気なのでしょうか?
その路線は危険な感じでしょうか?
135stの駅についてご存知の方がいたら教えてください。
どうやらたくさん乗り口があるようですが、構内は広いのでしょうか?
ニューヨークの地下鉄が最近また物騒になってきていると聞きますが、地下鉄の治安はいかがでしょうか?
危険なようならバス通学を検討しようと思いますが、地下鉄より不便なのでしょうか?
ニューヨークのバスを利用される方がいらしたら、ご感想など情報を教えていただけると幸いです。
女の子が一人でマンハッタンで暮らしていくので、親としては心配でたまりません。
なにか注意事項があれば教えてください。
このロコタビを知り、少し安心しました。
なにかありましたら、お願いすることがあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。
Nakasekoさんの回答
はじめまして。
コロナが始まるちょっと前まで、133丁目に住んでいました。駅はそのB,Cと、2,3の駅を利用していました。当時は子どもが4歳くらいでした。
日本人も結構住んでおり、子連れも多いです。街で出会う人たちは子どもに優しい人が多かったです。今でも友人が何人も住んでますので、時々遊びに行ったりします。ですが、正直な話、地下鉄、バス、街などコロナ前から比べると確かに物騒なことも見聞きします。それはハーレムに限らずです。夜はもちろん、昼も多少おかしなこと起きたりもします。けど、ホームステイですし、(ひとり暮らしではない)娘さん自身が毅然とした態度で行動し、(ボヤッとせず、隙を見せない)変な場面を目撃しても慣れる、(ごめんなさい。らりってる人が多いのもあり)など、気をつけてさえいれば、ご心配の諸々以上の、素晴らしい体験を得られるのではないでしょうか。アメリカ人、素敵な人たちたくさんいますし、店員さんとか優しい方もいっぱいおります。楽しい留学生活になりますように!
ごめんなさいずれましたが、その駅の構内は悪くないと思います。乗っている人も、2、3に比べて客層が平和な気がします。バスもたくさん通っていますが、時間が倍くらいかかるかもです。