名古屋在住のロコ、Yutakaさん

イギリスの運動会事情を教えてください

  • 運動会
  • イベント
  • 現地事情

Yutakaさん

子供の幼稚園で運動会があって参加したんですが、海外の運動会について興味が湧きました。そもそも運動会自体、日本特有のイベントのような気もしますが、イギリスでは実際どうなのでしょうか?

日本だと下記の競技が行われていました。
・リズム表現
・徒競走
・障害物競争
・玉入れ
・マスゲーム(組体操など)

子供に限らず、日本だと会社の運動会も最近復活してきており、運動会が見直されているようです。

イギリスのでも運動会のようなイベントや面白い競技などがあれば教えてもらえると嬉しいです。

2016年10月13日 10時9分

Usaさんの回答

ロワール在住のロコ、Usaさん

日本の運動会と少し違います。
学校にもよりますが、娘の学校ではYear6からYear1の生徒混合グループになり、チームごとに点数を稼ぎます。
小学校1年生の児童を上の学年の子が面倒をみながら競技を進めていきます。(ハリーポッターの様な感じ)それから競技準備、タイム計測も先生ではなく高学年生徒がします。先生はスーパーバイザー的な感じで立ってるだけです。

競技は、全てチーム全体で完走したタイムで競っていました。
リレー:チーム全体でランニングして全員が完走した時のタイム結果
フットボール:チームで時間内に入ったゴール数
ボール送り:チーム全体で列になりボールを送って、ゴールにしたタイム結果
障害物レース:全員完走時のタイム
スプーンレース:卵をスプーンに乗せて走るレース。チーム完走したタイム結果
あと、色々競技があったのですが、忘れました。

また親が応援する事はなく、お弁当を食べる事もないです。
観たい人は来てみてねって感じです。

綱引き、玉入れ、リズム表現、などは日本らしい競技です。
これらはイギリスにある日本人学校で行われます。

2016年10月30日 20時15分

この回答への評価

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。
参考になりました。

2017年5月7日 20時47分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

イギリスの運動会事情を教えてください

YutakaさんのQ&A

すべての回答をみる