とむさんが回答したジャカルタの質問

現地の有力観光会社・媒体・イベントの探索~交渉のメール翻訳or通訳(日本某県への観光客誘致広告を出稿)

お世話になります。守本と申します。今回ご相談がありまして、質問させていただきます。現在弊社で、某自治体の観光連盟の手伝いをしており、東アジアなど重点ターゲットとして観光客誘致を目的とした出稿プランを提案することになりました。

出稿先として、めぼしい旅行会社(企業)・紙媒体・WEB媒体など情報提供までは報酬が発生しませんが、自治体側に出稿先の案が通った場合、広告費の確認やメールでのやりとり、打合せなど、翻訳・通訳として作業費をお支払いさせていただきたいと考えております(※自治体案件なので、あまり安い金額にはならない見込み)。
以下の概要にてご協力可能か、ご検討いただければ幸いです。

■企画背景
某自治体の観光連盟にて、観光客を誘致するため、今までヨーロッパやオーストラリアなど中心に媒体に広告を出して、認知拡大を図っていた。コロナ禍で中断していたが、来年度から出稿を再開予定。まずは、出稿する媒体自体の提案、その後交渉や翻訳なども担当して欲しいとの意向を、いただいています。

現地在住者の方々の生の声として、「この媒体・イベントに出稿すると良いと思う」「日本に行く人はこの旅行会社でよく手配している」など情報をいただいて、出稿・告知など検討したいと思っております。

■PR重点地域
・韓国、台湾、シンガポール、タイ、インドネシア、ベトナム、フランス、オランダ、ドイツ、オーストラリア

■相談内容
上記のうち【インドネシア】に関して、以下の観点から「広告出稿したら良いと思われる会社・イベント・WEBサイト」を、ご提案いただけますでしょうか。先方に提案し、OKが出れば交渉など稼働いただき、報酬をお支払いさせていただきます。

・日本行きの旅行を扱う、国内大手旅行代理店があるか(日本のJTBやHIS) ➡出稿他、送客1組につき▲円バックなどキャンペーンも検討
・旅行(特に日本行き)を手配する際、現地の人がよく利用するWEBサイト・雑誌があるか ➡出稿ベースに検討
・日本に行く人が情報収集のためによく見るHP・雑誌などあるか(トリップアドバイザーなど) ➡出稿ベースに検討
・日本に行く人たちが集まる現地開催イベントがあるか ➡ブース出展、出稿など検討

以上、現地在住の方々の知識を活用いただいて、効果的な提案ができればと思います。

ジャカルタ在住のロコ、とむさん

とむさんの回答

初めまして。 本件興味がありご連絡させて頂きます。 こちら対応可能ですが、情報収集のみに留まり、発注は日本国内代理店などへ行われるなどはないでしょうか? 結果的にであれ、無償で情報提供する...

初めまして。
本件興味がありご連絡させて頂きます。
こちら対応可能ですが、情報収集のみに留まり、発注は日本国内代理店などへ行われるなどはないでしょうか?
結果的にであれ、無償で情報提供する「のみ」になる可能性があるのであれば、スルーさせて頂こうと考えています。
ちなみに上記のような情報の収集であれば、Google検索とGoogle翻訳を駆使すれば、ご自身で調べることは可能です。
よろしくお願いします。

KAZUさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡、ありがとうございました!
現地の大手代理店などと組みたいという意向なので、日本国内代理店への連絡という可能性は少ないと思いますが、事前に書かせていただいている通り、「クライアントがその会社(or媒体など)と出稿を進めたいと判断して以降のみ報酬発生」とさせていただいておりますので、「結果的にであれ、無償で情報提供する「のみ」になる可能性はある」かと思います。上記、考慮いただいてご検討いただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします!

すべて読む

ジャカルタにトランジットで入国する際の手荷物について

こんにちは。
シンガポールに旅行をする予定があるのですが、わけあってインドネシアを経由します。その際一度入国して、行きはすぐシンガポールに行き、帰りはインドネシアで一泊してから日本に戻ります。

そこで質問です。インドネシアはさまざまな物品の持ち込みが厳しいというのはネットで知っていたのですが、シンガポールで買ったお土産の持ち込みも厳しいのでしょうか?
インドネシア内で他人にあげることはもちろん、販売することもありません。全て自分用です。
しかしネットを見ると持ち出しは100万ルピアまでとあります。これは海外から持ち込んで、そのまま持ち出す品も含まれるのでしょうか?それかもしくは、100万ルピアというのはインドネシア国内で買ったものに限られるのでしょうか?

持ち込みはインドネシアから持ち出すものに限り、1人250us$かひと家族1000us$となっているので、持ち出しが100万ルピアまでだと計算が合いませんよね…?やっぱり国内で買ったものだけが100万ルピアということなんでしょうか?

すごく心配です。税関は厳しいとか、賄賂を要求されるとか色々な話も見かけるので…ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

ジャカルタ在住のロコ、とむさん

とむさんの回答

まず、単なる観光旅行であれば、制限に引っかかる事を気にする必要なく旅ができると思います。 現在の貿易外の無申請持ち込み(持ち出し)現金の最大額は1億ルピアのようです。 https:/...

まず、単なる観光旅行であれば、制限に引っかかる事を気にする必要なく旅ができると思います。

現在の貿易外の無申請持ち込み(持ち出し)現金の最大額は1億ルピアのようです。
https://www.jetro.go.jp/world/asia/idn/trade_04.html
今のレートで700万〜800万円と言ったところでしょうか?その他物品については各航空会社のWEBサイトに記載があります。https://www.jal.co.jp/tabi/info/toshi/asi/id/
ちなみに、日本出国時に100万円以上持ち出す場合は届出が必要だった記憶です。http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/syukkoku.htm
物品ついては、インドネシアの税関で商用だと判断されるような量(段ボール箱が何箱かある等)や物品(売り物になりそうな物品を相当数持っている)を持ち込もうとすると、インドネシアで売ったり上げたりするかしないかに関係なく、検査対象になる可能性があります。もし商品の仕入れなどでシンガポールへ行かれるのであれば、帰国時のインドネシアへの渡航はやめた方が良いかもしれません。
そもそもご心配されるような状況であれば、シンガポール出国時にも同様のことが発生する気がするのですが・・・。

すべて読む

ジャカルタ市内で最も安い交通手段は?

ジャカルタ市内の交通事情について教えてください。
市内で移動する際、最も安いのは、ブルーバードなどのタクシー、GO-JEK(車&バイク)、Grabのいずれですか?

http://www.bluebirdgroup.com/
https://www.go-jek.com/
https://www.grab.com/id/en/

ジャカルタのGO-JEKのバイクドライバーは、英語を理解できますか?

ジャカルタ在住のロコ、とむさん

とむさんの回答

初めまして。 Grabは需要状況によって値段が変わります。 最近はBBのアプリをDLしてクレカ登録すると現金支払いが必要なくなりますし、Grabと同じ使い方が出来ますし、台数も多いので良いの...

初めまして。
Grabは需要状況によって値段が変わります。
最近はBBのアプリをDLしてクレカ登録すると現金支払いが必要なくなりますし、Grabと同じ使い方が出来ますし、台数も多いので良いのではないかと思います。私は状況に応じて併用しています。
Go-Jekは、事故のリスク回避を考えて利用しません。慣れていれば別ですが。
英語については、最近は行き先くらいは理解してくれる人が増えてきましたが、言語に不安がある場合はGrabをお勧めします。BBやバイクタクシーよりは、マシです。マシというレベルですが…。
ご健闘を祈ります。

Minnie & Daisyさん

★★★★★
この回答のお礼

とむさん

ご回答いただきありがとうございます。

確かに配車アプリは、需要が多い朝夕は料金が上がりそうですよね。
乗る前に確認してみます(^^)
インドネシア語はほんの片言程度なら、分るのですが、予約後、待ち合わせの場所を指定するため、電話で話したりするのがちょっと不安です…。
ジャカルタ在住の日本人の方とかは、やっぱり危ないから、Go-Jekは利用される方は少ないのでしょうか?
ドライバーに英語が通じないのは、観光地バリと地元客&居住者中心のジャカルタとの大きな違いですよね。

ジャカルタ在住のロコ、とむさん

とむさんの追記

価格のご質問でしたが、
1、道を知っている、もしくは自分で案内できる、
2、かつ渋滞に長時間ハマらないことを前提に、
ブルーバード(他にもエクスプレスなどBBより安いタクシーもあります。)が最安になります。ただ、お聞きになっていると思いますが、渋滞しない事はほぼあり得ないので、この前提は成立しない確率が高いです。多少高いかなっと思っても、たかが100円前後の話ですので、価格固定のGrabにされた方が良いかと思います。

すべて読む

日本の調味料を探しています

初めましてバリ在住のものです。探しているものは、日本の調味料を売っているお店です。また、食事できる場所もあまり知らないので、教えていたけたら、お仕事としてお願いしたいと思います。

ジャカルタ在住のロコ、とむさん

とむさんの回答

もう既にご存知かも知れませんが… http://papayabali.co.id

もう既にご存知かも知れませんが…
http://papayabali.co.id

すべて読む

ジャカルタ市内からブカシのスタジアムまでの往復交通手段

ジャカルタ市内に一週間程度の滞在で、
そのうち3日間程ブカシにあるWibawa Mukti Stadiumへサッカーの試合を観戦しに行く予定です。

そこで、ジャカルタ市内とWibawa Mukti Stadiumとの間の交通手段についてアドバイス頂けますでしょうか。
・ジャカルタ市内を13時頃出発→観戦後18時30分頃スタジアム出発してジャカルタ市内まで
・ジャカルタ市内を15時頃出発→観戦後21時頃スタジアム出発してジャカルタ市内まで
以上2種類の時間帯での移動となります。
よろしくお願いします。

ジャカルタ在住のロコ、とむさん

とむさんの回答

既にご存知かも知れませんが、残念ながら、ジャカルタは公共交通機関が発達していません。ジャカルタ市内からブカシまで定期路線バスがありますが、慣れていなければお勧めしません。考え得る最良の策は、ウー...

既にご存知かも知れませんが、残念ながら、ジャカルタは公共交通機関が発達していません。ジャカルタ市内からブカシまで定期路線バスがありますが、慣れていなければお勧めしません。考え得る最良の策は、ウーバーもしくはグラブで行くことをお勧めします。クレジットカードを登録された方が何かと不安解消だと思います。
またこれも有名な話ですが、平日の夕方、ジャカルタから郊外へ出るルートは大渋滞になります。ジャカルターブカシに3時間掛かった経験もあります。よって試合日程が連続するのであれば、その間はブカシに泊まることをお勧めします。市内の移動はウーバーorグラブで。
健闘をお祈り致します。

けんたろうさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
ウーバーは準備していきたいと思います。ブカシにもいますかね?
ブカシでの宿泊も考えてみます。
ありがとうございました。

すべて読む