シャンハイ(上海)在住のロコ、ゴンタさん

ゴンタ

居住地:
上海市
現地在住歴:
2025年4月
基本属性:
男性/50代
ご利用可能日:
基本的に週末はOK
使える言語:
日本語 
職業・所属:
日本企業/上海事務所
得意分野:
生活全般

上海の生活を楽しんでます。

ゴンタさんが回答したシャンハイ(上海)の質問

AlipayとWechatPay

今まで何度も出ている質問かとは思いますが
AlipayとWechatPay、どちらの方が使い勝手が良いでしょうか?

中国への渡航目的は長くても10日の旅行(観光)です。

あと、AlipayとWechatPayのどちらにせよ、登録するクレジットカードはAMEXにしたいです。
少なくともAlipayはAMEXを登録可能なようですが、登録できても実際に利用できない場合もあるようです。
(店側がAMEXに対応していないからのようです。)
やはりVISAかMasterのクレジットカードを登録すべきでしょうか?

シャンハイ(上海)在住のロコ、ゴンタさん

ゴンタさんの回答

WechatPayの方が、登録が簡単(Alipayに比べ)だった様に感じました。 どちらを選んでも、利用制限や一定額を超えた場合の手数料の発生等の制限事項はあります。 また、私はVISAを登...

WechatPayの方が、登録が簡単(Alipayに比べ)だった様に感じました。
どちらを選んでも、利用制限や一定額を超えた場合の手数料の発生等の制限事項はあります。
また、私はVISAを登録しましたが、使えないお店(屋台の様な小さな店)がありました。
私は、クレジットカード登録で、WechatPayを約1ヶ月使用しました。特に、不便を感じる事はありませんでした。LINEとの類似点も多く、直感的に使えました。

登録クレジットカードは、VISAの方が間違いなく良いと思います。

すべて読む

中国へのサプリメント、処方薬の持ち込みについて

9月6日から上海旅行に行きます。
喘息持ちのため吸引タイプのものや漢方も含めて何種類か薬を持っていきます。
日本語表記の調剤明細書しかないのですが手荷物に入れていて問題はないですか?
サプリメントは小分けにはせず、パッケージ丸ごとスーツケースに詰める予定ですが税関で止められないか心配です。

シャンハイ(上海)在住のロコ、ゴンタさん

ゴンタさんの回答

虹橋空港入国時に検査されました。 駐在の為、持病の治療薬を3ヶ月分スーツケースで持って入国しました。 英語表記の処方箋や治療方針を、持参した治療薬と一緒にジップロックで一纏めにしておきました...

虹橋空港入国時に検査されました。
駐在の為、持病の治療薬を3ヶ月分スーツケースで持って入国しました。
英語表記の処方箋や治療方針を、持参した治療薬と一緒にジップロックで一纏めにしておきましたので、特に問題なく通過する事が出来ました。
市販薬(風邪薬や胃腸薬等)もありましたが、こちらは、ジップロックに一纏にしただけですが、問題ありませんでした。ただし、大量に持ち込むと怪しまれます。

処方薬は、必要最低限の量を、きちんと説明できる状態で持ち込む事が安心だと思います。

すべて読む